結婚式で贈る「親ギフト」♡♡こだわりの詰まったステキなモノを贈りたい!!

結婚式で贈る「親ギフト」♡♡こだわりの詰まったステキなモノを贈りたい!!

一生に一度きりの結婚式♡♡そんな大切な場で、これまで育ててくれた両親へ何か記念になるギフトを贈りたいと考えている人も多いと思います**とはいえ、「親へのギフトってどんなものを贈ったらいいのかな?」、「どんなモノがトレンドなの?」と気になっている人も多いはず♪そこで今回の記事では、実用性のあるものやオシャレなものまでご紹介していきます!!ぜひ「親ギフト」の参考にしてくださいね♡♡


結婚披露宴の締めくくりは「親ギフト」で♡♡

一般的に親ギフトを贈るタイミングというのは、結婚披露宴の終盤あたり♡結婚披露宴に出席したことのある人の中には、「花嫁の手紙」を読んだ後に新郎新婦さんから両親に花束などをプレゼントしているシーンを見たこともあると思います**この「両親贈呈品」というタイミングで親ギフトを贈るケースがほとんどみたいですよ♪*。花嫁さんからの手紙だけでも充分に感動しますが、親ギフトも一緒に贈ることでさらに「ありがとう」の気持ちが伝わるはずです♡

「親ギフト」を贈るときのギモン

「親ギフト」を贈ると決めたら、つい悩んでしまうのがアイテム選び。
「どうせなら親が欲しいと思っているものを贈りたい」、「ほかの人と被らないようなアイテムを贈りたい」と考えていると、なかなか1つに決めることが難しくなってしまうことも…。ここでは親ギフトを選ぶときに、つい悩んでしまう2つのギモンについてまとめてみました♡

気になるギモン①
両家で全然違うアイテムを贈っても良いの?

結論からいうと、「両家で全然ちがうアイテムを贈ってもOK」です。とはいえ、あきらかに金額に差があるものはタブー!!もし全然違うアイテムを贈る場合であっても、「予算は揃える」ようにしましょう*

気になるギモン②
特別感のあるモノって何があるの?

「みんなと違うアイテムを贈りたい」、「特別感のあるアイテムを贈りたい」そんな人にオススメなのが「子育て感謝状」や「フォトフレーム」♡♡特に子育て感謝状は自分たちで自由にアレンジがしやすいから、世界にたった1つのギフトを贈ることが出来ますよ♪*。子育て感謝状もフォトフレームも、両親に向けてのメッセージや子どもの頃の写真などを入れてアレンジする人が多いみたい**

「親ギフト」の人気アイテムをチェック♡

三連時計

親ギフトでも圧倒的人気のある「三連時計」♪*。三連時計は1枚の板から3つの時計を作るというもので、新郎新婦、新郎側のご両親、新婦側のご両親のそれぞれのものに…**「離れて暮らしていても同じ時間を過ごしているよ」と、そんな意味を込めて贈る人が多いみたい**

木材タイプの多い三連時計ですが、ステンドガラスタイプも♡♡木材タイプと同じでこちらも1枚のガラスから3つにカットして作られるもの**ステンドガラスタイプは光によってさまざまな表情をみせてくれるので、毎日違った楽しみ方をすることができますよ♪三連時計とは少し違いますが、「三連フォトフレーム」も人気が高いです◎

子育て感謝状

両親に向けてのメッセージを入れたり、子どもの頃の写真や前撮りの写真などを入れたりと自由にアレンジができる「子育て感謝状」もオススメ♡♡ウェディングサイトで購入することも出来ますが、意外にも手作りをする人も多いみたい!!

子育て感謝状は、「今まで大切に育ててくれてありがとう」の気持ちをモノで伝えることができるステキなアイテム♡お花が沢山詰め込まれたボックスタイプのものも◎自宅に飾ると、その空間が華やかになりそう♡*。

時計タイプの子育て感謝状も発見!!「今までありがとう、離れて暮らすけれどこれからも宜しくね」と、そんな思いを込めて贈るといいかもしれませんね♡♡

食器

せっかく贈るなら日常使いができるようなアイテムを贈りたいと考えている人も多いと思います*そういう人は普段使いが出来るマグカップなどの食器類を選びがち♡♡実用的なアイテムであれば、それを使うたびに「良い結婚式だったね」と思い出してもらえそうですよね♪*。

夫婦茶碗と湯飲みをセットで贈るのも◎夫婦茶碗などは親ギフトなどにもおすすめ♡落ち着いた色もすてきですが、明るい華やかなモノだと食卓が明るくなりますよ♪*。

「幸せの橋(箸)渡し」とも言われるくらい、縁起物ともされているお箸♡♡そんなお箸を親ギフトとして選ぶ人も多いようです**高級感のある桐箱に入った夫婦箸は、結婚式のようなお祝いの場にもぴったり◎

記念に残る「親ギフト」を贈りたい♡♡

結婚式で贈る「親ギフト」♡♡「今までありがとう」の気持ちが込められたものはもちろんですが、せっかく贈るならセンス抜群のステキなアイテムを贈りたいところ♪*。今回ご紹介したアイテムはどれも「親ギフト」として選ばれるくらい人気のアイテムばかり!!ぜひご紹介したアイテムも参考にしていただき、素敵な「親ギフト」を見つけてくださいね♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式には日頃お世話になっている人を招待することがほとんどですよね♡招待するゲスト数が少なければ問題ないかもしれませんが、大人数を招待するとなると中には子連れだったり妊娠していたり、高齢ゲスト、遠方からのゲスト、1人で出席する…など色んなゲストがいるかと思います。そういった配慮が必要なゲストにも結婚式を楽しんでもらえるような工夫をすることが大切です◎ 今回の記事では、二人が結婚式で取り組みたい*おもてなしアイデア*をご紹介していきます♪*。



最新の投稿


この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

この時期だからこそ映えるスポット♡秋冬の前撮り撮影したいロケーション**

前撮りや後撮り、フォトウェディングはロケーション撮影にするならロケーション選びが大切です◎選んだ場所に季節感があれば見返した時に当時のことが思い出されるはずです。今回は、暑さも落ち着いた秋と冬の季節を感じさせる素敵なスポットをご紹介します。


ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

ゲストにも参加してもらって完成させる◎5年後10年後も楽しみな演出って?♡*

挙式や披露宴で行う演出は、定番のものやゲスト全員で盛り上がるものも良いですが、せっかくなら新郎新婦さんとゲストとの繋がりを深めたり、当日だけで終わらず5年後10年後にも楽しめたりするような演出を取り入れてみませんか?*


「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

「インスタサイン」って知ってる??花嫁さん達が取り入れているお洒落アイテムに注目♡

ゲストには結婚式当日、目一杯楽しんでもらいたいですよね**「どうしたら楽しんでもらえるかな?」と悩みに悩む人が多いです。料理や演出、装飾アイテムなど、細部にまでこだわって用意している人もたくさん!!最近ではiPhoneなどスマートフォンを使った演出もチラホラと見受けられます♪*。その中の1つが「インスタサイン」。SNSなどで情報収集している人は既にチェック済の人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、「インスタサイン」についてご紹介していきます♡


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング