新郎新婦さんの代わりにゲストをおもてなし*結婚式にウェルカムドールを用意してみて♪*

新郎新婦さんの代わりにゲストをおもてなし*結婚式にウェルカムドールを用意してみて♪*

結婚式のウェルカムスペースに置かれていることも多い可愛らしいテディベアなどのぬいぐるみ*これはウェルカムベア、ウェルカムドールと呼ばれ、いろんな意味や歴史があるんです。今回はウェルカムドールについてご紹介しますね。


ウェルカムドールって?

新郎新婦さんに代わってゲストを迎えるぬいぐるみや人形のことです。新郎新婦さんが当日着るウェディングドレスやタキシードを着せるのが人気です*服を着せる、着せないは自由ですが、どちらの場合もかわいいですよね!ウェルカムドールの大きさはさまざまで、小さなサイズや抱き抱えられるもの、新郎新婦さんと同じ身長など、バリエーション豊かです。

どんな種類があるの?

ウェルカムドールの定番はテディベアですが、犬や猫などの動物やキャラクター、オリジナルの人形などさまざまです。ブタも人気のモチーフでかわいいだけでなく、「金運がつく」といった縁起の良い動物です。またウサギは、子孫繁栄の象徴だけじゃなく、飛び跳ねて移動することから「困難を飛び越える」といった意味を持つラッキーモチーフなんです*

ウェルカムドールの役割って?

当日忙しい新郎新婦さんに代わって、ゲストを迎えるのが役割です。ウェルカムスペースで出迎えたり、披露宴のお色直し中に新郎新婦さんの代わりに席に座ったり…*がらんとした空間よりもかわいい人形がちょこんと座っている方が微笑ましいですよね♪前撮りで使う新郎新婦さんもいるので、一緒に写った写真だけじゃなく、あえてウェルカムドールだけを写した写真も素敵です♡

ウェルカムドールのはじまりって?

20世紀初めにテディベアが贈り物として流行ったそうです。クマを意味する「bear」には生む、実がなる、耐える、という意味があることから、可愛いだけでなく「子宝に恵まれるように」「苦難を二人で乗り越えられますように」という願いを込めた結婚式の定番プレゼントになったんです*そして、ウェディング用のテディベアはタキシードとウェディングドレス姿のクマをペアで作るのが定番になりました。日本では、神前式や和装で結婚式を挙げる新郎新婦さんもいるので、羽織袴姿と白無垢のウェディングベアも作られていますよ!

どこで買えるの?

ネットショップはもちろんのこと、大きめのデパートやバラエティショップ、手芸専門店などで購入できます◎手芸専門店では自分で作る手作りキットも販売しているので、オリジナルのウェルカムドールを作ってみても良いですね!オーダーメイドで作ってもらうこともできるので、自分たちに似たウェルカムドールなど、他とは違う物を作りたい新郎新婦さんにおすすめです。

結婚式が終わった後はどう使う?

結婚式の思い出として大切に保管したり、新居の玄関や部屋に飾ったりする人もいます。もし自分たちの子どもが生まれた場合、子どもの最初の友達としてウェルカムドールを与える、というのも素敵ですよ*

ウェルカムドール選びの参考に*こんなデザインがかわいい

真っ白なテディベアのウェルカムドールは、前撮りでも大活躍◎遠近法で撮ってもらうとおしゃれな写真に仕上がります。二人の衣装とリンクさせても良いですよね!二人にとって思い出のアイテムをウェルカムドールに選ぶこともあるそうですよ*

二人をイメージした動物のぬいぐるみをウェルカムドールにしてもOK◎ウェディングドレスとタキシードを着せるのも良いですが、ベールと蝶ネクタイでも十分かわいくって準備も楽ですよ♡

毛並みが少し眺めの柔らかなウェルカムベアは、よりかわいさもアップ◎衣装や小物で華やかさをプラスしています。新郎新婦さんにように寄り添って座る姿もまたかわいいですよね♡♡

のーんびりとしたなんともいえない表情がキュートなウェルカムベア**サイズ感が大きいので、単体でも十分な癒しパワーがあります。新郎新婦さんの中座中は高砂席にいてもらえばゲストの待ち時間も楽しくなりそうですね♪

ハムスターのウェルカムドールは、小さなサイズ感がかわいいです♡コンパクトなサイズ感でウェルカムスペースだけじゃなく、新居のインテリアとしても使い勝手が良いですよね。

バイクとサイドカーに乗ったウェルカムベアをウェルカムスペースに♪*そのかわいらしさに来てくれたゲストも注目してくれそうです。お二人の好きなものを集めた空間だからこそウェルカムドールにもこだわりたいですね!



いかがでしたか?
ウェルカムドールは見ているだけでもかわいらしく、結婚式に来てくれたゲストも楽しませてくれます*とっておきのウェディングドールと一緒に素敵な結婚式を迎えて下さいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング