《ノンホール花嫁さんへ》イヤリングが痛いときの対処法&痛くならない選び方◎

《ノンホール花嫁さんへ》イヤリングが痛いときの対処法&痛くならない選び方◎

イヤリング派の花嫁あるある◎イヤリングで耳が痛くなったときの対処法や予防策、痛くなるのを防ぐ留め具の形をご紹介します。 せっかくの結婚式に無理はしてほしくないので、出来ることから対処して♪お気に入りのイヤリングと一緒に、結婚式の1日を楽しみましょうね♡♡


イヤリング派の花嫁あるある…

ピアスの穴を開けていないノンホール女子も、結婚式の特別な装いの時には”イヤリング”を付ける方が多いよう♡

ですがイヤリングを長時間付けていると、耳がじんじん痛くなってきたり、耳たぶが赤くなってしまった経験ってありませんか??

結婚式の日にイヤリングを付けたいけれど、痛いのを我慢して付けるのもなんだか・・> <

でもアクセサリーは付けたいし、出来ればデザインもお気に入りのものを選びたい!!

今回は、そんなイヤリング派の花嫁さんのモヤモヤを解決♡♡
イヤリングの《痛くない付け方》《痛くなったときの対処法》《痛くなりにくい形》などの観点で、豆知識をお伝えしていきます♪

\どうしてイヤリングを付けると、耳が痛くなるのでしょうか?/ 

イヤリングは、金具で耳たぶを挟んで固定しますよね◎
耳たぶにも血管が通っていて、金具によって長時間血管を圧迫することで痛みや頭痛を引き起こす原因になります。

留める部分が小さければ小さい程圧力が集中してしまい、痛みが強くなったり、赤みを引き起こします。

イヤリングによる痛みを軽減するには、選ぶイヤリングの形状と挟む位置に着目する必要がありそうです◎

普段のオシャレ感覚で付けるイヤリングとは異なり、花嫁姿に合わせるイヤリングは、華やかなものや大ぶりのものが多い傾向にあります◎

大きくて重たいものは強めに固定する必要があり、それに伴い痛みが出やすくなることも> <
イヤリングが痛いからといって、披露宴の途中で外すことは見栄え的にも出来ませんよね・・。

実はウェディングシーンで使うイヤリング選びは、結婚式の1日を快適に過ごすために重要なこと**まずは痛くなりにくいイヤリングの形から、探してみましょう♪

【金具タイプ:ネジバネ式】

ネジバネ式とは、耳たぶの後ろからネジを回して固定するタイプの金具。
耳たぶの厚さに合わせて挟む強さを調整出来るので、耳が痛くなりにくい!

痛くなりたくないからと挟む力を緩めすぎると、イヤリングが落下してしまう可能性も。自分に合った強さを見つけましょう◎

後ろから見ると金具部分が大ぶりで、アップスタイルだと少々目立ってしまうこともありますが、そこまで違和感がある訳でもないのであまり気にしなくても良さそう

【金具タイプ:ソフトタッチクリップ式】

イヤリングの留め具の部分に、シリコン素材の緩衝材が付いたタイプのもの。耳たぶに触れる面積が大きくなるので圧力が分散され、痛みが軽減される仕組みに。

シリコン素材なのでソフトな付け心地なのに、耳たぶとの摩擦のお陰で落ちにくい♡いつもイヤリングで耳が痛くなる方は、このタイプを試してみて♪

【ノンホールピアス】


留め具の部分が樹脂製なので、金属の金具よりもイヤリング全体の重さが軽くなります。
よって、耳への負担も少なくなり痛みも軽減されるということ♡

樹脂製の留め具は目立ちにくいので、イヤリングのデザインを邪魔しません。重さへの耐久性は金属よりも弱くなるので、大ぶりのデザインには向いていないかも> <

ワンポイントデザインなど、小さめのデザインなら落ちる心配もなし◎

【イヤーカフ】

イヤリングはどんなものを使っても、耳が痛くなる!そんな方には、イヤーカフがおススメです★

耳たぶの上側に引っ掛けて装着するので、痛みとは無縁♡♡ストレスなく耳のアクセサリーが楽しめるので、取り入れる花嫁さんも増えてきています♪

装着する金具の形が決まれば《付ける位置》にも工夫を◎

イヤリングを付ける時は、無意識に耳たぶの中央に付けてしまいますよね。ですが耳たぶは、外側より内側の方が痛みを感じにくいという説もあります。

中央より少し内側(頬の近く)に付けることで、痛みを軽減。垂れるタイプのイヤリングだと、揺れも軽減されるので結果的に痛みや赤みを抑えることが出来ますよ*

考えたくないけれど・・

\もし結婚式当日にイヤリングが痛くなったら!?/ 

その場で出来る対処法を、最後にお伝え◎

【付ける位置をこまめに変える】

長時間同じ位置にイヤリングを付けていると、一点に圧力がかかり耳が痛くなります> <
じんじんしてくる前に各休憩時間を利用して、こまめに付ける位置を変えていくと痛みも軽減出来ますよ◎

【ネジを緩め、両面テープやノリで留める】

ネジの締め付けによる痛みを感じたときは、ネジを緩めたくなる。でも緩めてしまうと、イヤリングが落ちてしまわないかが気になる・・。

そんな時はネジを緩め、耳たぶに触れる部分の金具に透明や肌色の両面テープを付けて固定してみて◎テープの摩擦で落ちにくくなりますよ**

テープではなく、つけまつげ用のノリでもOK★お肌に付着しても、荒れないものを使用しましょうね。

イヤリング派の花嫁あるある◎
イヤリングで耳が痛くなったときの対処法や予防策、痛くなるのを防ぐ留め具の形をご紹介しました♪

1日ぐらい我慢してやる!なんて意気込んでいても、思った以上に気になるのがイヤリングによる痛み。。。

せっかくの結婚式に無理はしてほしくないので、出来ることから対処して♪お気に入りのイヤリングと一緒に、結婚式の1日を楽しみましょうね♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


目指すはディズニープリンセス♡♡花嫁を華やかにするウエディングブーケの色・花材・世界観をしっかりチェック◎

目指すはディズニープリンセス♡♡花嫁を華やかにするウエディングブーケの色・花材・世界観をしっかりチェック◎

ディズニー好きさんの結婚式といえばプリンセスモチーフ♡♡ そのなかでもポイントになる1つ*ディズニープリンセスの世界観を【ブーケ】で表現するアイディアが素敵♡♡ 色・花材・モチーフ選びを工夫すれば、誰でも簡単にプリンセス感を再現できるのでプリンセスごとにチェックしてみましょう◎


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング