【歌とムービー編】時間がなくても大丈夫◎簡単にできる余興アイデア♡♡

【歌とムービー編】時間がなくても大丈夫◎簡単にできる余興アイデア♡♡

結婚式をあげる予定の友人や同僚に余興をお願いされることも珍しくはありません*でも実際に余興をお願いされた場合、どんな余興をしたらいいか分からない人も多いのではないでしょうか。また、複数人で余興をするとなると仕事や育児・家事などで時間が合わない…なんてことも。そこで今回の記事では『時間がなくてもできる、簡単な余興』をご紹介♡簡単だけど盛り上げることのできるものばかりなので、是非参考にしてくださいね!


【歌編】おすすめの余興アイデア♡

結婚式の余興で歌を披露する人もいると思います*
「結婚式の定番ソングってどんなものがあるの?」など、気になっている人は是非チェックしていってくださいね♡

バンザイ/ウルフルズ

何年経っても今でも人気のヒット曲♡まっすぐな歌詞で明るい曲なので、聞いている人も楽しくなってくるステキな曲♡

マブダチ/氣志團

新郎さん側の余興で定番なのがコチラ!!「幸せになってくれよな、ともよ」の歌詞で激励を贈る歌になっています。ノリの良いメロディーで、笑いもありつつ感動する曲です。仮装して歌うのが鉄則♡

乾杯/長渕剛

懐かしい曲なので、会社の上司や目上の方が多く出席されている場合におすすめ!難しい曲なので、歌に自信のある人は是非歌ってみてはいかが?♡

家族になろうよ/福山雅治

新郎さんが歌って、ピアノやギターを演奏するケースが多いコチラの歌。「100年経っても好きでいてね」の歌詞から始まる曲は、結婚式にピッタリの一曲です。ゆったりとしたあたたかい歌詞で感動してもらえるはずです♡

永遠/BENI

友達の結婚を祝福するのにおすすめの曲。「どうかふたり忘れないで 永遠を誓い合ったこの日を」という歌詞が結婚式にぴったりで、聞いている側もウルっとしてしまう歌になっています。

糸/中島みゆき

結婚式の定番ソングでもある中島みゆきさんの「糸」。いろんな方がカバーしていたり、CMでも使われていた、映画化もされていたりするので、年齢問わずしている人も多いのではないでしょうか。1人でも2人でも何人で歌っても◎少人数でも歌える曲なので、練習時間も合わせやすいと思いますよ♪

Best Friend/Kiroro

友情ソングでもあるKiroroさんのこの曲。ベタな友情ソングではありますが、何人かで歌うと感動すること間違いなし◎知っている人も多いので、ほかのゲストを巻き込んで歌っても楽しいですよ♡

365日/Mr.Children

男性にソロで歌ってほしいこちらの曲。ゆったりとしたメロディーで、余興ソングとしても不動の人気**歌に自信がある人はぜひ♪

【ムービー編】おすすめの余興アイデア♡

新郎新婦の取扱説明書

西野カナさんの「トリセツ」で結婚式の定番になった新郎新婦の取扱説明書♡新郎新婦の長所やちょっと心配なところ、ケンカしたときの仲直りの方法など盛り込むと◎

スケッチブックリレー

友達が多い新郎新婦さんの余興にオススメのスケッチブックリレー。スケッチブックを人から人へリレーのように回していくもの。スケッチブックに書く内容は人によって違ってくるので、メッセージを書く人もいれば、イラストを描く人もいてさまざま♡簡単だけど定番でいろんな人が登場するので、新郎新婦さんにも「こんな人も…!?」とびっくりして盛り上がると思いますよ♡

インタビュー動画

こちらの結婚式の余興の定番!!新郎新婦の友達や恩師、ご両親へインタビューをして動画にしたもの。笑えるものから感動するものまで、さまざまな動画をつくることができてオススメです♡

【番外編】おすすめの余興アイデア♡

漫才やモノマネ

最近はやっているお笑いネタをするのも、盛り上がって◎
ブルゾンちえみやひょっこりはん、TT兄弟などが人気を高めているようですよ♡もしお笑い系をするのであれば完コピして完成度を高めて挑むのがおすすめ!!はやりのものであれば知っている人も多いので、式場全体が笑いで包まれるはずですよ♡

手品

ゲスト全員の前で手品を披露するという余興。最近では手品グッズなどもあるので、初めて手品をするという人にもおすすめ!!ただ小さいものを使った手品だと遠くのゲストからは見えないので、大きいアイテムを使ったモノのほうが◎もし、小さいアイテムを使う場合は、スクリーンにうつしだして全員に見えるようにするなど配慮するようにしましょう。

楽しい余興で新郎新婦を祝福しよう♡

以上、簡単にできるおすすめの余興アイデア【歌とムービー編】をご紹介してきました**多少の練習は必要にはなりますが、比較的簡単にできるものばかりなので、ぜひ余興選びの参考にしていただけたら嬉しいです♡余興をするとなると準備等で大変かもしれませんが、素敵な余興で「おめでとう」を伝えてくださいね!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*



最新の投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング