結婚式を経験した親御さまにインタビュー!\結婚式当日困ったことはありましたか?/

結婚式を経験した親御さまにインタビュー!\結婚式当日困ったことはありましたか?/

結婚式当日は、新郎新婦だけでなくその親御さまも緊張するもの。 親御さまの不安を解消してあげられるのは、新郎新婦のお2人、つまりアナタしかいないのです!!親御さまの不安を理解し式前にきちんと対応しておくことで、安心して当日を迎えてもらうことが出来ますよね。


親御さまの不安を理解し式前にきちんと対応

結婚式当日は、新郎新婦だけでなくその親御さまも緊張するもの。わが子の結婚式でゲストに失礼があってはならないと、少しの不安を抱えながら当日を迎える方が多いのもホントです。

この親御さまの不安を解消してあげられるのは、新郎新婦のお2人、つまりアナタしかいないのです!!

今回はそんな親御さまの不安やドキドキを解消すべく、わが子の結婚式を経験した親御さまへ聞き込みを実施◎

ご自身が親の立場として【結婚式当日に困ったこと】を聞いてみました!

親御さまの不安を理解し式前にきちんと対応しておくことで、安心して当日を迎えてもらうことが出来ますよね。

家族だからといって甘えず、丁寧にフォローしてあげるのが、親御さまにとっても嬉しいはずですよ♪

当日困ったこと①【ゲストへの挨拶周り】

披露宴中、親御さまが各テーブルへ挨拶をして回るシーンをよく見かけますよね。

その際に、「誰が誰だか分からず会話に困ってしまった」という意見が多数ありました。

●初対面の方ばかりで困惑してしまい、ありきたりなことしか言えなかった
●どんな関係の方か分からず、失礼なことを言ってしまわないか心配で話せなかった

事前の解決策として、親御さまに席次表を共有しておきましょう◎どんな関係の方が、どこに座っているのかが分かるだけでも安心です。

もし親から挨拶をお願いしたい人がいるのであれば、その方の顔写真と関係について簡単なコメントを添えたメモまで準備が出来ると完璧★

遠方ゲストや妊婦ゲストもマークしておけると、「遠くからありがとう」「大変な中ありがとう」とプラスαのコメントが添えられるので◎♡

親御さまにゲストの予習をする時間を与えるためにも、事前の情報共有はとっても大事だということがわかりました◎

当日困ったこと②【お礼を渡すタイミング】

新郎新婦から特定のゲストへ、お車代やお礼を渡すように頼まれていたけれど・・いつどのタイミングで渡せばいいのかに困ったという体験談も> <

人の動きがある結婚式で、相手の顔を知っているならまだしも、知らない方だと余計に困りますよね。きちんと渡せるまでソワソワしてしまい、半分くらい結婚式が楽しめなかった!なんてお声も。

解決策として、渡すタイミングは新郎新婦からプランナーさんに事前に確認しておきましょう。会場によってオペレーションがあるので、教えてもらえますよ。

さらに心配な場合は、スタッフさんにお手伝い頂く方法も。「今渡してください」と案内してもらえると、親御さまも安心ですよね♪

お礼の受け渡しがある場合は、プランナーさんにも一報入れておいてください。

当日困ったこと③【1日の流れが分からない!】

挨拶や挙式エスコートをすることは聞いていたけれど、当日いつどのタイミングでその役割が来るのかを聞いておらず、落ち着かないまま1日を過ごしたという親御さまも。

口頭で伝えても忘れてしまっては意味がないので、1日の流れを書いたメモを渡しておくのが安心◎

もしくはプランナーさんから共有された進行表をコピーし、親御さまが必要なところだけをマーカーしてあげるのも親切です。

どのタイミングで何をするのか、それが分かるだけでも心の準備が出来ますね!

当日困ったこと④【ご祝儀の受け取り】

ゲスト分のご祝儀は、親御さまもしくは家族の方に預かっていただくことがほとんどです。

受付担当の方からご家族へ受け渡すのが通常の流れですが・・新郎新婦からその旨を聞いておらず、当日「???」という時間が流れてしまった、なんて体験談も。

ご祝儀の受け渡しに関しては、「誰から誰に」「どのタイミングで」を親御さまにも伝えておきましょう。

また当日ご祝儀払いを予定している人は、その旨も忘れずに伝えて。親御さまがそのことを知らず、ご祝儀を持って帰ってしまったというハプニングも!

当日バタバタしないためにも、お金のやりとりはしっかりとダンドリしておきましょうね。

当日困ったこと⑤【親族紹介】

親族紹介は、基本的にお父様(不在の場合はお母様)から紹介して頂くケースが多いので、そのお願いは事前にしておきましょう。

親族紹介をする旨は聞いていたけれど、どんな風に進めるかまで考えておらず、当日スムーズに進めることが出来なかった、という親御さまの後悔談もありました。

どのように切り出し・どのような順番で紹介するのか、両家で話合い、事前に考える猶予をあげてくださいね。

当日困ったこと⑥【挙式の役割について】


なんとなくバージンロードは一緒に歩くだろうと思っていたけど、娘から特に何も聞かされていなかったので、特に自分から確認することもなかった・・。

いざ当日式場に入ってみると、リハーサルがあることを聞かされ焦ってしまった!なんてエピソードもありました。

エスコートやベールダウンのお願いは事前に親御さまにも伝えておき、心の準備をする時間をあげましょう。リハーサルがある旨も共有しておけると、安心してもらえますよ。

いかがでしたか?
新郎新婦の親御さまから聞いた【当日困ったこと6選】をお届けしました◎

自分たちのことでいっぱいいっぱいで、親のことはそっちのけ!そんなことにならないよう、この記事を読んで最終ダンドリをチェック★

出来ていないことがあれば今一度親御さまへフォローしておけると、結婚式の成功にも繋がりますよ♡

新郎新婦も親御さまも、双方が最高だった!と思える素敵な結婚式を迎えてくださいね♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング