結婚式の思い出をいつまでも!アフターブーケはなにを選ぶ?**

結婚式の思い出をいつまでも!アフターブーケはなにを選ぶ?**

アフターブーケは、結婚式で使ったブーケを長期間残せるように加工したものです。そのままでは枯れてしまう生花も加工することで、長く飾ることができます◎今回はそんなアフターブーケについてご紹介します*


結婚式後のブーケはどうする?

ドライフラワーにする

ドライフラワーは、風通しの良い日陰に1~2週間ほど吊るして作ります。水分が抜けることによって多少の変色やひび割れはありますが、ほとんどそのままの状態でブーケを残すことができます。自分で作る場合は、数本ずつ乾燥させましょう!お花の量が多いと上手く水分が抜けず、きれいな形になりません。直射日光に当てたり、湿気が多い環境に置いたりすると傷んでしまうので、乾燥している場所に置いておきましょう。また、お花によってはドライフラワーにできないものもあるので注意が必要です。専門の業者に依頼すればきれいな色合いで残してもらうことができるので、お願いするのもおすすめですよ◎

押し花にする

押し花は、お花を花びらや葉っぱに取り分けてプレスすることで、水分を取り除いて乾燥させます。紙のように平たく仕上がります*本や手帖などに挟んで作るのが一般的ですが、ブーケの場合は業者さんにお願いすると押し花を立体的に組み上げた状態に作ってくれます。思い出のブーケをそのままに近い形で残せるだけじゃなく、リボンやアクセサリーなども一緒に飾ることができるんです◎直射日光や湿気に弱いので、涼しいところに飾ると長く楽しめますよ♪*

ブリザーブドフラワーにする

プリザーブドフラワーは、特殊な加工液でお花の水分を抜いて色付けしたもののことです。生花のような美しさに加えて、ブーケの形状を長く保つことができます◎特殊な染料を使うので、ニュアンスカラーなど自然にない色も叶います。水を替える手間もなく、ボックスやガラスドームなどに入れたまま楽しむことができます。デメリットは湿気に弱いので着色液が染み出してしまったり、ひび割れしてしまったりすることがあります。一般的にプリザーブドフラワーの保存期間は5~10年ですが、条件が悪ければ1~2年で劣化してしまうことも。。。

アイスフラワーにする

アイスフラワーは、生花をマイナス30度で瞬間的に凍らせた後、真空状態で乾燥させます。ドライフラワーにするのが難しい多肉植物や、実ものもアイスフラワーにすることができます◎着色料を使わないので、ナチュラルな美しさが楽しめますよ♪乾燥でひび割れをすることもないですが、保存期間が3~6ヶ月と短いことがデメリットです。

加工したブーケをアクセサリーに

ドライフラワーや押し花にしたブーケをさらに加工して楽しむこともできます◎例えば、押し花にしたブーケをハーバリウムにしたり、キャンドルに流し入れて押し花キャンドルにしたり…アレンジはさまざまです*レジンを使ったネックレスやスマホケースにすればどこにでも持って行くことができますね!ブーケの一部しか使えませんが、アクセサリーなどにして身につけておきたいという人にはおすすめです。

アフターブーケの費用と納期は?

自分で作れば費用は抑えられますが、完成度は手先の器用さに左右されてしまいます。。。業者さんにお願いした場合は、押し花加工で3万円、プリザーブドフラワーやドライフラワー、アイスフラワーは5万円からが相場です。結婚式の費用と相談して保存方法を決めましょう!またブーケの加工は手作業なので、手元に届くのはアイスフラワーは1~2ヶ月、それ以外は3ヶ月から半年といわれています。

アフターブーケはいつ加工する?

生花の加工は鮮度が大切です◎結婚式前に業者を決めておき、挙式直後に受け渡しするのがおすすめです。場合によっては、挙式後からの注文を受け付けている業者もあります。もし依頼をするのを忘れていた場合はそのような業者にお願いしてみては?*

卒花嫁さんはこんなアフターブーケに!

リースブーケがそのままの形で、フレームの中に収められています。全体的に落ち着いたな色合いで、大人な雰囲気が感じられますよね♪*飾るだけで部屋がシックな印象になり、とても素敵なインテリアになります。

ドライフラワーを集めてボックスの中に収めたスタイル*お花がぎっしりと詰められ、くすみカラーになったドライフラワーがおしゃれでアンティーク風な仕上がりです。

ドライフラワーを立体的に敷き詰めたボタニカルフレームは、お花がフレームから溢れ出ている躍動感が良いですよね♪*お花ならではのカラフルな色合いがとっても素敵です♡



大事な結婚式のために作られたブーケは、いつまでも手元に置いておきたいですよね♡アフターブーケには、ドライフラワーにしたり押し花にしたり、凍らせたりと、さまざまな保存方法があります。ぜひ自分が残したい方法を探して、」最高の思い出を最高の形で残して下さいね!


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式にニキビだけは避けたい!!当日までにできるスキンケア術♡

結婚式は人生で一度きりの特別な日。「キレイな肌で最高の姿で結婚式当日を迎えたい!!」と思っているプレ花嫁さんはきっと多いはず♡♡特に結婚式直前になって突然できてしまう「ニキビ」は、花嫁さんにとって最大の悩みのひとつですよね…。「あと1週間で結婚式なのにニキビが治らない…。」「一応メイクで隠せるけれど、できればキレイな状態で迎えたい…。」そんな不安を抱えているプレ花嫁さんのために「結婚式までにニキビを回避するためのスキンケア術」を徹底解説♪スキンケアだけじゃなく、生活習慣や食事の見直しも含めてご紹介してくので、さっそく今日から取り入れてみてくださいね**ニキビに悩むことなく、最高の肌コンディションで結婚式当日を迎えましょう♡



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング