ゲストそれぞれにおもてなしを♡1日2回分けて楽しむ二部制ウェディング**

ゲストそれぞれにおもてなしを♡1日2回分けて楽しむ二部制ウェディング**

最近はいろんな結婚式のスタイルがありますが、披露宴やお食事会を二回に分けて行う二部制ウェディングも注目されています。


二部制ウェディングってどんなもの?

二部制ウェディングとは、挙式と二回の披露宴を行う結婚式スタイルのひとつです。同じ日にゲストを1部と2部に分けて二回ウェディングパーティーを行います*一般的な結婚式では、親族や友人、職場関係などを招待して一度にパーティーを行いますが、それぞれのゲストに対して思うようなおもてなしが提供できなかったり、雰囲気作りに悩んでしまったりすることがあります。二部制ウェディングは、1部で家族や親族とでお食事会、2部では友人中心にカジュアルなウェディングパーティーを開くなど、それぞれのゲストに合ったおもてなしや雰囲気作りができるんです◎

コロナ禍で呼ぶゲストの人数が制限されたり、大人数の披露宴に対して参列するのを躊躇するゲストがいたり、と前までのような結婚式スタイルが叶わなくなったこともあり、選択肢の一つとして二部制ウェディングを選ぶ新郎新婦さんもいるんです*

スケジュールは主に3パターン

1部挙式、披露宴→2部挙式、披露宴

1部と2部のゲストそれぞれで二回挙式するパターンです。例えば、1部では親族の前で神前式を行い、2部では友人の前でキリスト教式や人前式を行うなど、ゲストに合わせて挙式スタイルを選ぶことができます◎

挙式→1部披露宴→2部披露宴

挙式を最初に一度だけ行うスタイルです。一般的な挙式披露宴の流れで行うことができますが、2部のゲストも挙式に招待する場合、待ち時間が生まれるので注意が必要です。

1部披露宴→挙式→2部披露宴

挙式を1部と2部の間に行うスタイルで、両方のゲストが挙式に参列しやすくなります。

二部制ウェディングのメリットとは?

1部と2部で違った雰囲気を楽しむことができる

1部では親族とフォーマルスタイルで、2部では友人とカジュアルパーティーなど、1部と2部で会場や衣裳、時間帯など選べる幅が広いのが大きな魅力です。ぜひゲストに合わせてスタイルやコンセプトを選んでみましょう♡*また、より多くの人を披露宴に招待することができます。二次会よりも特別感があってゲスト全員に対して演出や料理でおもてなしをすることができるので、ゲストの満足度も高くなります◎

ゲストに合わせて進行を組むことができる

家族や親族と友人ゲストでは喜ばれる演出や進行は少し違います。二部制ウェディングであれば1部では家族だけのプライベートな空間で歓談や手紙の演出をし、2部では盛り上がる余興や演出を取り入れるなど、1部と2部それぞれのゲストとどんな時間を過ごしたいかに合わせて挙式スタイルや会場、時間設定、進行などを自由に決めることができます◎

ゲストと近い距離で過ごすことができる

二部制ウェディングは、ゲストとより近い距離で楽しめることも魅力です。一回に呼ぶゲストが限られてくるので、少人数だと招待したゲスト全員とゆっくり会話することができます◎家族や親族と思い出話をしながらゆっくりとお食事をすることも叶います*

二部制ウェディングのデメリットとは?

新郎新婦さんは長丁場になる

一般的な結婚式では、挙式30分に披露宴が2時間半ほどですが、二部制ウェディングではその二倍近くの時間がかかります。かなり長丁場の一日になるので、新郎新婦さんの体力的な負担が大きくなってしまいます。結婚式当日までの体調管理に気をつけましょう!

結婚式準備が大変

披露宴を二回行うので、結婚式準備が一般的な結婚式に比べて多くなってしまう可能性があります。一部と二部で使い回せられるアイテムを上手に利用し、なるべく負担を減らせるように工夫をするようにしましょう*招待状も一部は紙で、二部はwebを利用するなどもおすすめです◎

ゲストの待ち時間が発生する可能性も

挙式後に一部披露宴を行う場合、二部に招いたゲストを待たせてしまうことになります。待ち時間がゲストにとって苦痛にならないように、前もって待ち時間があることや、ゲスト待つことができる部屋を用意するなど工夫が必要です!



ゲストに合わせてウェディングパーティー二回に分けて行うことでゲストへのおもてなしが充実させることができ、会場や装飾、衣装を変えて長い時間楽しむことができます◎ぜひ検討してみてくださいね♪♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング