季節を感じる色でおしゃれに演出◇秋色カラーの装花アイデア♡*

季節を感じる色でおしゃれに演出◇秋色カラーの装花アイデア♡*

夏が終わって涼しくなる秋は、温かみのある色合いを取り入れたくなるものです。季節を感じられる秋をテーマにした結婚式はきっとゲストの印象に残りますよ♪*


秋婚の装花はどんなカラーが良い?

秋の結婚式では、季節感にもピッタリと合う色合いの装花にすると会場内がとってもおしゃれになります♡*特にくすみカラーは会場の雰囲気にも馴染みやすく、トレンドに流されない装花に仕上がるのが良いトコロです。秋婚におすすめの装花を色別でご紹介します。

秋色カラーの装花アイデア

くすみピンク

華やかでガーリーになりがちなピンク系もくすみカラーにすると、秋を感じる装花になります。ピンク系だけじゃなく、ベージュのお花やグリーンを組み合わせるとかわいさが抑えられて大人かわいいが叶いますよ♪♪

くすみピンクのお花は、バラを使ってアンティーク風に仕上げることが多いですが、小花も組み合わせてナチュラルに仕上げるのもかわいいです♡*高さをあまり出さず、葉が小さいグリーンを使うと上品さも演出しつつカジュアルな雰囲気に**

オレンジ

元気で明るい印象のオレンジもくすみカラーでぐっと落ち着いた雰囲気に*テラコッタカラーは、カラードレスとしても人気の色ですよね♪オレンジとグリーンだけの組み合わせだと色合いがはっきりしすぎるので、ベージュのお花がポイントに!優しく柔らかな雰囲気に仕上がります。

テーブルクロスやナフキンを白色に統一して、オレンジやピンクなどのお花をアクセントにすると一気に華やかになります。ピンクのお花はオレンジがかったものを選ぶと色のバランスがGOOD◎また、オレンジと相性の良いブラウンも加えるとぐっとおしゃれですよ♪♪

個性的なお花もテラコッタカラーでまとめると統一感があります。白色の葉っぱが差し色になり、よりオレンジが引き立ちますね!ナチュラルになりがちな秋の装花もスタイリッシュな装いになります。

ボルドー

どの季節でも取り入れると大人っぽく仕上げてくれるボルドー*ビビッドカラーのお花を際立たせてくれるので、オレンジのお花と組み合わせると秋婚仕様に♪*ゴールドの小物や、キャンドルを添えるとよりムードたっぷりの空間に仕上げてくれるので、ナイトウェディングにもおすすめです。

はっきりとした深みのある色なので、大ぶりのお花じゃなくても主張はバッチリ◎ガラスや陶器の花瓶でアレンジするとおしゃれなコーディネートになります。実りの秋を感じさせてくれるアレンジです。

ドライフラワー

リラックスムード漂うドライフラワーたっぷりの会場コーディネートは秋にピッタリです!カラードレスは、テラコッタやアースカラーのドレスを選ぶととっても合います◎海外風のラスティックスタイルを楽しむことができますよ♪

ドライフラワーと秋色カラーのお花を組み合わせたアレンジもおすすめです◎ドライならではのくすんだ色合いがくすみオレンジを引き立ててくれてとってもおしゃれになります♡高砂ソファーでサイドにボリュームを出したり、アーチを作ったりすると華やかに仕上がります。


くすみカラーは、秋婚の装花に取り入れると季節感を演出してくれます◎主張しすぎず、馴染みやすい色合いなので、グリーンやちょっと個性的なお花ともコーディネートできちゃいます。もちろんドライフラワーも秋婚にはおすすめの花材です。また、秋婚はテーブルランナーなどの布を取り入れてみたり、キャンドルなどの小物をたっぷり使うとよりおしゃれな仕上がりに♪ぜひテーマカラーや好きな色だけじゃなく、季節の色を使ってステキな装花にしてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング