賢く費用を節約◎結婚式の予算オーバーを防ぐポイントって?*

賢く費用を節約◎結婚式の予算オーバーを防ぐポイントって?*

結婚式の準備を進める中であれもしたい、これもしたいと希望をたくさん詰め込んでいると思っていたよりも予算オーバーなんてことも!予算には限りがあるので、削れるところは上手く削って対応することが大切です◎


予算オーバーした時はどう対応する?

なくても良さそうなアイテムや演出をカットする

見積りで予算オーバーした場合、まずは見積書の項目をチェックします。そして、あったらステキだけどなくてもOKと許容できる項目がないか確認し、問題なければカットしましょう。

例えば、ウェディングケーキの周りの装花やケーキナイフの装花をカットします。代わりに造花を飾ったり、ナイフにはリボンのみをつけたりします。装花を減らしたからといって寂しい雰囲気にもなりません!また、華やかなチャペルでの挙式の場合、チャペル装花はなしにする選択肢も◎元々のステキな内装だけでも十分と感じられますよ。

アイテムや演出のランクを下げる

料理の場合、メインの料理だけは上のランクをキープしたままその他の料理をランクダウンさせます。料理やドリンクのコースは、金額が異なるものがいくつか用意されていることが多く、細かいランクダウンも会場によっては可能な場合もあります*ランクダウンは、工夫次第でゲストも新郎新婦さんも満足できるので、どのアイテムのどこをランクダウンさせるのかは大切なポイントです◎

自分たちで用意できるアイテムや演出を持ち込む

見積書には、業者さんへ依頼するアイテムや項目が記載されています。その中でも自分たちでDIYしたり、手配できたりしそうなアイテムを探しましょう!ペーパーアイテムは花嫁さんたちが手作りするアイテムの中でも定番ですよね◎他にもプチギフトやブーケ、両親への記念品、カメラマンさんなど会場提携ではないショップや業者さんを利用して予算オーバーを回避できそうです*写真は、データだけをもらって自分たちでアルバムを作ることで節約にもなりますよ!

予算オーバーしがちなアイテムを見直すポイント

演出

ウェディングケーキが生ケーキの場合は、ゲストの人数が多いほど費用も高くなります。もし、ウェディングケーキとは別でデザートビュッフェをする場合やコースの料理数が多いなら、入刀用として最低限のサイズやイミテーションにする方法も◎また、ウェルカムドリンクもアルコールが必須ではないので、ノンアルコールやソフトドリンクにすればコストを下げられます*

衣装

着る衣装の数が増えると見積りもアップします。衣装で予算オーバーを防ぐには、2WAYドレスや、オーバードレス付きドレスで上手に着回しをしてみましょう♡*また、ドレスショップによっては二着目以降が割引になったり、ドレスとタキシードのセットプランで○万円というようなお得なプランが用意されていたりすることもあります*1着ずつ借りるよりも費用を抑えられることが多いので、プランナーさんやスタイリストさんに相談してみましょう!また、持ち込みOKな会場なら提携外のショップもチェックするのがおすすめです◎

ペーパーアイテム

手作りする花嫁さんが多いペーパーアイテムは、材料費だけで済むので費用を抑えることができます◎また、会場へお願いするよりも自分たちで業者さんに依頼した方がお得なことが多いので、持ち込み料なども計算して検討してみましょう。無料のテンプレートもあるWEB招待状なら費用もかからずスマホやネットから送るだけなので、切手も必要ありません。ただし目上の人へはカジュアルすぎるので、同年代の友人に限定して使うのがおすすめです。

また、少人数婚なら一人一人に席次表を用意せず、会場の入口にシーティングチャートを置くなど、式のスタイルに合わせて不要なペーパーアイテムを考えてみるのもGOOD◎席次表とメニュー表をまとめて用意するペーパーアイテムの種類を減らすこともできます。

装飾

バラやユリといった高いお花を指定したり、SNSにあった写真のアレンジをそのままオーダーしたりすると、あっという間に予算オーバーしてしまいます。フローリストさんへ依頼する時は、色や雰囲気、ボリューム感などを伝えて後はお任せするのがおすすめです◎比較的安い結婚式当日のシーズンのお花を使ってもらうと良いですよ! また、生花をたくさん使うと必然的に見積もりも高くなるので、花器やキャンドル、グリーンなどを上手に取り入れましょう♡*


予算オーバーを避けるポイントは他にもあります。まずは見積書の項目を一つ一つチェックし、本当に必要かどうか、また自分たちで手配できるものかなど考えてみましょう!新郎新婦さんにとっての優先順位を決めて上手にやりくりしてくださいね**


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング