「良い結婚式だったね」と思われたい♡結婚披露宴でできるゲストへの心配りとは?

「良い結婚式だったね」と思われたい♡結婚披露宴でできるゲストへの心配りとは?

「ステキな結婚式だったね!」とゲストに思ってもらうために、結婚披露宴で新郎新婦ができることってどんなものがあると思いますか?挙式が終わり、披露宴が始まるとケーキ入刀や中座、フォトラウンドなどたくさんの演出が盛り込まれますが、こうした一般的によく見かける演出であっても、すこしのアイディアでゲストの満足度も変わってきます**今回の記事では結婚披露宴でできるゲストへのおもてなしアイディアをご紹介していきます♡ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚披露宴では最初が大事!!

披露宴が始まったら、最初に行われるのがウェルカムスピーチ。
ここでは来ていただいたゲストに「私たちのために足を運んでいただきありがとうございます。」と、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。ゲストはふたりのために、自分たちの時間を削って来てくれています。そのことを忘れずにしてくださいね**

*会食中*にできる心配りとは?

ゲストの中には「どんな料理が出てくるのかな?」と、食事を楽しみにして来てくださる方もたくさんいます。ゆっくり食事を楽しみたい方もいるので、あまりたくさんの演出を詰め込みすぎないようにしましょう。1つの演出が終わり、やっと食事が出来る…と思いきや、また次の演出が始まってしまうと食事にありつけないゲストもいるかもしれません。ゲストがゆっくりと食事が出来る時間を確保するのもおもてなしの1つです。

お食事を確保するのはゲストのためだけでなく、新郎新婦にとっても大切なこと◎
結婚式当日はバタバタしていて、なかなか食事をする時間がありません。ゲストには完食してもらいたいけれど、新郎新婦のふたりは難しいものです。とはいえ、ゲストに「美味しかったよ!」と言われたときに分からないのは残念な気持ちになってしまうので、一口だけでも口につけてゲストと一緒にお食事を楽しみましょう♪*。

*ムービー*でできる心配りとは?

披露宴を開催するとなるとウェルカムムービーやプロフィールムービー、サンクスムービーなど、さまざまなムービーを上映すると思います**ここでは各ムービーで出来る心配りをお伝えしていきます!

ウェルカムムービー

まず1番大切なのは「上映時間」。ウェルカムムービーの場合、約3~10分前後が目安とされています。ですが、あまりにもシンプルだったり長すぎたりすると、ゲストも飽き飽きしてしまうので、5分前後にするのが良いでしょう。

プロフィールムービー

こちらもウェルカムムービーと同様で長すぎるのはタブー。15分前後に収まるようにしましょう*また新郎新婦の生い立ちなどの写真はなるべく同じ枚数に合わせること、お互いの両親も見ているので写真選びも慎重にしてくださいね♪プロフィールムービーではゲストとの思い出の写真も流しますよね!ムービー内に招待したゲスト全員がきちんと含まれているかチェックしてくださいね。

サンクスムービー

サンクスムービーでは、結婚式当日のゲストの様子や新郎新婦の様子を流すケースがほとんど。ゲスト全員がきちんと写っているか確認しましょう。「私だけ写ってなかった・・・」となればゲストを悲しませてしまうことにもなるので、気を付けましょうね**

*テーブルラウンド*でできる心配りとは?

キャンドルライトやフォトラウンドなどのテーブルラウンドを取り入れる場合は、特定のテーブルだけ滞在時間が長くなるなどは避けるようにすることが大切。親しい友人が多いテーブルだとつい話が弾んで盛り上がってしまいがちですが、そうなると他のテーブルに座っているゲストが退屈してしまうので、どのテーブルの滞在時間も均等にするようにしましょう。

テーブルラウンドをする場合は、披露宴の流れ(進行)を見直してみても◎他のテーブルに座っているゲストが退屈しないようにメインディッシュが出てくるタイミングにしたり、各テーブルにフォトプロップスを用意してゲスト間で写真を撮って待ってもらったりしても良いかもしれませんね♪*。

*花嫁の手紙*でできる心配りとは?

披露宴の終盤で読まれる花嫁の手紙。
花嫁の手紙はゲストに向けてではなく、自身のご両親へ向けて読む手紙なので、ゲストの中には稀に「自己満…」と思われている人もいるようです。ですが、これは決していけないことではありません。ただし、ゲストのことも考えて手紙が2~3分程度にしましょう。事前に手紙を読む練習をして、ゲスト全員が聞き取りやすい声の大きさ、スピードかを確認しておくことも大切ですよ◎

ゲストへの配慮を忘れずに素敵な結婚式にして♡

今回の記事では結婚披露宴でできるゲストへの心配りをご紹介してきました**
披露宴の終盤には新郎謝辞やゲストのお見送りなどもあります。新郎の中にはたくさんお酒を飲んで酔っ払ってしまっている人も多いみたい。中には謝辞で話すはずだった内容を忘れてしまったり、飲みすぎてフラフラになってしまったりする人も。花嫁さんの中にはそんな新郎の姿を見て「台無しじゃん・・・」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、「みんなから愛されているステキな人なんだな」と前向きにとらえて、結婚式の思い出の1つにしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 アイデア ゲスト

関連する投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング