【3か月前には購入しよう!】結婚指輪はいつ買えばいい?指輪を買うタイミングと制作期間*

【3か月前には購入しよう!】結婚指輪はいつ買えばいい?指輪を買うタイミングと制作期間*

結婚式の式場が決まりはじめると、結婚指輪の購入についても考え始めるころです。ほとんどのカップルが結婚指輪を購入しているのですが、実際に指輪を見に行くとどちらが費用負担をするかや、制作期間がどれくらいかかるかなど分からないことがでてきます。


結婚式の式場が決まりはじめると、結婚指輪の購入についても考え始めるころです。ほとんどのカップルが結婚指輪を購入しているのですが、実際に指輪を見に行くとどちらが費用負担をするかや、制作期間がどれくらいかかるかなど分からないことがでてきます。そこで、先輩カップルの体験も交えつつ、「知っておきたかった!」という話題をまとめてみました!

1.結婚指輪購入の時期と制作期間の目安

多くのカップルが結婚指輪を挙式の前に購入しています。結婚式でも「指輪交換」の演出がありますよね。その演出にもあるように、挙式の際に結婚指輪を身に着けてのぞみたいというカップルがほとんどです。

結婚指輪といっても、店頭で選んでいるときは実物を見て試着したりできるので「買ったらすぐに手元に指輪が来る」と思いがち。でも、実は店頭に置いてある指輪はデザインサンプルです。ファッションジュエリーと違って結婚指輪は制作期間が長くなります。お店によって違いはありますが、制作期間は1ヶ月ほど。フルオーダーでオリジナルの指輪をつくるのであれば、制作期間は3か月ほど見たほうが安全です。結婚式の準備と重ならないように、結婚式の3か月前、フルオーダーの場合は半年前には購入を済ませておきたいところ。制作期間が長くなるのは、サイズ調整やお名前の刻印などを職人さんが行うからと言われています。

また、結婚式の前に入籍をするカップルでは、入籍に合わせて結婚指輪を準備する場合もあります。その時も、制作期間は前述のとおりなので、ぞれぞれのスケジュールと合わせて検討してみましょう。

2.費用負担

買いたいな、と思える指輪が見つかったあと、次におふたりでご相談してほしいのは指輪の費用負担について。「夫が全額負担してくれると思っていたのに、直前に折半で、と言われてがっかりした」など、話し合っていなかったからこそ支払いのタイミングになってトラブルになってしまうこともあるそうです。これから末永くご夫婦でいるおふたりの門出のイベントと思って、費用負担については二人でよく話し合いましょう。

費用負担のパターンとしては下記が代表的です
・夫が全額負担
・夫婦で折半、またはお互いにプレゼント
・妻が全額負担(妻主導で指輪を選び、購入)

カップルによって状況が違うので、おふたりに合った方法を選びましょう。また、式場への支払いのタイミングと同じになると費用負担が大きくなり大変なので、時期をずらせるか検討するのもコツです。
 

3.結婚指輪の平均予算と低予算でほしいリングを購入するコツ

結婚指輪の平均予算は、二人分で24.3万ほどが目安と言われています。選んだ素材や宝石で金額が変わりますが、このくらいの予算を頭に入れてお店に足を運ぶといいですね。

一生のうちに何度かある「高い買い物」のうちの1回に入る結婚指輪の購入ですが、ジュエリー業界の決算の時期を把握しておくと、ほしい指輪がいつもよりも低予算で購入できるかもしれません。

結婚指輪には定価が定めてありますが、年に2回ある決算の時期に合わせてセールを開催していたり、購入時に割引を適用してくれる時期があります。その時期として有力なのが2月と8月。多くの企業は3月と9月に決算月が固まっています。決算月の前に売り上げをたくさん計上したいので、セール価格を設定したりするのです。

結婚指輪をセールで買うなんて!と思われる方もいるかもしれませんが、クオリティの高いものをいつもより低予算で購入できるこの機会はぜひ検討してみたいところです。

4.最後に

結婚が決まり、夫婦となる証に一生に見つける結婚指輪。何十年たっても気持ちよく身に着けられるよう、お気に入りのデザインが見つかるといいですね。これから新しい人生の門出をお迎えになるおふたりの参考になれば幸いです。

BRILLIANCE+結婚指輪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング