ゲストのお車代問題◇遠方のゲストにはどこまで負担すればいいの?*

ゲストのお車代問題◇遠方のゲストにはどこまで負担すればいいの?*

方から来てくれるゲストの交通費はどこまで負担するべき?と考えている新郎新婦さんも少なくないでしょう*結婚式でのお車代は、「私たちの結婚式に来てくれてありがとう」という感謝の気持ちを示すものです。近場のゲストならまだしも遠方から来てくれるゲストの場合は、どこまで交通費を負担すればいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、遠方のゲストの交通費をどこまで負担するのかについてまとめていきます。


遠方のゲストにお車代は渡す?渡さない?

基本的にお車代は渡すのがマナーです。お車代は、ゲストに「来てくれてありがとう」という感謝の気持ちを示すものなので、今後の関係性を考えると渡しておいた方が良いでしょう*また、遠方から来るゲストはご祝儀にだけじゃなく宿泊費や交通費が別途かかるのでとても負担が大きいです。出費が大きいことからゲストの中には来られない人もいると思います。結婚式は、お世話になった人たちえ感謝の気持ちを伝えたり、自分たちの晴れ姿を見に来たりしてもらうものなので負担にはなりますが、できればお車代は渡す方がベターです◎

お車代はどれぐらい負担したほうがいい?

遠方のゲストの場合、新幹線や飛行機などを使って来てくれるので、どれだけ負担すればいいのか迷ってしまいますよね。一般的には3つのパターンに分けられるようです*

全額負担

二人のハレの日ために遠方からわざわざ来てもらっているので、全額負担がベターです◎基本的に結婚式は新郎新婦さんがゲストを招待する立場なので、宿泊するゲストには宿泊費を用意しましょう*とは言え交通費と宿泊費を全額負担することは、大きな費用となるので厳しいと感じることもあるかもしれません、その場合は、交通費だけでも大丈夫ですが、遠方のゲストには前もってそのことを伝えておくのがスマートです*

半額負担

全額負担するのが難しいのであれば交通費の半額を負担する新郎新婦さんもいるようです。どのような方法で来るのか交通手段がいくつもある場合は、事前に確認し交通費の半額を渡しましょう*

負担しない

交通費や宿泊費を負担しないのも1つです。その代わりとしてご祝儀はもらわないことにすると、実質的にゲストの負担を減らすことができます◎ご祝儀は要りません、といっても招待されるゲストとしてはご祝儀を渡さずに受付を通るのは少し気まずいものです。そのような思いをさせないためにも、できればご祝儀を断るのではなく、交通費を負担した方が良いでしょう*

相手との関係性で決める方法も

交通費の負担割合は、ゲストとの関係性で決める方法もあります。

相手が親族の場合

親族の場合、それぞれの家族の中でお車代の有無が決められていることもあります。例えば「お互いに結婚式に招待するからお車代は無しにしよう」「交通費だけ負担しよう」など…遠方の親族がいるならまずは両親に確認をしましょう*話し合ってお車代をどこまで負担するか、また渡すべきなのかを決めることが大切です。

結婚式に招待してもらった場合

以前結婚式に招待してもらった友達で、自分も遠方の会場に行ったことがあるのなら、その時と同じような対応をしましょう。ちなみに、友達に気を遣って「半額負担してもらったけれど全額負担にしよう」という考えは避けた方が良いでしょう。相手より負担額が大きいと気を遣わせてしまう可能性があります。基本的には同じ対応をするのがベターです◎

お車代を包む時のポイント

お車代を包む時は、端数は切るようにしましょう。相場を自分たちで調べてキリのいい金額で渡すのがベストです◎ちなみにお車代はご祝儀ではないので、「割り切れない金額」や「不吉な数字は避ける」などは考えなくてもOK!ちなみに、お車代の金額が3,000〜5,000円であればポチ袋で充分です。もし10,000円を超えるようならご祝儀袋に入れて渡すのがマナーです◎

まとめ

遠方ゲストの交通費はどこまで負担すれば良いのかについてまとめていきました。基本的には、遠方からわざわざ来てもらうので、全額負担するのがマナーです。けれども、経済的な状況によっては全額負担できないこともあると思います。その場合は、ゲストに負担がかかってしまうので、事前に断りを入れておくことが大切です*後からトラブルにならないためにも交通費は全額負担できないことを伝えた上で出欠の返事をもらうようにしてください!お車代を入れる時のポイントも併せてご紹介したので、ぜひ参考にしてみてくださいね**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング