みんな大好き芍薬のお花*1000以上ある種類の中から花嫁さんにおすすめをピックアップ♪

みんな大好き芍薬のお花*1000以上ある種類の中から花嫁さんにおすすめをピックアップ♪

ウェディングシーンによく使われる人気のお花*芍薬(シャクヤク)*


1000種類以上ある人気のお花芍薬(シャクヤク)

ウェディングシーンによく使われる人気のお花*芍薬(シャクヤク)
毎年5月~6月の初夏にかけて時期を迎える大好きなお花です**

花びらが何層にも重なったふわふわの雰囲気と甘い香りには、とっても癒されますよね♪

あの大人気ドラマの主人公も結婚式のブーケに選んだとされる芍薬*一体どんなお花なのでしょうか?

まずは芍薬の魅力についておさらいしましょう♪

芍薬とはボタン科のお花で、花の部分は牡丹の花によく似ています◎フリルのような花びらが幾重にも重なり、大粒となってその花を咲かせます**

一輪でもボリュームがあるので、ウェディングブーケの中でもひと際存在感を高める存在に*

花には一重咲き・八重咲き・扇咲きがあり、その咲き方によって見た目も変わるんです♡

芍薬の花言葉は【恥じらい】【つつましさ】

他にも「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」という表現があり、女性の美しさをお花で表す際にも芍薬が使われています◎

ここからも芍薬は、美しく品のある女性にぴったりのお花だということが分かりますね♡♡

実は芍薬には約1000以上もの種類があるのをご存じでしょうか?

芍薬の原産地は中国とされていますが、今や世界中で様々な品種が出回っています。

私たちがウェディングシーンで目にする機会が多いのは、ヨーロッパ方面で品種改良されたものがほとんどです◎

今回は、そんな芍薬の種類についてお勉強♪
少しずつ異なるその特徴を知り、お気に入りの品種をウェディングにも取り入れてみてくださいねっ♡♡

【エッジドサーモン】

ピンク系の花を咲かせるのが、<エッジドサーモン>という品種。

つぼみから満開まで成長の間で色が変化するので、どの過程のものを使用するかで印象が異なります◎

満開時の花びらは、花の中心に向かって白からピンクへとグラデーションになり、ふんわり可愛らしい雰囲気が特徴です**

開花少し手前は、濃いピンク色♪ゴロゴロした丸みのあるシルエットが、なんともいえぬ可愛さです♡

束ねることで、ブーケのボリューム感もアップ!他のお花は使わずに、芍薬だけを束ねたブーケもオシャレですね*

【コーラルチャーム】

サーモンピンク色が特徴の品種<コーラルチャーム>。パッと目を引く華やかさが印象的です♡

透き通ったような優しいトーンの色味がとっても可愛らしいですね*

八重咲きの大輪はボリューム感があるので、テーブル装花にもぴったりです!

つぼみの時は、濃いピンク色をしています。

花が開くにつれて薄くオレンジがかった色に変化していくので、お好みやイメージに合わせて、どのタイミングのお花を使うのか考えてみてくださいね♪

【白雪姫】

なんて可愛い名前なのでしょう♡♡その名の通り、真っ白の花を咲かせるのが<白雪姫>という品種です。

お花の直径は20cmを超えることも!存在感のある純白の大輪は、まるで花嫁さんのために生まれたお花のよう・・♡

フリルのようにふわふわの花びらは、まるでウェディングドレスみたいですね!

【滝の粧(たきのよそおい)】

薄いピンク~白のグラデーションが美しい<滝の粧(たきのよそおい)>。芍薬の中でも色素が薄い品種で、清楚な印象を受けます◎

品のある花嫁姿にもマッチする、淡いピンクが特徴ですよ♡

【深山の雪】

その名前の通り、雪のように白い花を咲かせるのが<深山の雪>。触りたくなるようなふわふわの質感に、思わず手が伸びてしまいます♡

ウェディングシーンでは、ブーケに使われることが多いです**

【オリエンタルゴールド】

珍しい色の芍薬を発見!こちらの黄色の芍薬は<オリエンタルゴールド>という品種です。

実はこのオリエンタルゴールド、芍薬と牡丹のそれぞれいいところをとった新しい品種。2つの種類のお花を交配させたハイブリッド芍薬なんです♡

これまで芍薬には存在しなかったイエローの色味と、牡丹のような豪華で大きな花を咲かせる点が特徴です◎

芍薬と牡丹が美しい人に例えられたように、花嫁さんがオリエンタルゴールドをブーケとして持つことで、その輝きをさらに高める存在になるかもしれませんね♡

ふわふわの見た目と、花嫁さんみたいな透明感があって優しい色。不思議な魅力を持つお花<芍薬>。たくさんある品種から、ウェディングでよく使われる品種とその特徴についてご紹介しました◎

芍薬のお花にはこんなにもたくさんの種類があったことに、驚いた方も多いのではないでしょうか?♡



ここで紹介したもの以外にも、たくさんの品種がこの世には存在しています!

少しずつ色や形、咲き方や雰囲気が変わる芍薬の品種は、知れば知るほどなんだか愛おしい気持ちになりませんか・・♡

旬の季節が短いからこそ、特別感があって儚い♡♡ウェディングシーンでも芍薬が使える時期は限られています。使いたいと考えている方は結婚式の時期選びにも影響するので、事前に相談してみて♪

芍薬のお花は、あなたのウェディングをきっと素敵なものにしてくれますよ♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング