《花粉症花嫁さんのお悩み》結婚式までに出来るハレの日の花粉症対策について◎

《花粉症花嫁さんのお悩み》結婚式までに出来るハレの日の花粉症対策について◎

ウェディングでは大人気の季節「春」♡♡ですが、春の暖かさは花粉症の敵!!今回は、花粉症に悩む花嫁さんにおくる\ハレの日の花粉症対策/についてのお話です◎


晴天率も高くあったかい*
そんな理由から、ウェディングでは大人気の季節「春」♡♡

ですが、春の暖かさは花粉症の敵!!
花粉症の花嫁さんにとって、結婚式当日に辛い思いをするのは避けたいですよね> <

今回は、花粉症に悩む花嫁さんにおくる
\ハレの日の花粉症対策/についてのお話です◎

一般的に花粉のピークは、2月~4月とされています◎
毎年花粉症に悩まされている人は、この時期がやってくると憂鬱ですよね・・。

お気に入りのドレスを着て、美味しいお料理を食べて
ゲストとたくさん写真が撮りたい!なんて、楽しみにしていた結婚式の日に
花粉症で鼻がぐずぐず、目も赤い・・なんてことは出来れば避けたい!!

花粉症の花嫁さんは、花粉の季節に結婚式が出来ないってこと!?
同じ悩みを持つ花嫁さんに、事前&当日の花粉症対策を伺いました♪

花粉症の代表的な症状として、

●鼻水・鼻詰まり
●くしゃみ
●目のかゆみ
●肌荒れ

などが挙げられます◎

せっかくキレイにメイクをしたのに、目が充血して真っ赤だったり、涙でアイメイクがヨレてしまっては困りますよね。

写真を撮るときに鼻水も気になるし、結婚式当日の肌荒れなんてあり得ない!

花粉症に悩まれている花嫁さんは意外にも多く、
特に症状のひどい方は花粉の時期を外して、結婚式のスケジュールを立てたという意見も**

中には、突然花粉症になったという方も珍しくなく
これまで花粉症ではなかった方も、他人事ではないようです・・。

花粉症を根本から治すことは、ここでは少し置いておき。
結婚式当日までに、症状を緩和させる方法に目を向けてみましょう◎

花粉症の症状を緩和させるには、【免疫力】が関係しているよう。
免疫力が低下することで、花粉によるアレルギー症状が発症する仕組みなので、
【免疫力を上げる】ことが、まずは大切。

結婚式直前は、準備も大詰めとなり睡眠時間が少なくなったり、
ダイエットのために、食事の栄養バランスが崩れてしまうこともしばしば。

結婚式の1週間前からは特に食生活や生活リズムを見直し、
免疫力を上げることを意識してみてくださいね**

花粉が目や鼻から体内に入ることを避けるため、【マスク&メガネ】はマストアイテムです◇

いまやマスクをすることは当たり前ですが、
目の粘膜から花粉が侵入することも考えられるので、メガネも忘れずに♡
コンタクトの方も安心せず、伊達メガネで花粉をブロックしてください。

結婚式当日も、メイク前のギリギリまでマスク&メガネで万全体制を取ったというエピソードも◎

花粉症を治す方法ではありませんが、当日に少しでも発症させないための対策です★

花粉症の症状を和らげる効果があるとされている【ハーブティー】。
美味しく飲めて、リラックス効果もあるので取り入れやすく、続けやすい♪
ルイボスティーやカモミールティーがおススメです♡

毎日続けて発症しにくい身体作りをするのも、花粉症対策のひとつ◎

結婚式当日、どうしても避けたいのが【肌荒れ】。
花粉により肌のバリア機能が低下し、肌が敏感になることで肌荒れを引き起こすという方も。

その際は、クレンジングや洗顔などの摩擦のより肌にダメージを与えないように気を付けること。
そして低刺激のスキンケアアイテムで優しく保湿を心掛けましょう!

結婚式当日は、いつもと違う下地やファンデーションを使うことで
思いがけぬ赤みやトラブルが出てしまうことも> <

無理せず、下地はいつも使っているものを持参するなどで対応しましょう!
くしゃみや鼻水で鼻が赤くなってしまうという方は、赤みを抑えるグリーンのコントロールカラーを仕込んでみて♪

また、アイメイクもウォータープルーフに。
涙でにじんでしまわないように、涙を拭いすぎて目に刺激を与えないように
こちらも事前準備を整えておきましょうね。

どうしても症状が辛いならお医者さんへかかるのもひとつ◎
病院でもらうお薬は効果が高い分、副作用のリスクもあります。

結婚式を控えている旨を必ずお医者さんには伝えましょう!
一時的に症状を緩和させるお薬なのか、根本からアプローチをするお薬なのか
症状と身体に合わせて処方してくれるはず**

中には眠くなる成分を含んだり、アルコールと併用してはいけないお薬もあるので
当日服用していいのかどうかも、あわせて確認しておきましょうね。

また、突然発症した場合を除き
挙式の1か月前までには病院を受診するのが安心♪

副作用が出たときの対処も念頭において、万全の対策をするためです◎

結婚式前に出来る花粉症対策をご紹介しました◎
花粉症花嫁さんにとっては辛い、毎年やってくるこの季節。
いつもなら苦手だった春が、結婚式によっていい思い出になりますように**

事前に出来る対策をして、結婚式の1日を少しでも快適に♡
花粉に負けず、幸せな一日を過ごしてくださいね♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング