3年越しの結婚式が実現♡こだわりが詰まったくみっきーのウェディングレポをお届け♪

3年越しの結婚式が実現♡こだわりが詰まったくみっきーのウェディングレポをお届け♪

2022年7月31日、くみっきーこと舟山久美子さんが結婚式を挙げられたことを報告♡ コロナ禍の中で3度に渡る延期の上、開催された今回のウェディング。 くみっきーの3年越しの想いがたくさん込められたウェディングは、 きっとコロナ禍で悩む花嫁さんの勇気となり、背中を押してくれる存在になると思います** 今回は届きたてホヤホヤ♡のくみっきーの結婚式レポをお届けしていきます♪


くみっきーが結婚を発表されたのは、2019年9月。
直筆のコメントでファンへ結婚の報告がありましたよね♪

2020年には、ハワイでのフォトウェディング・そして和装フォトが公開されました!

そして2021年には妊娠を報告♡

続く幸せ報告にこちらまでHAPPYになったことを、覚えています!

ストロベリーでも、その様子を取り上げさせて頂きました♪
(その記事はこちらからチェック▼)

\くみっきーおめでとうございます♡/舟山久美子さんが一般男性との結婚を発表*

\くみっきーおめでとうございます♡/舟山久美子さんが一般男性との結婚を発表* | 「Strawberry」

https://strawberry-wedding.jp/articles/1888

先日、くみっきーこと舟山久美子さんが一般男性との結婚を発表♡♡ウェディングドレスのプロデュースなども手掛けてきたくみっきーさん**そのドレス姿は、オンナノコなら誰もが羨むほど美しい…♡♡そんなくみっきーさんから「夢を叶える秘訣」を学びましょう♪

昨年結婚したくみっきーがハワイウェディングの次に美しすぎる和装フォトを公開♡♡

昨年結婚したくみっきーがハワイウェディングの次に美しすぎる和装フォトを公開♡♡ | 「Strawberry」

https://strawberry-wedding.jp/articles/2794

昨年私たちに 素敵すぎるハワイでのウェディングフォトを届けてくれた くみっきーこと舟山久美子さん♡♡ 今回は、3月に京都で行われた和装前撮りフォトを ご自身のinstagram&ブログで公開◎ その写真が、美しすぎる・・・♡♡ なんと、公開1日で1.2万いいね!が集まりました* その話題の写真がコチラ▽▽

その後コロナ禍となり・・約3年の延期・準備期間を経て
今回ようやく結婚式が実現しました♪

くみっきーのコメントにもあったのが、

「結婚準備を初めた3年前。
挙式を終えて感じたのは、本当にギリギリまで実施すべきか悩み挫けそうになったけれど
挙げられて良かった。という事。」

くみっきーと同じように、コロナ禍で結婚式をするかどうか迷われている方も多いと思います。

そんな方の心にも響く、くみっきーの飾らない素直な思いが表れた文章や投稿に心を打たれました。

そして3年越しに叶えた花嫁姿は・・とっても美しいですね♡

くみっきーが結婚式を行ったのは、東京都内の結婚式場「東京會舘」。
花嫁さんにもとっても人気の式場です♡

プリンス&プリンセスを思わせるかのようなゴージャスな雰囲気が印象的でした*
くみっきーのこだわりがたくさん詰まったウェディングDAYを見ていきましょう♪

会場の装飾は、緑でいっぱいの雰囲気が目を引きます♡
メインテーブルの後ろは、一面グリーンで覆われていて、どの角度から写真を撮っても素敵になるように工夫がされています♪

高砂席はソファですが、新郎新婦の前には低めのテーブルが置かれ
ここにもお花の装飾がなされていました**

メインテーブルの写真がより華やかに仕上がる、ちょっとした工夫ですね♪

結婚式当日は、お2人の息子くんも一緒のファミリーウェディング♪
息子くんもパパ・ママのためにおめかしした姿が、とっても可愛いですね♡♡

そして・・息子くんが主役となったファーストバイトの演出に注目♪
パパとママに抱っこされた状態で、3人でのケーキ入刀♡ファーストバイトとして、美味しそうにケーキを食べる息子くんの様子がアップされました♪

これからパパ・ママ婚をお考えの方は、真似してみたいですね!

実はこのケーキ・・特注で作った「マシュマロケーキ」だそう♡

入籍報告の際に旦那さまのことを「マシュマロのように優しい人」と書いたことがきっかけで、ファンの中では旦那さまのことを「ましゅくん」と呼ぶようになったそう♪

そんな温かいエピソードを込めたオリジナルケーキが素敵です♡

また息子くんがラジコンカーに乗って、登場するシーンも見物です♡

そして・・気になるウェディングドレスは「Galia Lahav(ガリア・ラハヴ)」のもの♡
イスラエルのドレスブランドで、日本では現在オーダーが主流です。

繊細なレースを重ねて作り出す、ゴージャスな世界観が魅力♡

オフショルダーで、実はロングスリーブ♡
手首の辺りまでに及ぶ繊細なレースと刺繍にうっとりしてしまいますね・・///

胸元の立体的な刺繍や、ウェストのコルセットデザインもインポートらしくて素敵です♪

カラードレスはブルー♪
全体にラメのラインが施された華やかでエレガントなデザインです*

アップのヘアスタイルにティアラのアレンジは・・まるで本物のプリンセスのよう♡
会場の雰囲気にもとてもマッチしていますね!

身体のメンテナンスやトレーニングについても、インスタグラムを通して公開されていました♪

出産後の体型を戻すのに大変だった・・という、くみっきーのエピソード。
すでに出産を経験されたプレ花嫁さんの中には、同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか??

ドレスを美しく着こなすためには、ただ痩せるだけでなく
姿勢や骨盤、身体のライン作りも重要になってきます◎

ただ筋トレをするだけでなく、インナーマッスルをメインに鍛えたり、たんぱく質や食物繊維を積極的に摂る食生活を意識してみたりと・・健康的に身体を整えることに重点を置いたそう♡

これから結婚式を迎える花嫁さんは、とっても参考になる情報ですね♪

いかがでしたでしょうか?
3年越しの想いとこだわりがたくさん詰まったくみっきーのウェディングレポをお届けしました♪

私たちと同じように、悩んで迷って、乗り越えたリアルなエピソードは、親近感がわきますね♡

幸せのおすそ分けをありがとうございました!
末永くお幸せにっ♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング