寒い季節に結婚式にお呼ばれしたら**コートとかってどうしたらいいの?

寒い季節に結婚式にお呼ばれしたら**コートとかってどうしたらいいの?

冬や秋の結婚式に招待された場合、コートを着用して式場まで向かいますよね。着用したコートは、挙式中や披露宴中は着用せずにクロークに預けることになります。そんなコートに関してですが、結婚式において決まりはありません。とはいえ、あくまでもフォーマルな場なので結婚式に見合ったコートを選ぶようにしましょう。「どんな色のコートでも良いの?」「デザインは?」など気になるアレコレをチェックしました**ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式で着ていくコート*どんな色のものをしたらいいの?

基本的にコートはクロークに預けるので、これといった決まりはありません。ですが、結婚式に合うようなものを選ぶようにしましょう。

何色でも良いの?「白色は?」

結婚式では「白色の衣装は避ける」というルールがありますが、「コート」に関しては「避けなければいけない」という訳ではありません。ただ、以下のような結婚式の雰囲気やスタイルによっては「白色のコート」は避けた方が◎
・ガーデンウェディングや外での撮影がある
・新郎新婦さんがお出迎えしてくれる

派手すぎる色は避けたほうが無難

結婚式のコートの色は明るすぎないものが◎黒やグレー、ネイビー、ベージュなど、シンプルな色が無難です**

結婚式で着ていくコート*どんなデザインマナーがいいの?

コートの種類やデザインはたくさんありますが、結婚式に着ていくコートのデザインはどうしたら良いのでしょうか*

カジュアルすぎるデザインは×

コートのデザインに関しても決まりはありません。ただし、色選びと同様に結婚式の雰囲気やスタイルによっては奇抜なデザインや、カジュアルなデザインなどは避けたほうが無難です◎できるだけフォーマルな場に合うシンプルなデザインを選ぶようにしましょう◎

毛皮のコートはタブー!

結婚式の場では毛皮のコートは避けるべきと考えられています。挙式中や披露宴中に着ているわけではないので問題ないと考えがちですが、新郎新婦の親族の方や他のゲストの方から「非常識…」と思われる可能性も…。

*女性ゲスト向け*結婚式にぴったりのオススメコート

結婚式や結婚式二次会にオススメのコートをご紹介していきます**

ロングコート

冬にぴったりなのが「ロングコート」。シンプルなデザインだと大人っぽさと上品さがプラスされて◎マフラーやファーなどとプラスするとより上品さがUPします♡

フレアコート

春にぴったりなのがフレアコート**結婚式のお呼ばれコートに大人気のアイテムです♡♡フレアコートはデザインやカラーの種類も多いので、春から秋まで使えるものばかり♪*。

カラーコート

明るい気持ちにしてくれるカラーコート。モノトーンやグレーカラーが多いコートですが、ピンクやブルーなど明るめのコートも可愛くて◎

*男性ゲスト向け*結婚式にぴったりのオススメコート

結婚式や結婚式二次会にオススメのコートをご紹介していきます**

ステンカラーコート

フォーマルとまではいきませんが、スーツとも相性ばっちりの「ステンカラーコート」。生地の素材やデザインによっては暖かい春から寒い冬にまで活躍するので、結婚式や二次会にお呼ばれする男性にはオススメのコートです。ステンカラーコートは素材も様々。寒い秋・冬はもちろん、少し暖かくなる春先まで活躍するコートです。

チェスターコート

フォーマルシーンにぴったりなのが、王道の「チェスターコート」!!結婚式以外にも大活躍するアイテムなので、1着持っておくと便利ですよ◎

コートってどのタイミングで抜いだらいいの??

コートは式場や披露宴会場に持ち込むのではなく、クロークに預けるのが基本!!式場に入る直前に脱ぐのもOKですが、多くの場合は式場のロビーで脱ぎクロークに預けることが多いみたいです◎

クロークへ預ける直前に脱ぐと後ろに列が出来てしまい他のゲストを待たせてしまうこと
もあるので、ロビーなどで脱ぐといいですよ♪*。

クロークってどこにあるの?ない場合はどうしたらいいの?

「クローク」は、式場やレストランなどによって違いますが、基本的に式場の正面入口付近にあることがほとんど*コート以外にも大きなバッグなどの手荷物は、クロークに預けましょう。ただ、稀にクロークがない施設があることも…。その場合は次のような対応を取ると◎
・式場付近のコインロッカーを利用する
・車移動であれば車の中に置いておく
・フォーマル用のサブバッグを用意しておく

結婚式のコートや荷物はクロークに預けよう**

今回の記事では、結婚式のコート問題についてお伝えしてきました。コートは寒い季節だけじゃなく、暖かい春先であっても必要なアイテム**コートに関してはパーティードレスとは違って「こうしなければいけない」という決まり事はありませんが、カジュアルすぎたり派手すぎたりするものは避けたほうが無難◎結婚式に合ったフォーマルなコートを着ていくようにしてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング