結婚式で贈る「親ギフト」♡♡こだわりの詰まったステキなモノを贈りたい!!

結婚式で贈る「親ギフト」♡♡こだわりの詰まったステキなモノを贈りたい!!

一生に一度きりの結婚式♡♡そんな大切な場で、これまで育ててくれた両親へ何か記念になるギフトを贈りたいと考えている人も多いと思います**とはいえ、「親へのギフトってどんなものを贈ったらいいのかな?」、「どんなモノがトレンドなの?」と気になっている人も多いはず♪そこで今回の記事では、実用性のあるものやオシャレなものまでご紹介していきます!!ぜひ「親ギフト」の参考にしてくださいね♡♡


結婚披露宴の締めくくりは「親ギフト」で♡♡

一般的に親ギフトを贈るタイミングというのは、結婚披露宴の終盤あたり♡結婚披露宴に出席したことのある人の中には、「花嫁の手紙」を読んだ後に新郎新婦さんから両親に花束などをプレゼントしているシーンを見たこともあると思います**この「両親贈呈品」というタイミングで親ギフトを贈るケースがほとんどみたいですよ♪*。花嫁さんからの手紙だけでも充分に感動しますが、親ギフトも一緒に贈ることでさらに「ありがとう」の気持ちが伝わるはずです♡

「親ギフト」を贈るときのギモン

「親ギフト」を贈ると決めたら、つい悩んでしまうのがアイテム選び。
「どうせなら親が欲しいと思っているものを贈りたい」、「ほかの人と被らないようなアイテムを贈りたい」と考えていると、なかなか1つに決めることが難しくなってしまうことも…。ここでは親ギフトを選ぶときに、つい悩んでしまう2つのギモンについてまとめてみました♡

気になるギモン①
両家で全然違うアイテムを贈っても良いの?

結論からいうと、「両家で全然ちがうアイテムを贈ってもOK」です。とはいえ、あきらかに金額に差があるものはタブー!!もし全然違うアイテムを贈る場合であっても、「予算は揃える」ようにしましょう*

気になるギモン②
特別感のあるモノって何があるの?

「みんなと違うアイテムを贈りたい」、「特別感のあるアイテムを贈りたい」そんな人にオススメなのが「子育て感謝状」や「フォトフレーム」♡♡特に子育て感謝状は自分たちで自由にアレンジがしやすいから、世界にたった1つのギフトを贈ることが出来ますよ♪*。子育て感謝状もフォトフレームも、両親に向けてのメッセージや子どもの頃の写真などを入れてアレンジする人が多いみたい**

「親ギフト」の人気アイテムをチェック♡

三連時計

親ギフトでも圧倒的人気のある「三連時計」♪*。三連時計は1枚の板から3つの時計を作るというもので、新郎新婦、新郎側のご両親、新婦側のご両親のそれぞれのものに…**「離れて暮らしていても同じ時間を過ごしているよ」と、そんな意味を込めて贈る人が多いみたい**

木材タイプの多い三連時計ですが、ステンドガラスタイプも♡♡木材タイプと同じでこちらも1枚のガラスから3つにカットして作られるもの**ステンドガラスタイプは光によってさまざまな表情をみせてくれるので、毎日違った楽しみ方をすることができますよ♪三連時計とは少し違いますが、「三連フォトフレーム」も人気が高いです◎

子育て感謝状

両親に向けてのメッセージを入れたり、子どもの頃の写真や前撮りの写真などを入れたりと自由にアレンジができる「子育て感謝状」もオススメ♡♡ウェディングサイトで購入することも出来ますが、意外にも手作りをする人も多いみたい!!

子育て感謝状は、「今まで大切に育ててくれてありがとう」の気持ちをモノで伝えることができるステキなアイテム♡お花が沢山詰め込まれたボックスタイプのものも◎自宅に飾ると、その空間が華やかになりそう♡*。

時計タイプの子育て感謝状も発見!!「今までありがとう、離れて暮らすけれどこれからも宜しくね」と、そんな思いを込めて贈るといいかもしれませんね♡♡

食器

せっかく贈るなら日常使いができるようなアイテムを贈りたいと考えている人も多いと思います*そういう人は普段使いが出来るマグカップなどの食器類を選びがち♡♡実用的なアイテムであれば、それを使うたびに「良い結婚式だったね」と思い出してもらえそうですよね♪*。

夫婦茶碗と湯飲みをセットで贈るのも◎夫婦茶碗などは親ギフトなどにもおすすめ♡落ち着いた色もすてきですが、明るい華やかなモノだと食卓が明るくなりますよ♪*。

「幸せの橋(箸)渡し」とも言われるくらい、縁起物ともされているお箸♡♡そんなお箸を親ギフトとして選ぶ人も多いようです**高級感のある桐箱に入った夫婦箸は、結婚式のようなお祝いの場にもぴったり◎

記念に残る「親ギフト」を贈りたい♡♡

結婚式で贈る「親ギフト」♡♡「今までありがとう」の気持ちが込められたものはもちろんですが、せっかく贈るならセンス抜群のステキなアイテムを贈りたいところ♪*。今回ご紹介したアイテムはどれも「親ギフト」として選ばれるくらい人気のアイテムばかり!!ぜひご紹介したアイテムも参考にしていただき、素敵な「親ギフト」を見つけてくださいね♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング