「#花嫁バトン」結婚式アイテムのお譲りアイテムってどうなの?

「#花嫁バトン」結婚式アイテムのお譲りアイテムってどうなの?

Instagramで卒花嫁さんの投稿を参考にしていると、時々見かける「#花嫁バトン」「#お譲りします」という投稿。これは卒花嫁さんが実際に結婚式で使用したアイテムをお譲りするというもの*一度しか使っていないアイテムなどを、「使いたい」「欲しい」と思っているプレ花嫁さんにお譲りするという取り組みのことです♡素敵な取り組みではありますが、中にはトラブルもあるんだとか…。今回の記事では「花嫁バトン」の注意点などをお伝えしていきます*


プレ花嫁さんに聞いてみた!「花嫁バトン」って、ぶっちゃけどう思う??

Instagramやメルカリなどでよく見かける「#花嫁バトン」や「#お譲りします」のハッシュタグ。「実際にお譲りしてもらうのってどう??」って調査してみたところ、次のような意見がありました。

お譲りアイテムは気になる派

「新しい門出でもあるから、お譲りしたものではなく新しいものを使いたい。」
「トラブルがあった場合、そこで嫌な思いをして結婚式自体が楽しいものじゃなくなりそう。」

お譲りアイテムは気にならない派

「新しいアイテムを買うよりもコストを抑えることが出来るから良いと思う」
「一回使っただけなので、新品同様で安く買えるなら最高!」
「見極めが大切だけど、気になる点があれば何度も質問してトラブル回避したらいいと思う」

総合的な意見をまとめてみると…

「あれもこれも譲ってもらう!」というわけでなく、「自分が欲しい!」と思うアイテムを譲っていただくのはOKという意見が多い傾向にあるみたい**ただ、「DMのやりとり」がどうしても気になってしまう人が多いみたいです。トラブルが多いイメージもあるので、お互いに気持ちよく取引ができるためにも注意点を抑えておくといいかも◎

「#花嫁バトン」でお譲りしてもらう時に気を付けたいポイント

せっかくの結婚式♡準備の時から幸せな気持ちで過ごしたいですよね**もしInstagramなどでお譲りしてもらう場合は、トラブル回避のためにも次のポイントをおさえておきましょう。

「この人、大丈夫かな?」と過去の投稿から探ってみる

まずは相手が取引をして大丈夫な人か、安心して取引できるのかを知るためにも、どんな人かをチェックしておきましょう◎文字の文面や他の人とのコメントのやり取りなどを見て、取引しても大丈夫な人かを探ってみることが大切です。

アイテムの状態を確認する

どうしても写真だけでは分からない部分ってありますよね。
・大きな傷や細かい傷など、気になる部分はないか
・側面はどんなデザインなのか
・実際のサイズ
・タバコやペットの有無(匂いが染みついていないか)
なども、しっかり確認しておくことが大切。記載がない場合はコメント欄を使って質問してみましょう。

発送方法や配送料を確認しておく

大きさによっては普通郵便の場合もありますが、配送トラブルなどで届かないケースも。できれば宅配便や追跡サービスのあるものを利用しましょう。その時に配送料もチェックしておくと安心です。配送時に破損してした…なんてこともあるので、その場合の対応方法も確認しておくと◎

「#花嫁バトン」で人気のアイテム

小物アイテム

受付やウェルカムスペースで使うフォトフレームやガーランドなどは大人気◎特にガーランドは「自分たちで上手に作れるか不安…」という人に人気があるみたいですよ**

スワッグやウェディングフラッグなども大人気◎イニシャルが含まれてある場合、お譲りは難しいですが、「welcome」なども文字のみであれば問題なし!

アクセサリー

結婚式用のヘッドアクセサリーも人気のアイテム♡♡「人が使ったモノはちょっと…」という人もいるみたいですが、実はヘッドアクセサリーやピアスなども人気のお譲りアイテム**
気になるアイテムがあれば卒花嫁さんにDMで確認してみても◎

「ピアスは避けたいけど、イヤリングなら…」という人も中にはいるみたい**

結婚式二次会のみで使うアイテム

結婚式ではなく、二次会だけで使う用のアイテムもお譲りアイテムとして人気があります*例えばグローブやカラードレス♪*。ほかにも二次会で使う小物やアクセサリー、新郎さんの衣装などもあるみたい◎

「#花嫁バトン」で幸せのバトンを繋いでいこう♡

「#花嫁バトン」は「#幸せバトン」とも呼ばれている取り組み**ウェディングアイテムは1度結婚式で使用しただけなので、ほぼ新品同様♡♡良識的な卒花嫁さんが出しているお譲りアイテムはほとんどが状態も良好なものが多いでの、逐一Instagramなどをチェックしてみても良いかも!!

1回使用しただけで使うのをやめたり、捨てたりしてしまうのはもったいないですよね。せっかくなので結婚式で使ったウェディングアイテムを眠らせてしまうのではなく、これから結婚式をあげるプレ花嫁さんに活用してもらうのも良いのではないでしょうか♡♡「#花嫁バトン」を積極的に活用して、上手に結婚式準備を進めていきましょう**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング