リゾ婚やホテル婚にぴったり♡#セルフフラワーシャワーでHAPPY溢れるショットに挑戦!

リゾ婚やホテル婚にぴったり♡#セルフフラワーシャワーでHAPPY溢れるショットに挑戦!

《セルフフラワーシャワー》って知ってる??♡ 花嫁さんが自分で自分にするから《セルフフラワーシャワー》という名前が付いたんだって!ふんわりと降り注ぐお花のHAPPY感、ドレスの上を舞うカラフルな花びら、そして何よりも溢れ出る花嫁さんの幸せそうな表情が魅力のショットです♡♡


《セルフフラワーシャワー》って知ってる??♡
その名の通り、こんな可愛いショットを発見しました♪

フラワーシャワーって、本来であればゲストからの祝福のセレモニーに使いますよね*
ほとんどの方が、結婚式に取り入れる大人気演出のひとつです◎

そんなフラワーシャワーを、花嫁さんが自分で自分にするから《セルフフラワーシャワー》という名前が付いたんだって!

ふんわりと降り注ぐお花のHAPPY感、ドレスの上を舞うカラフルな花びら、そして何よりも溢れ出る花嫁さんの幸せそうな表情が魅力のショットです♡♡

撮影の工程はこんな感じ◎
(↑こちらの動画をチェックしてみてください♪)

手のひらにいっぱいの花びらを持ってスタンバイOK★後はカメラマンさんの合図に従って、ふんわりと上に投げるだけ!

成功のポイントは2つ*

●お花をなるべく高く飛ばして、上から降り注ぐ時間を長くする
●最後は手をバンザイポーズのように伸ばす


お花を高く飛ばすためには、下からふんわりと持ち上げるように投げるのがポイント★降り注ぐ時間が長ければ長いほど、シャッターチャンスも多くなるってこと♪

バンザイポーズを意識することで、HAPPY感溢れる素敵なお写真に♡手を広げることで、花びらが一箇所にかたまらず、バラバラに落ちてきてくれるという効果もありました◎

一度フラワーシャワーをすると、撮り直しにはまたお花を集めなおす手間や作業が必要な為、出来れば1発OKでバチっと決められるとイイですね♡♡

用意するものは、フラワーペタルのみ♡

生花だと、会場やスタジオで準備してくれる場合もあります◎

造花を使用する場合は、手芸量販店や雑貨店で購入することが出来ます。最近は100均で販売されていることもあるので、チェックしてみて♪

またセルフフラワーショットを撮影したいと思っている花嫁さんは、撮影指示書に追加が必要です◎

定番ショットには含まれないことが多いので、事前にカメラマンさんに共有しておくと安心ですよ*

卒花さんのセルフフラワーシャワーショットは、ベッドの上で撮影されているのをよく見かけますよね。

これは海外挙式の花嫁さんに多いケースで、お支度を行うホテルのお部屋で撮影されています♪同じように、日本のホテル婚でも取り入れることが出来そうです。

花嫁さんがベッドの上に座っている姿も可愛いですし、花びらが降り注いでベッドとスカートの上に広がる様子もロマンチックで素敵*

リゾ婚やホテル婚花嫁さんならではのショットに、挑戦してみたいです♡

フラワーシャワーの色にも注目◎

ピンクや赤の花びらは写真にとっても映えます!パステル系の花びらだと、ふんわり優しい雰囲気に*

ブルー系の花びらは爽やかだし、色んな色を混ぜたカラフルな組み合わせは仕上がりも華やかになる♡

お好みに合わせて、フラワーシャワーの色選びもこだわってみてくださいね♪

花嫁さんのソロだけでなく、2人揃ってセルフフラワーシャワーに挑戦♪
HAPPY感も2倍になりますね♡

ここでは、2人の息を合わせることがポイントです!

2人のじゃれ合う姿が、なんとも可愛い♡
カメラ目線ではない、自然な表情をカメラに収めることが出来るのも、セルフフラワーシャワーのいいところ♪

仲の良さが伝わってくる素敵なお写真は、お気に入り写真に認定です**

これからセルフフラワーシャワーのショットに挑戦する2人の様子をパパラッチ★何やら打ち合わせをしているようですが・・!!

そしていざ本番ショットへ♡

「失敗したー!」なんて新郎さんを、「そんなことないよ!」と励ます花嫁さん。2人の仲の良いやりとりが聞こえてくるようです◎

撮影後には自然と笑みがこぼれる!お部屋が温かい空気に包まれるほっこりショットによって、挙式前の緊張もほぐれます。

撮影場所は、ベッドの上だけに留まらない♡
ビーチで2人だけのセルフフラワーシャワーをする様子を発見♪

屋外の場合、環境面の観点から造花は使わず、生花にするなどの配慮をしてくださいね◎

ガーデン挙式の会場でも、セルフフラワーシャワー**青い空と海をバックに、めいっぱい花びらを飛ばしてみてください♪

撮影自体も楽しいのがセルフフラワーシャワーの魅力です!

スタジオ撮影だって、セルフフラワーシャワー♪室内は風がないので、成功する可能性がグッと上がりますよ♡

カメラに向かってフラワーシャワーを放つことで、臨場感のあるお写真に仕上がります**

和装でだって、セルフフラワーシャワー**着物に合う赤の花びらが映えますね♪

着物の華やかさに負けないよう、フラワーシャワーの花びらは濃い色を選ぶことを意識してみてください◇

いかがでしたか?

結婚式の定番演出フラワーシャワーをアレンジした《セルフフラワーシャワー》の撮影アイデアをご紹介しました◎

幸せ感が溢れる素敵ショットが可愛い♡必要なものは、花びらと2人のチームワークだけ!是非、挑戦してみてください**


この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング