リアル体験談★先輩花嫁さんに聞いた\結婚式準備、意外と大変だったこと/

リアル体験談★先輩花嫁さんに聞いた\結婚式準備、意外と大変だったこと/

今回は、ストロベリー編集部が先輩花嫁さんたちにインタビュー! 結婚式準備の中で\意外と大変だったこと/を聞いてみました◎ 自分たちの時には予め予防策を考えてみたり、先回りして準備に取り掛かることも出来ますよね!是非このエピソードを、ご自身の結婚式準備に役立ててほしいです♪


事前に聞いておこう!結婚式準備の中で\大変だったこと/

多くの人にとっては初めての経験となる結婚式準備*
先輩花嫁さんたちにも、実際に準備を進めていく中で\そうなんだ!/なんて、初めて知ることがたくさんあったそうです◎

今の時代、SNSやネットで知識や情報を得ることが昔よりも簡単になりました。

これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんの中には、「知らない」ことによって損をしたり大変な思いをしたくないという考えの方が増えているように感じます。

そこで今回は、ストロベリー編集部が先輩花嫁さんたちにインタビュー!
結婚式準備の中で\意外と大変だったこと/を聞いてみました◎

事前にこのエピソードを知っておくことで、自分たちの時には予め予防策を考えてみたり、先回りして準備に取り掛かることも出来ますよね!

是非このエピソードを、ご自身の結婚式準備に役立ててほしいです♪

意外と大変だったこと① 【搬入準備】

アイテムの手配やDIYはもちろん大変です。ただ大変であることは、そこそこ想像が付いていました。

想像を超えてきたのは、挙式1週間前~前日にかけて行う<搬入>への準備。
結婚式で使用するグッズたちを、式場へ持ち込むための作業です。

ただ運び込むだけではなく、付箋を貼ったり、使用する場所ごとに仕分けをしたりという作業が必要に。

また式場へ運び込む際に壊れてしまわないよう、プチプチで包装したり、破損を防ぐための工夫をする作業に、意外と時間が掛かった!という意見が多数挙がりました。

搬入は、「持っていけばいい」という訳ではなく、結婚式当日にミスが起こらないように、そしてそのアイテムが輝くように入念に準備する必要があるということですね!

その為には準備に時間がかかるので、搬入は余裕を持ったスケジュールで行えるようにしておくのが正解です♪

意外と大変だったこと②【式後のお礼・内祝い】

結婚式翌日には来てくれたゲスト全員にお礼の連絡をします。ゲストが多ければ多いほど、この作業は大変ですよね・・!

ここまできちんとやれて、完璧なおもてなし♡疲れた身体にむちを打って、最後までしっかりと頑張ってください!

またご祝儀を予想よりも多く頂いた方、祝電を頂いた方には、内祝いを贈ります。

結婚式が終わってやることが少ないはずなのに、意外にもこの作業に体力を使った・・という花嫁さんのリアルな体験談。熱が冷めないうちに、やっておくのがよさそうです♪

意外と大変だったこと③【結婚式後の片付け】

こちらも結婚式後のエピソード。

結婚式場から持ち帰ったもの、ゲストからもらったギフトや電報、ブーケなど、たくさんの荷物があります。式後はバタバタしてしまい、整理する時間もないので、とりあえず袋や箱に入れた状態で持ち帰ることになります。

その荷ほどきをするのが大変だった・・!という声もありました。

これも時間が経ってしまうと面倒な作業になるので、早めに手をつけておくのがよさそうですね!!

意外と大変だったこと④【席札メッセージの記入】

人数が多ければ多いほど、席札にメッセージを書く作業が大変になることは想像が付きます。しかし少人数であっても、席札メッセージの記入はやっぱり大変だった・・!という声も。

一人ひとりに文章を考えたり、気持ちを込めて書くという作業は、人数に関わらず時間が掛かるようです。

\人数がそこまで多くないから私たちは大丈夫/そんな自信は捨てて、少しでも早めに取り掛かるのがおすすめです◎

意外と大変だったこと⑤【ヒキタクの住所登録】

最近は引き出物を後日郵送にするパターンも増えてきました◎
贈り分けパターンを考えなくていいし、面倒なチェック作業もないから余裕・・そんな風に考えている方に、意外な落とし穴があったようです・・!!

引き出物を郵送するために、ゲストの住所リストを作成する必要があります。この作業が意外にも大変だったとの体験談が> <

ゲストの住所を漏れることなく回収し、その住所の入力作業、そして最後に名前の漢字や住所が間違っていないかどうかのチェック・・。

意外にも(!?)時間の掛かるこの作業は、ギリギリではなく余裕を持って進めておくほうが良さそうですね!

意外と大変だったこと⑥【花嫁の直前美容】

花嫁美容として、美容院やネイル、まつげやシェービングなど、様々な予定が入ってきますよね。

当日を一番美しい状態で迎えるために、これらの直前美容は結婚式の1週間前から始めるパターンが多いです◎

この予定をこなすのが意外にも大変!結婚式準備も大詰めとなる状況の中、美容にも時間が掛かるので、結局バタバタしてしまったという意見が多く挙がりました。

また直前美容を1日に詰め込んでしまうと体力的にも大変なので・・数日に分けて予定を組めば良かった、というリアルなエピソードも参考になりますね。

いかがでしたでしょうか。
先輩花嫁さんに聞いたリアルなハナシ◎
結婚式準備の中で\意外と大変だったこと/についてご紹介しました!

実際に経験しないと分からないなんて・・そんなの間違ってる!!
経験者である先輩花嫁さんの意見を参考にして、いざ自分の番ではしっかりダンドリしておくのが、イマドキ花嫁ですよね♡♡

この記事を読んだ方の、結婚式準備の参考になれば嬉しいです♪

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?



最新の投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

おいしい料理がゲストの満足度に繋がる◎レストランウェディングの食事メニューはどう決める?

レストランウェディングは、美味しい料理とアットホームな雰囲気が魅力です♡特に料理はゲストの満足度を大きく左右するため、メニュー選びがとても大切になります。しかし、「どんな料理を選べばいいの?」「アレルギー対応は?」「決める順番は?」など、悩むポイントも多いですよね。今回は、レストランウェディングのメニューを決める時の流れや注意点、ゲストに喜ばれるポイントを詳しく解説します。


スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

スマートにおもてなしするならWeb招待状がおすすめ◎注意点をチェックしておこう!

結婚式の招待状といえば紙タイプが主流でしたが、最近ではWeb招待状を選ぶ新郎新婦さんも増えています。「Web招待状ってどうやって作るの?」「失礼にあたらないように送るにはどうしたらいい?」といった疑問を持っている新郎新婦さんのためにWeb招待状の作り方と注意点を詳しく解説します!Web招待状ならではの良さを活かしつつ、Web招待状の作り方|4つのステップ(大/目次あり)ゲストに心を込めたおもてなしができるように準備を進めていきましょう*


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング