誰に贈っても喜ばれる◎おしゃれなパッケージのお茶をプチギフトに選ぼう**

誰に贈っても喜ばれる◎おしゃれなパッケージのお茶をプチギフトに選ぼう**

ゲストをお見送りする時に渡す最後のギフトがプチギフトです。小さな贈り物ですが、気を抜くことはできません!けれども、プチギフトに何を選べばいいのか迷っている花嫁さんも多いでしょう。そこで今回ご紹介するのがお茶のプチギフトです。プチギフトにお茶を選んでも良いのか、選ぶ時の注意点などもまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください!


プチギフトにお茶を選びたい!

お茶をプレゼントとして贈ると高級感のあるプレゼントに感じるので、結婚式のプチギフトや引き出物にもぴったりです。お茶は、老若男女を問わないものなので、引き出物の送り分けやプチギフト選びの負担を減らすことができます◎お茶にもいろんな種類があり、本格的な味わいを楽しむことができる物もあれば、変わったフレーバーのものもあります。王道のお茶を贈るなら少し高めのものを選ぶと特別感があり、変わったフレーバーを贈ると二人らしい個性があります。最近では、おしゃれなパッケージのお茶ギフトも増えているので、きっとゲストに喜んでもらえるでしょう♡

プチギフトにするお茶の選び方

お茶のタイプで選ぶ

お茶には茶葉タイプやティーバッグタイプなどの種類があります。茶葉タイプは、普段からお茶を飲んでいる人や、お茶が好きな人にぴったりです。結婚式は、多くの人が参加するので、お茶を日頃からたしなんでいるかどうかは分かりません。プチギフトに選ぶのであればティーバッグもしくはスティックタイプがおすすめです◎コップに入れてお茶を注ぐだけなので手軽に楽しむことができます。また、賞味期限も長いのも嬉しいポイントです*

お茶の種類で選ぶ

基本的にお茶は煎茶と玉露、ほうじ茶の3種類が王道です。煎茶は、最も親しまれている緑茶です。煎茶は収穫されるまで常に日光を浴びているのでカテキンが増加しやすく、渋みを感じます。嫌な渋みではなく、爽やかさを感じられるような程良い渋みを楽しむことができるので、本格的なお茶を選びたい人におすすめです◎玉露は日本茶の中でも最高峰と言われていて、生産量は他のお茶と比べても少ないので少し値段が高いです。玉露は日光を遮って育てられるので、芳しい香りやコク、程良い甘味を感じられます。玉露も特別感がありますが、カフェインが多く含まれています。ゲストの中にはカフェインを制限している人もいるかもしれないので、そこも考慮して選ぶ必要があります。一方ほうじ茶は、煎茶や番茶を強火で焙じたお茶のことです。他のお茶よりも香ばしさがあり、茶色なのが特徴です。また、子どもでも飲みやすく、すっきりとした爽やかさを感じられます*お茶の種類によって味や香りが全く変わるので、二人で話し合って決めてみてください!

パッケージで選ぶ

最近ではギフト用としえおしゃれなパッケージで包装されているお茶ギフトも増えています。お茶のパッケージといえばシンプルでちょっと渋い印象があるかもしれませんが、最近では可愛らしいデザインで包装されている物もあります。中にはメッセージや写真などを入れたオリジナルパッケージで包装ができる物もあるので、特別感が増しますよ♪結婚式は特別なので、パッケージにもこだわって選んでみると良いでしょう!

プチギフトにお茶を選ぶ時の注意点

お茶ギフトは老若男女問わない喜ばれやすいアイテムです。ただし、子どものゲストには注意しなければいけません。お子様ゲストにお茶をあげても何かわからず喜んでもらえない可能性もあります。そうならないようにお子様ゲストには別のプチギフトを用意するのがおすすめです◎動物やかわいいイラストが描かれたパッケージなら、お茶でも喜んで受け取ってくれるかもしれません。大人と子どもでプチギフトを分けるのか、またパッケージでワクワク感を演出するのか、二人で話し合って決めてみてくださいね♪

まとめ

今回はプチギフトにお茶を選ぶポイントについてまとめました。お茶は古くから日本で親しまれている飲み物です。蓋団は飲まないような少し高級感のあるお茶をプレゼントすれば、ゲストに特別感を味わってもらえるでしょう*また、お茶といっても種類もタイプも様々なので、選ぶのに迷ってしまうかもしれません。その時は今回ご紹介したポイントを参考に二人にぴったりなお茶を見つけてみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング