可愛さ100点♡♡ウェルカムスペースに飾りたくなるウェルカムボード特集

可愛さ100点♡♡ウェルカムスペースに飾りたくなるウェルカムボード特集

ゲストを最初にお出迎えしてくれるウェルカムボード。式場のエントランスや受付の横付近に飾ることが多く、必ずゲストの目に留まるものでもあるのでおしゃれで可愛いものにしたいと考える花嫁さんも多いようです**今回はそんなウェルカムボードのおすすめデザインをたっぷりとご紹介していきます♪*。きっとお気に入りのデザインが見つかると思いますよ♡


ウェルカムボードってなに?

式場の入り口や受付付近に飾ることの多いウェルカムボード*
そもそもはゲストが到着したときに、この式場が誰の結婚式なのかを分かりやすく示したものではあるのですが、最近では結婚式を楽しく盛り上げたり、ゲストをおもてなししたり、式場の装飾品として用意する人が増えてきているようです。

一般的にウェルカムボードは新郎新婦の名前や挙式日、「welcome」などが書かれたものが多いですが、「こうしなければいけない!」といった決まりはありません**最近ではウェルカムボードの中にもNEWタイプのものもたくさん出てきているので、後ほどたっぷりとご紹介していきますね♡♡

ウェルカムボードはどこで手配するの?

「私たちだけのウェルカムボードを用意したい!」といった人やすでに頭の中でイメージしているデザインがある人は、1からでサインして作るのも1つの方法です*実際にたくさんの花嫁さん達が材料などを手配してDIYしているようですよ♡*。もし手作りする場合は結婚式当日までに間に合うように余裕をもって行動するようにしましょう!!

中には親しい友人にお願いする人も増えているようです*ゲストの中にデザインが得意な人がいる場合はお願いしてみるのも良いですが、その場合はきちんとお礼をするようにしてくださいね♪*。

自分たちで作るのが難しいという人はウェディングサイトでオーダーするのも◎最近ではウェルカムボードのタイプやデザインもたくさんあるので、きっとお気に入りのデザインが見つかるはずですよ♡

おすすめのウェルカムボードデザイン♡♡

では、さっそくオススメのウェルカムボードデザインをご紹介していきます!!

シンプルタイプ

ウェルカムツリーとウェルカムボードを一緒に置いてナチュラルな雰囲気を出してくれます♡♡ボードを絵と文字だけにして、ウェルカムツリーのほうに写真を飾ることによって、あたたかみのあるおもてなしアイテムに♪*。結婚式が終わったら自宅のキッチンや玄関に置いてもステキですね。

優しい色合いであたたかみのあるデザイン♡額縁部分をゴールドやホワイトにしても可愛いですよ**

文字だけのシンプルなウェルカムボードも大人気!!大人ウェディングにもピッタリ◎字体をチョーク風にしても可愛いですよ♪

ドライフラワーを使ったブーケを使ったデザインも可愛い♡♡一目見ただけで「今日は結婚式なんだな~」と感じさせてくれますよね♪ボード部分をピンクやパープルにしたらガーリーな雰囲気になるし、ブラックにすると大人っぽい雰囲気にもなりますよ**結婚式のテーマカラーや雰囲気に合わせてみても良いかもしれませんね。

似顔絵タイプ

「シンプルだけどおしゃれなものがいい!」そんな人におすすめなのがコチラ♡優しいタッチでナチュラルなデザインなので、アットホームな結婚式やレストランウェディングとなどにもぴったり!

存在感のあるインパクト大なデザイン♡あたたかみのある絵で、ふたりの幸せがギュッと詰め込まれたステキな似顔絵になっています**

優しい色合いで見ているだけでホッコリする似顔絵♡ウェルカムスペースだけじゃなく高砂に飾ってもステキですよ◎


大人ウェディングやナチュラルウェディングの人にピッタリなデザイン♡モノトーンだから式場の雰囲気にもマッチしやすい◎

洗練されたデザインで「オーダーしたい!」との声が殺到するほど、プレ花嫁さんたちから大人気♡結婚式が終わっても家に飾り続けたいくらい、おしゃれなデザイン♪*。

ディズニーデザインも大人気♡♡ミッキーミニー以外にもアラジンや美女と野獣などを選ぶ人も多いみたい♪好きなキャラをチョイスするのも◎

写真タイプ

一般的に「welcome」や挙式日、結婚記念日、挙式日を入れるケースが多いですが、写真だけにするのもシンプルで◎あえて小さめサイズにして受付や高砂に飾ってもいいですよね♪*。

前撮りで撮った写真を使う人もたくさんいますよ♪*。文字のカラーを白にすると統一感も出て◎文字をアーチ型にレイアウトするのがトレンドなんだとか♡♡

まるで海外雑誌のようなウェルカムボード!!かっこよくも兼ね備えたおしゃれなデザインです♡招待状や席次表などと合わせても雰囲気が出て良いかもしれませんね♪*。

ミラータイプ

DIYしやすいと好評のミラータイプ♡♡お気に入りのミラーとホワイトペンがあれば作れちゃうので、ミラータイプのウェルカムボードにする人が続出!!

ミラータイプはナイトウェディングにもぴったり♡光がミラーにも映り込んでステキな空間を創り出してくれるんですよ**

「自分で作るのは難しい…」という人も大丈夫!!ウェディングサイトでもミラータイプを取り扱っているところもあるので、ぜひ探してみてはいかが??

NEWタイプ

結婚証明書に続きウェルカムボードとしても、じわじわ人気を高めているアクリルタイプ♡♡文字の色をゴールドにすれば大人っぽく、ブラックにするとかっこよくもなる優れもの。

新郎新婦の等身大パネルもステキ♡♡フォトブースに置いてもいいですよね♪

あなたはどんなウェルカムボードにする?

今回の記事ではおすすめのウェルカムボードデザインをご紹介してきました*どれもステキなものばかりで、どんなものにするか迷っちゃいますよね!!ここでご紹介したものも参考にしていただき、ぜひお気に入りのデザインを見つけてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング