コロンとしたかわいい見た目とホッとする味わい**和婚で和菓子を使った演出がしたい♪

コロンとしたかわいい見た目とホッとする味わい**和婚で和菓子を使った演出がしたい♪

和にちなんだ演出といえばBGMを和風にしたり、番傘を持ったりと様々なアイデアがあります*今回は、和のファーストバイトとも呼ばれる「箸取りの儀」や、和菓子を使った演出、和のモチーフを使った演出をご紹介します。


和婚で取り入れてみたい演出って?

箸取りの儀

新郎新婦さんがあんこでできた蓬莱山というお饅頭に入刀し、竹でできたお箸を使って紅白饅頭を食べさせ合う演出です。ケーキ入刀のセレモーでのファーストバイトと同じく、「二人が食べるものに困らないように」という願いが込められています。色鮮やかな見た目にゲストも注目してくれそうです*

ファーストバイトをアレンジ

和婚でもウェディングケーキ入刀をする新郎新婦さんもいます。和装姿ならお茶碗とお箸やしゃもじを使ってファーストバイトをしませんか?♡お茶碗やお箸は今後も使うアイテムなので日常生活で使うごとに思い出が深まりますね。

みたらしドリップ

和菓子を使った演出に、みたらしドリップというものがあります。ウェディングケーキにソースをかけて完成させるドリップケーキから生まれた演出で、真っ白なお団子にみたらしのタレをかけて完成させます。串に刺さったお団子は、神様へのお供え物として作られたのが始まりといわれ、京都にある下鴨神社境内の御手洗池に浮かんだ縁起の良い泡に見立てて作られたそうです*砂糖と醤油の甘辛いタレをかけて真っ白なおだんごが香ばしいタレで染まっていく様子にゲストもあっと驚きそうです。おだんごをたくさん積み上げるとインパクト抜群で、タレはたっぷり掛けるのがコツですよ♪

おだんごをカラフルな色合いにして、デコレーションされたケーキのように盛り付けるアイデアも◎パステルカラーは、まるで桜や菜の花のようにも見えますね!温かさと可愛らしさを印象づけてくれます。

だるまの目入れ

だるまは「七転び八起き」を意味する縁起物で、無病息災や家内安全など、あらゆることを祈願します*だるまの赤い色は魔除けの効果があり、災いや病気から身を守ってくれる色とされていました。だるまの眉毛を鶴、ヒゲを亀と見立てたものもありますよ!だるまには両目がなく、最初に願を掛けながら「向かって右目」を入れて、叶った後に「向かって左目」を入れるのが多いそうです*ちなみに、商売繁盛や家内安全、健康祈願は、最初から両目を入れるのが一般的です。誓いのセレモニーの前に右目を入れて、誓った後に「願いごとが叶った」として左目を入れるというのもおすすめですよ◎

だるまといえば赤色ですが、日本各地には14色もカラーバリエーションがあり、青色は学力向上、黄色は金運幸運UP、緑色は身体健勝、ゴールドは金運向上、シルバーは安産吉祥、黒色は商売や事業の繁栄、白色は目標達成といった意味があるそうですよ!結婚式においては赤色のだるまが華やかで、おめでたいシーンにピッタリです◎

和菓子ビュッフェ

披露宴後半のデザートタイムに演出の1つとして取り入れる花嫁さんも多いデザートビュッフェ**ミニケーキやプリンなどのスイーツがたくさん並べられている様子は女性ゲストにも好評ですよね!和婚でデザートビュッフェを取り入れるなら和菓子に限定してみては?*和菓子は、季節を感じられて和菓子ならではの味わいにほっとした気持ちになれそうです♡また、和菓子ビュッフェは珍しいので、ゲストの記憶にも残りますよ♪




今回は、和菓子や和の小物を使った演出をご紹介しました。和風のみ、洋風のみとテーマで揃えると、より統一感があります*もちろん、ドレスとしゃもじのように和の雰囲気も洋の雰囲気どちらも取り入れるのもおすすめです◎おいしくて楽しい演出になりますように…♡*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング