新しいかも♡コロナ禍のウェディングギフトに《マスクスプレー》はいかが?

新しいかも♡コロナ禍のウェディングギフトに《マスクスプレー》はいかが?

コロナ禍の結婚式で、プチギフトや席札ギフトに”アルコールジェル”を選ぶ方が増えましたよね◎そろそろ定番化してきたところで・・お次は《マスクスプレー》なんていかがでしょうか?**


コロナ禍でのプチギフトに新提案


コロナ禍の結婚式で、プチギフトや席札ギフトに”アルコールジェル”を選ぶ方が増えましたよね◎

そろそろ定番化してきたところで・・お次は《マスクスプレー》なんていかがでしょうか?**

《マスクスプレー》とは、マスクに直接シュッと吹きかけるスプレーのこと◎
香りが付いているので、マスクの中のリフレッシュに使ったり、ウィルス抗菌効果のあるタイプは感染対策にも使えます◇

長引くマスク生活の中で注目されつつあるアイテムで、ちょっとしたプレゼントにも人気!

手指消毒用のアルコールはすでに持っている方が多いので、感染対策を兼ねて《マスクスプレー》をギフトにしてみるのも、新しくていいかも♡ 

プチギフトや席札ギフト、当日のアメニティにもおススメ★ウェディングに相応しい可愛くてオシャレなパッケージのものを集めてみました♪

【無印良品】

花嫁さんの強い味方、無印良品♡♡
結婚式準備期間は、誰もが一度は足を運ぶショップですよね**

もちろん無印良品にもマスクスプレーがありました◎

シンプルなデザインで、性別年齢問わずにお使い頂けます◎シールやタグを使って、オリジナルにDIYすることも可能*

「和ハッカの香り」と「シトラスの香り」の2種類から選べる♡
1つ690円(税込/編集部調べ)なので、価格的にもプチギフトにもぴったりです♪

【PERFECT POTION(パーフェクトポーション)】

オーストラリアのオーガニックブランド、パーフェクトポーション♡

マスクスプレーは衛生商品で、お肌に直接触れるもの。パーフェクトポーションのマスクスプレーは天然成分を使用しているので、プレゼントでも安心ですね*

アロマの香りがマスクの中を心地よく♡不織布マスクの独特な匂いが苦手な方にも嬉しいのがマスクスプレーです★

5種類から香りが選べて、1つ1,485円((税込/編集部調べ)。見た目も可愛いので、パウダールームや受付などのアメニティとしても活躍してくれそうですね!


【MARKS & WEB(マークスアンドウェブ)】

日本生まれのデイリープロダクツブランド、MARKS & WEB。シンプルなパッケージがオシャレで、毎日でも使いたくなる♡

MARKS & WEBにもマスクスプレーを発見しました♪

リラックス効果のあるいい香りに加え、除菌効果もある《マスクフレッシュナー》。
カキタンニンという成分の働きで、マスクの中にこもった匂いも抑えてくれます◎

ライム/ローズマリー・グレープフルーツ/ラベンダー/マンダリン・ユーカリ(限定)
どれも嫌う人が少ないスッキリとした香りです。

1つ990円(税込/編集部調べ)なので、引き出物に1品プラスするのも◎


【SHIRO(シロ)】

ウェディングギフトなら間違いなしのSHIRO♡
SHIROにマスクスプレーの取り扱いがあるなんで・・知ってた!?♡

発売されてからずっと人気のマスクスプレーは、ゲストにも是非使ってもらいたい♪


SHIROの《ハーバルマスクスプレー》は、ノンアルコール処方で刺激が少なくお肌に優しいところがスキ♡除菌効果もあるので、マスクスプレーとしてだけでなく気になる箇所の除菌スプレーとしても使えます*

スッキリとしたハーブ系の香りは、気分転換にも♪
1つ2,200円なので、余興や受付などちょっとしたお礼ギフトに◎アメニティコーナーや各卓用の感染対策グッズにもピッタリです♡


【Aesop(イソップ)】


Aesopの《ハーバルボディスプレー》という商品は、マスクスプレーとして発売されている訳ではないですが、マスクにもお使い頂けるということでご紹介させて頂きます◎

マスクやピロー、お洋服やもちろんお肌にも♡マルチに使えるスプレーです**

Aesopといえばこのオシャレなパッケージが魅力♡受付スペースや卓上に置いても、生活感を感じず雰囲気を邪魔しません//

柑橘系の香りは男性人気も高い♡マスクスプレーとしてだけでなく、マルチに使える方がプレゼントとしては喜ばれるのかもしれませんね♪

お値段は1つ3,630円(税込/編集部調べ)。お礼ギフトや引き出物代わりにしても◎存在感があるので、アメニティコーナーに仲間入りさせてもオシャレです◇


【PROUDMEN.(プラウドメン)】

男性向きのスタイリッシュな見た目がオシャレ!そして機能面も優秀なPROUDMEN.。
ビジネスマンを支えるアイテムを取り揃えています◎


マスク着用時に心地よい爽快感を与えるメントールを配合。スーッと鼻を抜ける清涼感がクセになります♡

除菌・消臭効果で匂いの元を消し、柑橘系の爽やかな香りでリフレッシュ。暑い季節やお酒・食事を楽しんだ後に、使いたいですね♪

ポケットに入る位のスリムタイプは15mLで660円(税込/編集部調べ)。200mLのボトルタイプで1,980円(税込/編集部調べ)。

男性用のマスクスプレーにいかがでしょうか?

ウェディングギフトやアメニティコーナーに取り入れたい♡
《マスクスプレー》をご紹介致しました◎ 



マスクスプレーって、自分じゃわざわざ買わないけれどもらうと嬉しくないですか?♡
このご時世の中、結婚式に来てくれたゲストへ感謝の気持ちを込めてマスクスプレーを贈ってみましょう◎

結婚式中もマスク着用が強いられる中、少しでも快適に過ごして欲しいという2人からの気持ちがゲストにも届きますように♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング