やっぱり「可愛い」が1番大事っ♡♡定番のプチギフトをご紹介♪*。

やっぱり「可愛い」が1番大事っ♡♡定番のプチギフトをご紹介♪*。

「プチギフトって何を贈ったらいいのかな?」「どんなモノだったら喜んでもらえるのかな?」と悩んでいる人はいませんか?プチギフトにはたくさんの種類がありますが、やっぱり定番アイテムはおさえておきたいところ♪*。今回の記事ではゲストに喜んでもらえること間違いなしのプチギフトの定番アイテムをたっぷりとご紹介していきます♡♡是非チェックしてみてくださいね!!


結婚式や二次会で贈るプチギフトを選ぶ時のポイントをチェック!

ゲストに喜んでもらえるプチギフトをご紹介する前に、まずはプチギフト選びのポイントから抑えていきましょう♡♡ポイントを意識して選ぶことによって、ゲストみんなに「ステキな結婚式だったね」と思ってもらえるはずですよ**

プチギフト選びのポイント①消耗品や実用的アイテムを選ぶこと

一部の人にしか喜ばれないアイテムの場合、ゲストの中には「私、要らないからあげるね…」と違う人にあげてしまったり、帰宅途中で捨てたりしちゃう人もいます。プチギフトを贈る時はお菓子やドリンクなどの消えてなくなるモノや、石鹸やハンドタオルなどの実用的アイテムを選ぶことが大切◎

プチギフト選びのポイント②万人受けするアイテムを選ぶこと

ゲストの中には同年代の人以外にも年配のゲストや、お子様など幅広い年齢層のゲストが出席されています*なので、プチギフトを選ぶときは老若男女問わず好まれるアイテムを選ぶようにしましょう。好き嫌いが分かれそうなアイテムは避けるようにしてくださいね**

プチギフト選びのポイント③見た目にもこだわること

どんなに中身がよくても見た目が質素なものだと、なんだかガッカリしてしまうものです。
結婚式で渡すプチギフトなので、パッケージなどの見た目にもこだわるようにしましょう**最近では可愛くラッピングされたプチギフトも多く、中には自分たちでオシャレにラッピングする人もいるんです♡受け取る側が思わずテンションが上がっちゃうようなパッケージのモノを選ぶようにしてくださいね♪

中身良し◎見た目良し◎おしゃれな定番プチギフトをご紹介**

ドラジェ

たくさんのプチギフトがありますが、ウェディング感があっておしゃれなドラジェ。ヨーロッパで結婚祝いや出産祝いなど、おめでたい時に贈るお菓子なんだとか♪*。「幸福の象徴」という意味が込められていて、プチギフトにもぴったりなんです♡♡一口サイズなので気軽に食べられるのも嬉しいですよね!

グラノーラ

グラノーラ系のプチギフトは女性ゲストに喜ばれる傾向に♡♡結婚式から帰る時や小腹がすいた時、朝食代わりにパクっと食べることができる優秀アイテムです♪*。

クッキー

好き嫌いが分かれにくく、万人受けするクッキーなどの焼き菓子もオススメ**最近ではアイシングクッキーを贈る人も多いみたいですよ**アレンジの幅が大きいので、デザインにこだわって探してみても良いかも◎

キャンディ

カラフルで可愛いキャンディもプチギフトの定番♡♡たくさんアルコールを飲んだあとはお口直しできるアイテムを求めているゲストも多いみたい**キャンディであればパクっと食べることが出来るのでオススメですよ♡

ワッフル

プチギフトでお菓子を贈る場合、帰宅中でも気軽に食べることのできる小ぶりなモノを意識すると◎代表例で言うとクッキーのような一口サイズのモノがオススメですが、大人女子ゲストにオススメなのが「ワッフル」♡♡好き嫌いが分かれにくいプレーン味を選ぶと安心です**

コーヒーや紅茶

お家でリラックスできるアイテムも人気が高いみたい♡*。コーヒーや紅茶をプチギフトとして贈るのも◎最近ではお洒落なパッケージのモノが多いので、イメージに合ったものを探してみてもいいかも**かさばらないので、持って帰りやすいもの嬉しいポイントです♪

ドリンク

子どもから大人まで飲めるジュースや麦茶なども◎オシャレなボトルデザインも多いので、お気に入りのドリンクを探してみてもいいかもしれません**ドリンク類を贈る場合はサンキューシールやサンキュータグを付けると、もっとオシャレになりますよ♪*。

ジャム

ジャムも定番のギフト♡なにかと活用する機会の多いジャムは女性ゲストだけでなく、男性ゲストからのウケもばっちり♪*。ピーナッツの場合はアレルギーがある人もいるので、なるべく万人受けするフルーツ系を選ぶと良いですよ*

オシャレで可愛いプチギフトを贈って幸せのお裾分けをしよう♡♡

以上、今回の記事では結婚式で贈りたい定番のプチギフトをご紹介してきました**なにか気になるアイテムは見つかりましたか??結婚式では新郎新婦さんが主役ではありますが、ゲストに感謝を伝える場でもあります。「今日は来てくれてありがとう」「いつも仲良くしてくれてありがとう」どんな気持ちが伝わる素敵なプチギフトを贈ってくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング