コロンとしたかわいい見た目とホッとする味わい**和婚で和菓子を使った演出がしたい♪

コロンとしたかわいい見た目とホッとする味わい**和婚で和菓子を使った演出がしたい♪

和にちなんだ演出といえばBGMを和風にしたり、番傘を持ったりと様々なアイデアがあります*今回は、和のファーストバイトとも呼ばれる「箸取りの儀」や、和菓子を使った演出、和のモチーフを使った演出をご紹介します。


和婚で取り入れてみたい演出って?

箸取りの儀

新郎新婦さんがあんこでできた蓬莱山というお饅頭に入刀し、竹でできたお箸を使って紅白饅頭を食べさせ合う演出です。ケーキ入刀のセレモーでのファーストバイトと同じく、「二人が食べるものに困らないように」という願いが込められています。色鮮やかな見た目にゲストも注目してくれそうです*

ファーストバイトをアレンジ

和婚でもウェディングケーキ入刀をする新郎新婦さんもいます。和装姿ならお茶碗とお箸やしゃもじを使ってファーストバイトをしませんか?♡お茶碗やお箸は今後も使うアイテムなので日常生活で使うごとに思い出が深まりますね。

みたらしドリップ

和菓子を使った演出に、みたらしドリップというものがあります。ウェディングケーキにソースをかけて完成させるドリップケーキから生まれた演出で、真っ白なお団子にみたらしのタレをかけて完成させます。串に刺さったお団子は、神様へのお供え物として作られたのが始まりといわれ、京都にある下鴨神社境内の御手洗池に浮かんだ縁起の良い泡に見立てて作られたそうです*砂糖と醤油の甘辛いタレをかけて真っ白なおだんごが香ばしいタレで染まっていく様子にゲストもあっと驚きそうです。おだんごをたくさん積み上げるとインパクト抜群で、タレはたっぷり掛けるのがコツですよ♪

おだんごをカラフルな色合いにして、デコレーションされたケーキのように盛り付けるアイデアも◎パステルカラーは、まるで桜や菜の花のようにも見えますね!温かさと可愛らしさを印象づけてくれます。

だるまの目入れ

だるまは「七転び八起き」を意味する縁起物で、無病息災や家内安全など、あらゆることを祈願します*だるまの赤い色は魔除けの効果があり、災いや病気から身を守ってくれる色とされていました。だるまの眉毛を鶴、ヒゲを亀と見立てたものもありますよ!だるまには両目がなく、最初に願を掛けながら「向かって右目」を入れて、叶った後に「向かって左目」を入れるのが多いそうです*ちなみに、商売繁盛や家内安全、健康祈願は、最初から両目を入れるのが一般的です。誓いのセレモニーの前に右目を入れて、誓った後に「願いごとが叶った」として左目を入れるというのもおすすめですよ◎

だるまといえば赤色ですが、日本各地には14色もカラーバリエーションがあり、青色は学力向上、黄色は金運幸運UP、緑色は身体健勝、ゴールドは金運向上、シルバーは安産吉祥、黒色は商売や事業の繁栄、白色は目標達成といった意味があるそうですよ!結婚式においては赤色のだるまが華やかで、おめでたいシーンにピッタリです◎

和菓子ビュッフェ

披露宴後半のデザートタイムに演出の1つとして取り入れる花嫁さんも多いデザートビュッフェ**ミニケーキやプリンなどのスイーツがたくさん並べられている様子は女性ゲストにも好評ですよね!和婚でデザートビュッフェを取り入れるなら和菓子に限定してみては?*和菓子は、季節を感じられて和菓子ならではの味わいにほっとした気持ちになれそうです♡また、和菓子ビュッフェは珍しいので、ゲストの記憶にも残りますよ♪




今回は、和菓子や和の小物を使った演出をご紹介しました。和風のみ、洋風のみとテーマで揃えると、より統一感があります*もちろん、ドレスとしゃもじのように和の雰囲気も洋の雰囲気どちらも取り入れるのもおすすめです◎おいしくて楽しい演出になりますように…♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング