リアル体験談★先輩花嫁さんに聞いた\結婚式準備、意外と大変だったこと/

リアル体験談★先輩花嫁さんに聞いた\結婚式準備、意外と大変だったこと/

今回は、ストロベリー編集部が先輩花嫁さんたちにインタビュー! 結婚式準備の中で\意外と大変だったこと/を聞いてみました◎ 自分たちの時には予め予防策を考えてみたり、先回りして準備に取り掛かることも出来ますよね!是非このエピソードを、ご自身の結婚式準備に役立ててほしいです♪


事前に聞いておこう!結婚式準備の中で\大変だったこと/

多くの人にとっては初めての経験となる結婚式準備*
先輩花嫁さんたちにも、実際に準備を進めていく中で\そうなんだ!/なんて、初めて知ることがたくさんあったそうです◎

今の時代、SNSやネットで知識や情報を得ることが昔よりも簡単になりました。

これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんの中には、「知らない」ことによって損をしたり大変な思いをしたくないという考えの方が増えているように感じます。

そこで今回は、ストロベリー編集部が先輩花嫁さんたちにインタビュー!
結婚式準備の中で\意外と大変だったこと/を聞いてみました◎

事前にこのエピソードを知っておくことで、自分たちの時には予め予防策を考えてみたり、先回りして準備に取り掛かることも出来ますよね!

是非このエピソードを、ご自身の結婚式準備に役立ててほしいです♪

意外と大変だったこと① 【搬入準備】

アイテムの手配やDIYはもちろん大変です。ただ大変であることは、そこそこ想像が付いていました。

想像を超えてきたのは、挙式1週間前~前日にかけて行う<搬入>への準備。
結婚式で使用するグッズたちを、式場へ持ち込むための作業です。

ただ運び込むだけではなく、付箋を貼ったり、使用する場所ごとに仕分けをしたりという作業が必要に。

また式場へ運び込む際に壊れてしまわないよう、プチプチで包装したり、破損を防ぐための工夫をする作業に、意外と時間が掛かった!という意見が多数挙がりました。

搬入は、「持っていけばいい」という訳ではなく、結婚式当日にミスが起こらないように、そしてそのアイテムが輝くように入念に準備する必要があるということですね!

その為には準備に時間がかかるので、搬入は余裕を持ったスケジュールで行えるようにしておくのが正解です♪

意外と大変だったこと②【式後のお礼・内祝い】

結婚式翌日には来てくれたゲスト全員にお礼の連絡をします。ゲストが多ければ多いほど、この作業は大変ですよね・・!

ここまできちんとやれて、完璧なおもてなし♡疲れた身体にむちを打って、最後までしっかりと頑張ってください!

またご祝儀を予想よりも多く頂いた方、祝電を頂いた方には、内祝いを贈ります。

結婚式が終わってやることが少ないはずなのに、意外にもこの作業に体力を使った・・という花嫁さんのリアルな体験談。熱が冷めないうちに、やっておくのがよさそうです♪

意外と大変だったこと③【結婚式後の片付け】

こちらも結婚式後のエピソード。

結婚式場から持ち帰ったもの、ゲストからもらったギフトや電報、ブーケなど、たくさんの荷物があります。式後はバタバタしてしまい、整理する時間もないので、とりあえず袋や箱に入れた状態で持ち帰ることになります。

その荷ほどきをするのが大変だった・・!という声もありました。

これも時間が経ってしまうと面倒な作業になるので、早めに手をつけておくのがよさそうですね!!

意外と大変だったこと④【席札メッセージの記入】

人数が多ければ多いほど、席札にメッセージを書く作業が大変になることは想像が付きます。しかし少人数であっても、席札メッセージの記入はやっぱり大変だった・・!という声も。

一人ひとりに文章を考えたり、気持ちを込めて書くという作業は、人数に関わらず時間が掛かるようです。

\人数がそこまで多くないから私たちは大丈夫/そんな自信は捨てて、少しでも早めに取り掛かるのがおすすめです◎

意外と大変だったこと⑤【ヒキタクの住所登録】

最近は引き出物を後日郵送にするパターンも増えてきました◎
贈り分けパターンを考えなくていいし、面倒なチェック作業もないから余裕・・そんな風に考えている方に、意外な落とし穴があったようです・・!!

引き出物を郵送するために、ゲストの住所リストを作成する必要があります。この作業が意外にも大変だったとの体験談が> <

ゲストの住所を漏れることなく回収し、その住所の入力作業、そして最後に名前の漢字や住所が間違っていないかどうかのチェック・・。

意外にも(!?)時間の掛かるこの作業は、ギリギリではなく余裕を持って進めておくほうが良さそうですね!

意外と大変だったこと⑥【花嫁の直前美容】

花嫁美容として、美容院やネイル、まつげやシェービングなど、様々な予定が入ってきますよね。

当日を一番美しい状態で迎えるために、これらの直前美容は結婚式の1週間前から始めるパターンが多いです◎

この予定をこなすのが意外にも大変!結婚式準備も大詰めとなる状況の中、美容にも時間が掛かるので、結局バタバタしてしまったという意見が多く挙がりました。

また直前美容を1日に詰め込んでしまうと体力的にも大変なので・・数日に分けて予定を組めば良かった、というリアルなエピソードも参考になりますね。

いかがでしたでしょうか。
先輩花嫁さんに聞いたリアルなハナシ◎
結婚式準備の中で\意外と大変だったこと/についてご紹介しました!

実際に経験しないと分からないなんて・・そんなの間違ってる!!
経験者である先輩花嫁さんの意見を参考にして、いざ自分の番ではしっかりダンドリしておくのが、イマドキ花嫁ですよね♡♡

この記事を読んだ方の、結婚式準備の参考になれば嬉しいです♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

披露宴のお開き後にゲストをお見送りするとき贈る「プチギフト」。結婚式準備で引き出物と一緒に決めちゃうことも多いですよね!!プチギフトは名前のとおり、ちょっとした贈り物のこと。でもだからこそ「ゲストはどんなプチギフトだったら喜んでくれるかな?」と悩んでしまっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではオススメのプチギフトをご紹介していきます♡*。


費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

結婚式には高い費用がかかってしまうので、できれは費用を抑えたいと思う新郎新婦さんは多いですよね!けれども、あまりにも節約しすぎるとゲストの満足度が低下してしまう恐れもあります…。ゲストの満足度を下げないためにも大きく節約しない方が良いポイントをご紹介します*


結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式の日程や時間が決まったら、次に取り掛かるのが結婚式の招待状!!「招待状っていつ発送するの?」と気になっている人も多いと思います。招待状にも発送のタイミングや手渡しする場合のマナーなどがあるので、相手に失礼のないように気を付けたいことがたくさん!!少しでもマナー違反なことをしてしまうとゲストが嫌な思いをしてしまうことも…。今回の記事では結婚式の招待状の基本マナーについて解説していきます♪招待状の準備に取り掛かる人はぜひ参考にしてみてくださいね♡


どんなアイテムを用意する?受付スペースはシンプルに飾るのがおしゃれ**

どんなアイテムを用意する?受付スペースはシンプルに飾るのがおしゃれ**

受付スペースは、ウェルカムスペースと同じくらいどんな飾りつけにしようか迷う人が多いのではないでしょうか?ゲストをお出迎えする受付スペースは、必要なアイテムを置いて装飾はシンプルにするのがトレンドのようですよ*


【新郎謝辞マニュアル】最後までビシッとかっこよく決めたい♡

【新郎謝辞マニュアル】最後までビシッとかっこよく決めたい♡

   披露宴のクライマックスにあるのが「新郎謝辞」。新郎謝辞では、両親やゲストに向けて感謝の気持ちを伝える場でもあります*大事な場面でもあるのでできればかっこ良く締めたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではゲストに感謝の気持ちが伝わる新郎謝辞のポイントを解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

披露宴のお開き後にゲストをお見送りするとき贈る「プチギフト」。結婚式準備で引き出物と一緒に決めちゃうことも多いですよね!!プチギフトは名前のとおり、ちょっとした贈り物のこと。でもだからこそ「ゲストはどんなプチギフトだったら喜んでくれるかな?」と悩んでしまっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではオススメのプチギフトをご紹介していきます♡*。


費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

結婚式には高い費用がかかってしまうので、できれは費用を抑えたいと思う新郎新婦さんは多いですよね!けれども、あまりにも節約しすぎるとゲストの満足度が低下してしまう恐れもあります…。ゲストの満足度を下げないためにも大きく節約しない方が良いポイントをご紹介します*


結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式の日程や時間が決まったら、次に取り掛かるのが結婚式の招待状!!「招待状っていつ発送するの?」と気になっている人も多いと思います。招待状にも発送のタイミングや手渡しする場合のマナーなどがあるので、相手に失礼のないように気を付けたいことがたくさん!!少しでもマナー違反なことをしてしまうとゲストが嫌な思いをしてしまうことも…。今回の記事では結婚式の招待状の基本マナーについて解説していきます♪招待状の準備に取り掛かる人はぜひ参考にしてみてくださいね♡


ロマンティックな撮影が叶う…♡「サンセットフォト」を是非前撮りに加えてみませんか♡

ロマンティックな撮影が叶う…♡「サンセットフォト」を是非前撮りに加えてみませんか♡

夕日をバックにステキな前撮りを行うためには「イメージ作り」が大切♡先輩花嫁さんたちのお写真からイメージを集めておきましょう♡


あえて選びたい【一段ウェディングケーキ】の魅力とオススメのデザインをまとめてみました♪

あえて選びたい【一段ウェディングケーキ】の魅力とオススメのデザインをまとめてみました♪

ウェディングケーキのイメージって「2段」「3段」と、高さのあるものがイメージされがち◎でも実は「1段」のウェディングケーキって、メリットがたくさんあるんです♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング