【結婚式のメイク問題】アイプチメイクってアリ?そんな疑問を解決♡

【結婚式のメイク問題】アイプチメイクってアリ?そんな疑問を解決♡

いつもであればヘアセットもメイクも自分でしていますよね*「この部分はこうやって巻きたい」、「眉毛はこうやって書かないと気が済まない」など、女性であれば何かしらのこだわりがあるもの…。結婚式当日はいつものメイクとは違って少し濃くする必要があります。自分でメイクするとどうしてもウェディングドレスの華やかさに負けちゃうので、プロにお任せしたほうが◎でもそこで気になるのが「アイプチ問題」!普段、アイプチをしている人の中には「アイプチしても大丈夫?」「ゲストにバレないかな?」など気にしている人も多いと思います。そこで今回の記事では結婚式のメイクでアイプチをするときのポイントなどについてお伝えしていきます♪


結婚式でもアイプチって使えるの?

アイプチは目元を二重にするためのアイテムですが、きれいな自然な二重になっていなかったら少し恥ずかしいもの…。自然な二重に出来ていたとしても、あまりじろじろと目元を見られることに抵抗がある人も多いと思います。結婚式では下を向いている瞬間など、花嫁さんに写真のスポットが当たりがちなので、「アイプチばれていないかな…」と不安になっちゃう人も珍しくはありません。また普段アイプチをしているのに、結婚式ではアイプチをしない…というのも何だか抵抗がありますよね。

実はアイプチは結婚式でも割とよく使われているアイテムなんですよ◎というのも、花嫁さんはウェディングドレスに負けないくらいバッチリと化粧をする必要があります*普段よりもハッキリとした顔を作るために、普段しないのにあえてアイプチをする人も♪

結婚式でアイプチを使うときに気を付けたい3つのポイント

結婚式当日、「どうしても目をパッチリさせたい!」と考えると、やっぱりアイプチを使うしか方法はありません*アイプチを使うからには自然な二重にならないと、後から後悔することに…。というのも結婚式では写真撮影タイムの時間がたくさん!!アイプチしていることがバレバレな写真だと恥ずかしいですよね><ここでは結婚式でアイプチをするときに気を付けたいポイントをお伝えしていきます*

下を向いたときに、のりが見えないように気を付ける

アイプチをする上で、1番気を付けたいポイントがコチラ。アイプチをしている人の中にはまぶたがのりだらけになっている人が時々います。そうなると下を向いたときや、まばたきをしたときに、まぶた部分が丸見えに…。
また、結婚式ではなにかと目線を落とした瞬間の写真をよく撮ります。アイプチを使う場合は、きちんとのりを乾燥させてから二重にしたい部分に線をつけるようにしましょう。何度も塗り重ねてしまうと汚くなってしまうので要注意ですよ。

アイプチが外れないように気を付ける

結婚式の際中にアイプチが外れちゃうことも…。二重を保つことは意外と難しいもので、時間がたてばたつほどキープ力が劣ってきてしまうものです。挙式と披露宴の合間やお色直しの合間など、お化粧直しをするタイミングは何かとあるので、アイプチが外れていないかを確認すると良いかも◎

アイプチを広範囲に塗りすぎないようにする

目元のメイクはアイプチ以外にもアイシャドウやマスカラ、アイラインがありますよね。ここでアイプチを広範囲に塗ってしまうとアイシャドウがキレイにのらなくなってしまうことも考えられます。アイプチをするなら、あまり広範囲にベタベタと塗らないように気を付ける必要があります*

アイプチをするときは担当ヘアメイクさんに相談して◎

もしアイプチをしたいと考えているのであれば、事前にヘアメイクさんに相談しておくと安心♪*。アイプチはほかにも多くの花嫁さんたちが使っているので、「大丈夫ですよ」と言ってもらえるとは思いますが、このときにどんなアイテムを使うのか、どんな二重にしたいのかなどを伝えておくと◎

日常的にアイプチを使用している場合は、決まった形や二重幅があると思うので、もし自身の中で「この位置」というこだわりがある場合もヘアメイクさんに伝えておきましょう。もし説明が難しい場合はアイプチ部分だけ自身でするという方法も◎その場合は自宅でするのではなく、式場に着いてからヘアメイクさんに確認をとりながらアイプチをするといいかも♪

アイプチをしても大丈夫♡♡

以上、今回の記事では結婚式メイクのアイプチ問題についてお伝えしてきました*
アイプチを使うとなるとどうしても何かとリスクはつきものですが、使用している人もたくさんいるので「絶対に使えない」というわけではありません♡もしアイプチを使いたい場合は、一度担当のヘアメイクさんに使いたいという旨を伝えてみると良いかも◎その時に使い方や自然なまぶたに見える方法を教えてくれることもあるかもしれません♪アイプチにもいろんな種類があるので、どのタイプが自然に見えるのかを事前に試してみるのも良いかも**結婚式当日が自分至上最高の姿で迎えられるといいですね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング