《最新版》これまでの経験を活かして結婚式のコロナ対策をアップデートしよう◎

《最新版》これまでの経験を活かして結婚式のコロナ対策をアップデートしよう◎

ウィズコロナの結婚式になって今年で3年目。 花嫁さんや式場スタッフの努力もあり、様々な工夫やアイデアで乗り越えてきました。新しいアイデアから、これまでのアイデアの進化版まで♡先輩花嫁さんたちの経験値によって積み重ねられたアイデアを、この機会にアップデートしましょう♪


【結婚式でのコロナ対策をアップデート】

ウィズコロナの結婚式になって今年で3年目。
花嫁さんや式場スタッフの努力もあり、様々な工夫やアイデアで乗り越えてきました。

安全に結婚式を行うためには、新郎新婦初めスタッフ、そしてゲストの協力は欠かせません。改めて皆さんのパワーに感謝の気持ちでいっぱいです♡

まだまだ油断を許さない状況ですが、結婚式における感染対策には少しだけ慣れてきたように感じます。

そんな中、コロナ感染対策アイデアは日々どんどん進化しています◎

新しいアイデアから、これまでのアイデアの進化版まで♡先輩花嫁さんたちの経験値によって積み重ねられたアイデアを、この機会にアップデートしましょう♪

【テーブルラウンド】

結婚式のメイン演出、テーブルラウンド。

ゲストとの距離が近くなる瞬間だからこそ、気を付けながらもこだわりたい♡

コロナ禍のテーブルラウンド演出に、こんなアイデアはいかが?♡
名付けて「除菌タイム」!!

新郎新婦がアルコールスプレーを持って、ゲストひとり一人に手指消毒をしていくユニークな演出を発見♪

コロナ禍を逆手に取った、盛り上がり演出の予感♡みんなで対策して、みんなで盛り上げて、みんなで楽しむ・・そんな一体感は逆に思い出になるはず!

【ソーシャルディスタンスを意識したゲーム】

コロナ禍の結婚式では、新郎新婦主導の演出が引き続き人気です◎

みんなで盛り上がりたいけれど、ソーシャルディスタンスを取る必要もある。そんな葛藤の中で生まれたのが、こんなアイデア♡

例えば伝言ゲーム。
言葉で繋ぐリレーは、糸電話を使えばソーシャルディスタンスに。
糸の部分にはウェディングらしくデコレーションすれば、見た目も完璧です!

二次会ゲームにもぴったり♡

クイズの回答形式は記述式に。大きな声を出す必要がなくなるので、感染対策にも◎

結婚式の一つひとつの演出に新郎新婦の気遣いを感じることで、参加しているゲストも安心しますね。

似顔絵やお絵描き対決なんかも、人気でした!

【感染対策グッズをプレゼントに】

アルコールジェルやマスクケースをプレゼントする演出は、ウィズコロナの結婚式では定番になりつつあります◎

最近の結婚式では、感染対策アイテムを演出にポジティブに取り入れるアイデアが増えてきたようにも思います。

例えば、マスク。
結婚式に参列するゲストは、もちろんマスク着用で会場まで来られますよね。マスクを演出のひとつにしてしまえば楽しいと思いませんか?**

お揃いのマスクを準備して、集合写真の撮影グッズにしたり、ドレス色当てクイズの回答アイテムにするのもいいかも♪

ギフトにするだけでなく当日にも使うことで、また思い出が強くなる気がします♡

受付で使用する芳名用ペン。たくさんの人が同じペンを使うことで、感染リスクが上がる可能性があるともされています。

でも毎回消毒する訳にもいきません・・。

この日の為に準備した特別なペンを、受付後にプレゼントしてしまう太っ腹なアイデアを発見♡

可愛いペンだったらもらった側も嬉しいですし、感染対策が徹底されている様子からゲストもきっと安心してくれると思います**

その後のクイズ演出やメッセージ集めでも、そのペンを使ってもらえると一石二鳥ですね♪

【テーブルレイアウトの選択肢を増やそう】

披露宴会場のレイアウトは、円卓テーブルを並べるだけではありません。長テーブルを使った晩餐会スタイルや、長テーブルと円卓をMIXしたスタイルも。

コロナ禍の結婚式において、テーブルレイアウトの自由度も上がっています。

マスクを外すお食事の時間は、感染リスクも高くなりますよね。アクリル板を設置したり、1テーブル当たりの人数を減らしたりと、様々な対策を取ってきました。

最近はテーブルレイアウト自体をアレンジして、オシャレにコロナ対策をする方もいらっしゃいます◎

円卓と長テーブルを組み合わせて作る空間は、海外のウェディングパーティーみたいでとってもオシャレ♡空間をめいっぱい広く使えるので、ソーシャルディスタンスもバッチリです!

中にはゲスト同士が向かいあうことのないように、セミナースタイルで着席する珍しいケースも♪

固定概念に捕らわれず、自由なスタイルで結婚式が楽しめるようになったのも、ウィズコロナの結婚式が私たちに教えてくれたことです。

【感謝の伝え方は直接じゃなくても出来る】

結婚式に来てくれたゲストは新郎新婦にとって大切な方ばかり。この機会に感謝の気持ちを伝えたいと思うことは当たり前です。

コロナ禍になって、人とのコミュニケーションの方法が変わってきました。直接でなくとも、気持ちを伝える方法がたくさんあります◎

直接伝えられないなら、手書きのメッセージで伝えよう!ウィズコロナの結婚式で、席札にメッセージを添えられる方が増えたように感じます。

来てくれてありがとう。
その一言だけでも、気持ちはきっと伝わるはず♡

キャンドルに火を灯すと、メッセージが浮かび上がる「クレールストーリア」の演出。

キャンドルリレーの演出と一緒に、サプライズでメッセージを伝えるのもアリ♡

エスコートカードにメッセージを添える、レターセレモニーもコロナ禍の結婚式で注目が高まりました◎

距離を取る必要があったりオンラインになったりと、一見寂しく感じるコロナ禍の結婚式ですが、本質さえ忘れなければきちんと気持ちは伝わります♡

そんな2人の想いを、手紙に乗せて届けましょう♪

いかがでしたでしょうか?
ニューノーマルの結婚式において、新しくアップデートされたアイデアをご紹介しました◎

これから先、どんなことがあっても”結婚式”はなくならない!だからこそ、時代に合わせて私たちが変わっていく必要があるんですね♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング