全部知ってる?結婚式にまつわるジンクスはこんなにもいっぱい♡♡

全部知ってる?結婚式にまつわるジンクスはこんなにもいっぱい♡♡

いよいよやってくる運命の日**せっかくの結婚式だからこそ、たくさんの幸せを感じたいですよね♡結婚式にはいろんなジンクスがあることを知っていましたか?ジンクスを取り入れることで、より素敵な結婚式に出来るかも!そこで今回は、結婚式にまつわるジンクスをたっぷりご紹介していきます。


幸せあふれる結婚式のジンクス

リングピローを子どものファーストピローに

結婚式で使ったリングピローを生まれてくる子どものファーストピローにすることで、家族がずっと仲良く幸せに過ごせるという素敵なジンクスです♡ファーストピローは、赤ちゃんにとって初めての枕のことです。初めての枕を赤ちゃんに3日間使ってもらうことがポイントです。新しくできた家族と共に幸せになれるジンクスなので、とてもロマンチックですね♪♪

雨の日の結婚式は幸せになれる

結婚式当日に雨が降るとなんだか気分が落ち込んでしまいますよね。幸先が悪く感じてしまう人もいるでしょう。しかし、結婚式のジンクスでは雨の日の結婚式は幸せになれると言われているんです*ヨーロッパ発祥の言い伝えで神様が新郎新婦さんの代わりに一生分の涙を流すから、この先涙のない幸せな生活が送れるという意味があるようです。結婚式当日に雨が降ると気分が下がりそうですが、ヨーロッパの言い伝えを思い出して楽しい時間を過ごしましょう♪*

サムシングフォー

サムシングフォーとは、結婚式で4つのものを身に付けることで、幸せになれると言われているジンクスです。イギリスで古くから愛されているマザーグースの童謡から「サムシングフォー」というジンクスが誕生しました*サムシングフォーとは、サムシングニューとサムシングブルー、サムシングオールド、サムシングボローの4つのことをいいます。

サムシングニュー

サムシングニューとは、「何か新しいもの」のことです。ベールやグローブなど何でも良いので、買ったばかりの新しいものを身に付けましょう*サムシングニューには、これから先新しい生活が始まったときに壁にぶつかることがあっても二人で乗り越えられますように、という意味があります。新生活が始まる上で新しいものを買う機会は多いので、用意するのは難しくなさそうですね!

サムシングブルー

サムシングブルーとは、「何か青いもの」のことです。青色は、聖母マリア様のシンボルカラーでもあります。純潔や清らかな色とされているため、青色のものを身に付けると純粋な心でいられると言い伝えられているんです*ちなみに、ガーターベルトや靴など、見えにくい場所に身に付けるとより良いのだとか♡

サムシングオールド

サムシングオールドとは、「何か古いもの」のことです。母や祖母が身に付けていたものや、先祖代々受け継がれているものを身に付けることで、幸せを引き継ぐという意味が込められています*

サムシングボロー

サムシングボローとは、「何か借りたもの」のことです。友人や親戚、会社の人など、既に結婚式を挙げている人から何かを借りることで、幸せにあやかれると言われています。お世話になっている人や仲の良い友人に、何か借りてみると良いでしょう◎

ラッキー6ペンス

ラッキー6ペンスとは、花嫁さんの左の靴に6ペンスコインを入れることで、一生お金に困らず暮らせるというジンクスのことです。イギリスで言い伝えられていますが、残念なことにコインは既に製造されていません。けれども、アンティークショップやネット通販などで購入できる可能性があるので、探してみると良いでしょう。

ラッキードラジェ

ドラジェとは、アーモンドを砂糖でコーティングしたお菓子のことです。ドラジェには幸せの種という意味が込められていて、「健康」「幸福」「富」「長寿」「子孫繁栄」の縁起の良い5つの意味が込められています。また、「結婚式で新郎新婦さんがゲストに配ることで幸せをおすそ分けする」という意味があります♡*カラフルで可愛らしいドラジェを用意してゲストにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?*

猫がくしゃみをする

ヨーロッパでは、「結婚式当日に近くで猫がくしゃみをしたら幸せになれる」という言い伝えがあります。猫はヴィーナスの代弁者と言われていることから、このようなジンクスができたそうです。一味変わったジンクスもあるのが面白いですね!

まとめ

今回は、幸せになれる結婚式のジンクスをたくさんご紹介しました。結婚式というおめでたい日だからこそぜひジンクスを試してみてはいかがでしょうか?たかがジンクスといえども、されどジンクス*信じることでより幸せな家庭が築けるかもしれません。ぜひ幸せにあやかっちゃいましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング