開放感があっておしゃれだけど…ガーデンウェディングでもし雨が降ってしまったら!?◇*

開放感があっておしゃれだけど…ガーデンウェディングでもし雨が降ってしまったら!?◇*

青空の下で芝生が広がるガーデンで開放的な挙式やバルーンリリース、デザートビュッフェがしたいと思う花嫁さんも多いと思います!けれども、ガーデンウェディングでは雨が降った時のことが心配ですよね。


ガーデンウェディングで雨が降ってしまったら?

演出の変更

人気のブーケトスやバルーンリリースの演出は、ガーデンがある会場であれば屋外で行われます。もし、雨が降って屋内に変更になった場合、天井が高くスペースも十分確保できればそのまま行われますが、そうでなければブーケトスはブーケプルズへ変更されることが多いです。ブーケプルズであれば広いスペースが不要で雨天の室内でもできるので、おすすめです◎

また、バルーンリリースは屋内だと難しくなるので、会場の装飾に使ったり、お色直し入場で新郎新婦さんが持って登場したりするアイデアも!たくさんのバルーンを持って登場するとインパクトがあって写真撮影にも映えますよ♪また、バルーンの中にメッセージカードを入れてゲストに持って帰ってもらうのもステキですね。

その他の演出も場合によっては制約が出てしまうこともあるので、雨が降ってしまった時にはできない演出を知って代替案を準備したり、最初から屋内でも室内でもできる演出を選んだりすると良いでしょう◎

会場の変更

ガーデンウェディングで雨が降った場合、別の会場へ変更になるのがほとんどです。屋根やひさしのスペースがあるガーデンなであれば小雨程度なら実施するケースもあるので、始めからそのような会場を選ぶのもおすすめです◎変更になった会場を結婚式当日になってから初めて見ると好みと違ったり、希望の演出ができなかったりする場合もあるので、必ず前もって確認をしておきましょう! また、雨が降った時の対応については結婚式場によって異なります。その点も前もってプランナーに相談しておくと安心ですよ♪

雨が降った時はゲストへの配慮が大切

結婚式当日に雨が降ってしまった場合、ゲストが濡れてしまったドレスや靴を拭くためのタオルや傘立てや傘袋、雨で冷えた身体を温めるブランケットなどを用意しておくと良いでしょう◎また、冷えた身体を温めてもらうためにウェルカムドリンクとしてホットドリンクを振る舞うと喜ばれますよ♪その他にも女性ゲスト向けにヘアメイク直しとしてヘアアイロンやヘアスプレー、新しいストッキングを用意するアイデアもおすすめです。

ガーデンウェディングをするならいつがいい?

雨の日には雨の日ならではの演出が楽しめますが、やはり晴れている方が良いですよね!過ごしやすさのことも考えると暑すぎたり、寒すぎたりする季節も避けたいところです。降水量が少なく、比較的過ごしやすい時期は3~5月、9~11月が挙げられます*避けたいのは梅雨のシーズンや、ゲリラ豪雨が降りやすい7月~9月初旬です。また、地域にもよりますが、12月~2月は雪が降ることもあるので、屋外のみのパーティーはあまりおすすめできません。

けれども、真夏や真冬でもガーデンウェディングがしたい新郎新婦さんもいますよね。また、その季節ならではの演出ができる魅力的なポイントもあります。例えば、真夏はビアガーデン風のスタイルや、冬ならイルミネーションで華やかに演出したりなど工夫次第でとってもステキな結婚式になります。ただし、急に雨が降った時の対策や、寒さ対策の用意など前もってしっかりとした準備が必要です。ある程度プラスで費用もかかるので、プランナーさんと相談しながらゲストへ配慮すると良いですね♪



ガーデンウェディングは、開放感があっておしゃれな雰囲気が楽しめる人気のスタイルです。もし当日に雨が降ってしまったら、雨が当たらない場所や屋内に場所を変更する可能性があります。場所が変わることでできる演出が変更され、もともと思い描いていたイメージが変わってしまうかもしれません。そうならないように雨が降った場合にどのような対応になるのか、またしたい演出は可能なのか事前にしっかり確認することが大切です◎天候の変化は予想がつかないもので仕方がないですが、雨ならではの演出を取り入れて楽しむのもおすすめです*ゲストへの配慮も忘れないように準備を進めましょう♪*。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング