かわいい我が子もお披露目♡パパママ婚だからこそしたい演出*

かわいい我が子もお披露目♡パパママ婚だからこそしたい演出*

子どもが生まれてから結婚式を挙げるカップルも増えてきましたよね。せっかくならお子さまも一緒に参加してステキな結婚式にしませんか?♡


パパママ婚ってどう?

ここ数年は、子どもが生まれてから結婚式を挙げる新郎新婦さんが増えています。ゲストへ子どものお披露目ができ、また年齢によっては演出に参加してもらえるというメリットもあります*お子さまがいることで思わずゲストみんなの顔がほころび、その場の空気が和むので良いですよね♪♪

パパママ婚でしたい演出

ファーストミート

お子さまとファーストミートをして普段とは違うパパとママの姿を披露して、ステキな写真を残しましょう**もちろん、両家の親も揃ってファーストミートするのも良いですね!

リングボーイ・リングガール

挙式の指輪交換の時に結婚指輪を乗せたリングピローを運んでくれるリングボーイ、リングガール♡*一人で歩けるようになったお子さまにおすすめです◎バージンロードを歩いて
指輪を届けるのはまだ早いかな、と思うなら手押し車や乗用ラジコンカーに乗って登場させましょう♪手押し車はウェディング仕様に装飾することも多いです。もし、ぐずったり1人で持ってくるのが難しかったりする場合は、祖父母に抱っこされながら入場もアリです。運んでもらうリングピローもおしゃれなものにこだわりたいところですね!

誓いのキス

挙式では、誓いのキスをお子さまの両頬にしてあげるのもパパママ婚ならではです*家族が揃ってみんなの前で行う誓いのキスは、永遠の愛や幸せを子どもに誓うという意味を込めて家族の絆をより深める演出になるはずです。また、ゲストにとってはベストショットになるので、思い出にもなりますよ♡*

挙式後の退場

家族で愛の誓いを立てた後は、ぜひ家族揃って退場しましょう**ゲストからのフラワーシャワーもより多くの祝福を感じられそうです。

乾杯の発声

披露宴が始まる合図にもなる乾杯の発声をお子さまと一緒にするアイデアも◎お子さまが喋ることができる年齢なら、「乾杯」の言葉を行ってもらいましょう*かわいい挨拶にゲストもきゅんとしちゃいそうです♡

ケーキセレモニー

セーキセレモニーにおいて、ケーキ入刀は新郎新婦さんで行う演出ですが、お子さまも一緒に入刀してみましょう*その後のファーストバイトでは、ケーキを食べられる年齢ならパパママからお子さまへファーストバイトするのも人気の演出です♪

お色直し入場

お色直しでは、せっかくなのでお子さまも衣装チェンジで新郎新婦さんとリンクコーデにするのもおすすめです。特にお子さまが女の子の場合、ママと同じデザインの衣装にすると喜ぶはずです♡もし、同じデザインの衣装がない場合は、小物やアクセサリー、をお揃いにしたり、ドレスのカラーを一緒にしたりするとのも良いでしょう◎三人のコーディネートに統一感が出ておしゃれな雰囲気になります*

注意したいポイント

結婚式は長丁場なので小さな子どもは眠くなったり、退屈でグズり始めてしまったりすることもあります。普段の子どものペースにあわせて前もってお昼寝をしておいたり、ご飯を食べたりとお子さまが快適に過ごせるようにするのも大切です◎また、大勢の人に囲まれて緊張や恥ずかしさで泣いてしまう可能性もあるので、祖父母や親族のサポートが欠かせません!前もってお願いをしておきましょう。結婚式では、いろんな演出や企画を盛り込みたくなると思いますが、パパママ婚ではお子さまも主役なので、進行に余裕を持つと良いですね。



パパママ婚は、かわいい我が子をゲストにお披露目することができる絶好の場です*いろんな演出があると思いますが、プランナーさんに相談して自分たち家族ならではの演出を取り入れてみましょう♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング