【結婚式のメイク問題】アイプチメイクってアリ?そんな疑問を解決♡

【結婚式のメイク問題】アイプチメイクってアリ?そんな疑問を解決♡

いつもであればヘアセットもメイクも自分でしていますよね*「この部分はこうやって巻きたい」、「眉毛はこうやって書かないと気が済まない」など、女性であれば何かしらのこだわりがあるもの…。結婚式当日はいつものメイクとは違って少し濃くする必要があります。自分でメイクするとどうしてもウェディングドレスの華やかさに負けちゃうので、プロにお任せしたほうが◎でもそこで気になるのが「アイプチ問題」!普段、アイプチをしている人の中には「アイプチしても大丈夫?」「ゲストにバレないかな?」など気にしている人も多いと思います。そこで今回の記事では結婚式のメイクでアイプチをするときのポイントなどについてお伝えしていきます♪


結婚式でもアイプチって使えるの?

アイプチは目元を二重にするためのアイテムですが、きれいな自然な二重になっていなかったら少し恥ずかしいもの…。自然な二重に出来ていたとしても、あまりじろじろと目元を見られることに抵抗がある人も多いと思います。結婚式では下を向いている瞬間など、花嫁さんに写真のスポットが当たりがちなので、「アイプチばれていないかな…」と不安になっちゃう人も珍しくはありません。また普段アイプチをしているのに、結婚式ではアイプチをしない…というのも何だか抵抗がありますよね。

実はアイプチは結婚式でも割とよく使われているアイテムなんですよ◎というのも、花嫁さんはウェディングドレスに負けないくらいバッチリと化粧をする必要があります*普段よりもハッキリとした顔を作るために、普段しないのにあえてアイプチをする人も♪

結婚式でアイプチを使うときに気を付けたい3つのポイント

結婚式当日、「どうしても目をパッチリさせたい!」と考えると、やっぱりアイプチを使うしか方法はありません*アイプチを使うからには自然な二重にならないと、後から後悔することに…。というのも結婚式では写真撮影タイムの時間がたくさん!!アイプチしていることがバレバレな写真だと恥ずかしいですよね><ここでは結婚式でアイプチをするときに気を付けたいポイントをお伝えしていきます*

下を向いたときに、のりが見えないように気を付ける

アイプチをする上で、1番気を付けたいポイントがコチラ。アイプチをしている人の中にはまぶたがのりだらけになっている人が時々います。そうなると下を向いたときや、まばたきをしたときに、まぶた部分が丸見えに…。
また、結婚式ではなにかと目線を落とした瞬間の写真をよく撮ります。アイプチを使う場合は、きちんとのりを乾燥させてから二重にしたい部分に線をつけるようにしましょう。何度も塗り重ねてしまうと汚くなってしまうので要注意ですよ。

アイプチが外れないように気を付ける

結婚式の際中にアイプチが外れちゃうことも…。二重を保つことは意外と難しいもので、時間がたてばたつほどキープ力が劣ってきてしまうものです。挙式と披露宴の合間やお色直しの合間など、お化粧直しをするタイミングは何かとあるので、アイプチが外れていないかを確認すると良いかも◎

アイプチを広範囲に塗りすぎないようにする

目元のメイクはアイプチ以外にもアイシャドウやマスカラ、アイラインがありますよね。ここでアイプチを広範囲に塗ってしまうとアイシャドウがキレイにのらなくなってしまうことも考えられます。アイプチをするなら、あまり広範囲にベタベタと塗らないように気を付ける必要があります*

アイプチをするときは担当ヘアメイクさんに相談して◎

もしアイプチをしたいと考えているのであれば、事前にヘアメイクさんに相談しておくと安心♪*。アイプチはほかにも多くの花嫁さんたちが使っているので、「大丈夫ですよ」と言ってもらえるとは思いますが、このときにどんなアイテムを使うのか、どんな二重にしたいのかなどを伝えておくと◎

日常的にアイプチを使用している場合は、決まった形や二重幅があると思うので、もし自身の中で「この位置」というこだわりがある場合もヘアメイクさんに伝えておきましょう。もし説明が難しい場合はアイプチ部分だけ自身でするという方法も◎その場合は自宅でするのではなく、式場に着いてからヘアメイクさんに確認をとりながらアイプチをするといいかも♪

アイプチをしても大丈夫♡♡

以上、今回の記事では結婚式メイクのアイプチ問題についてお伝えしてきました*
アイプチを使うとなるとどうしても何かとリスクはつきものですが、使用している人もたくさんいるので「絶対に使えない」というわけではありません♡もしアイプチを使いたい場合は、一度担当のヘアメイクさんに使いたいという旨を伝えてみると良いかも◎その時に使い方や自然なまぶたに見える方法を教えてくれることもあるかもしれません♪アイプチにもいろんな種類があるので、どのタイプが自然に見えるのかを事前に試してみるのも良いかも**結婚式当日が自分至上最高の姿で迎えられるといいですね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡



最新の投稿


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング