夏の結婚式はゲストにとって迷惑?新郎新婦さんでできる工夫とは?*

夏の結婚式はゲストにとって迷惑?新郎新婦さんでできる工夫とは?*

夏の時期は暑いので、結婚式に向いていないのではないかと思っている人も多いと思います。本当にゲストにとって夏の結婚式は負担なのでしょうか?今回は夏の結婚式のどこにゲストが不安を抱いているのかについてご紹介します。その上でできる対策方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!


夏の結婚式でゲストが気になることって?

気温の高さ

やはり夏の結婚式において1番気になることといえば気温の高さです。特に屋外で結婚式や演出などを行う場合、強い日差しが気になります。。。紫外線がたくさん降り注いでいるので、女性のゲストにとってはあまり良いものではないです。。。またせっかくキレイにヘアセットやメイクをしたので汗で崩れてしまうのも避けたいですよね!

解決方法:ナイトウェディングを検討する

暑さが気になるならナイトウェディングを検討してみてはいかがでしょうか?ナイトウェディングは夕方からスタートする結婚式のことで、夜へと移り変わる景色を楽しむことができます◎肌寒い時期だとなかなかナイトウェディングを実現させるのは難しいですが、夏であれば気温も落ち着いていて、過ごしやすいのでぴったりなんです♡また、ナイトウェディングでは光の演出が映えるので、ロマンチックな結婚式が叶います。ゲストと近い距離で楽しめるので、みんなにとって思い出に残る結婚式にできるはずです。

お盆時期と重なって金銭的に厳しい

8月はお盆があります。お盆の時期は帰省や旅行などで出費が重なる時期という人も。。。そのため、金銭的に厳しからと結婚式の参加を迷うゲストも多いのです。

対策方法:会費制にする

ご祝儀制ではなく、会費制にすれば金銭的な負担を減らすことができます。男性と女性で同じ会費にしたり、差をつけて女性を少し低めに設定するのも良いでしょう◎二人だけじゃなく、両家の親と話し合って会費決めてみてください。ちなみに、夏はリーズナブルに結婚式を挙げられる時期でもあります。結婚式場によってハイシーズンとの差は異なりますが、お得に設定されているところが多いです。結婚式費用が安くなった分、料理をグレードアップさせたり、華やかな演出を加えたりするのもいいかもしれませんね!

フォーマルスタイルは暑い

ゲストは結婚式にフォーマルな服装で参加をします。しかし、カジュアルな服装ではないので、ドレスやタキシードが暑くて汗をかいてしまうかもしれないと不安を抱えているゲストも多いのです。せっかくヘアスタイルやメイクを整えてきても汗で流れたり、崩れたりしてしまえば残念ですよね。。。

解決方法:ドレスコードを指定する

ゲストに服装のことで負担をかけるかもしれないならドレスコードを指定するのもおすすめです◎例えば「当日はノーネクタイOK」「デニムのアイテムを1つ身に付けてきてください」など、少しでも涼しげな服装で来てもらうためにもドレスコードを指定するとゲストも服装選びがしやすくなります。また、夏を感じられる青色を指定すると見た目にも涼しさを感じられるかもしれませんね!

夏の結婚式は迷惑ではない

夏の結婚式は決して迷惑に思われるわけではありません!ただ他の季節よりも汗や気温の高さ、日差しなどで不安を抱えているゲストが多いだけです。結婚式はやはりおめでたいことなので、ゲストみんなも喜んで来てくれるでしょう♪来てくれたゲストに少しでも快適に過ごしてもらうためにもしっかりと対策を用意しておけば問題ありません。暑さ対策をしたり、開宴時間を調整したりと工夫することでゲストへの負担が少ない結婚式を挙げられるでしょう♪♪また、夏の結婚式には夏ならではのメリットがたくさんあります。時間帯を考えれば暑さも防ぐことができ、リーズナブルなプランがあるので結婚式費用も抑えることができます◎夏だからといって諦めるのではなく、夏の魅力がたっぷり詰まった結婚式でゲストをおもてなししましょう!

まとめ

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング