家族中心のリラックスした結婚式◇少人数婚の会場選びはどうしたらいい?*

家族中心のリラックスした結婚式◇少人数婚の会場選びはどうしたらいい?*

家族婚は、一般的な結婚式よりもゲストの人数が少ないことが多いです。その場合、会場選びも通常とは異なるポイントを抑えることで後から後悔することなく、素敵な結婚式が叶いますよ♪♪


少人数婚の会場選びのポイントって?

アクセス良好なエリアを選ぶ

少人数婚の会場は、ゲストがアクセスしやすい場所を選ぶのがおすすめです◎お互いの親族や友人が集まりやすいようにアクセスのことを考えられると、よりゲストに喜ばれますよ♪また、遠方のゲストが宿泊することを想定して会場にホテルを選ぶ方法もあります*ぜひ少人数婚をするならゲスト目線で集まりやすい会場かどうかを考えてみてください。

会場の広さ

ほとんどの結婚式場は、大人数で挙式や披露宴が行えるような広さがほとんどです。会場の雰囲気が好みでも少人数婚だと広すぎてなんだか寂しい、と感じることもあります。また、結婚式場によっては、少人数には対応していないところも。。。会場の雰囲気だけじゃなく、実際にゲストが入ったらどうなるのかイメージしながら選ぶことが大切です◎

料理のおいしさ&種類の豊富さ

少人数婚では演出をたくさん詰め込まず、歓談の時間を長めにとってゲストと一緒に食事を楽しむことがほとんどです*新郎新婦さんは、一般的な演出を少なくする分、料理を重要視するようですよ!会場によっては新郎新婦さんの出身地の素材を取り入れたり、ゲストの好みに合わせてオリジナルメニューができたりする会場もあります。少人数だからこそできる柔軟な対応や、おいしい料理にこだわってみましょう♡また、披露宴でよく目にする丸テーブルよりも長テーブルおすすめです◎新郎新婦さんもゲストと一緒のテーブルに座って食事をすることで両家の会話も弾み、楽しい時間になりますよ**

少人数婚におすすめの演出

ウェディングケーキ入刀&○○バイト

披露宴で定番のウェディングケーキ入刀とファーストバイトは、親族だけの少人数婚でも盛り上がる演出です◎二人で食べさせ合うファーストバイトではなく、両親にお手本を見せてもらうお手本バイトや、感謝を伝えたいゲストへ行うサンクスバイトなど、ゲストを巻き込んだ演出がおすすめです。

新郎新婦さんからのゲスト紹介

少人数婚では、親族紹介も演出の一つとして取り入れるのもおすすめです。祝福の言葉やこれからの新婚生活におけるアドバイスなどを全員からもらえるはずです♡普段では言えないようなことも親しい家族や親族のみの場だからこそ、聞くことができるかもしれませんね♪
また、マイクを全員に回して一人ひとりに簡単なスピーチをお願いするアイデアもあります*お話好きのゲストには、二人にまつわるエピソードをたっぷりと!もし、お話が苦手なゲストがいたなら新郎新婦さんからインタビュー形式にするとスムーズに進みますよ。

生い立ちムービー上映

オープニングムービーやプロフィールムービーは、披露宴で上映されることが多いですが、ぜひ少人数婚でも取り入れてみましょう◎幼い頃からの思い出の写真をスライドショーにするだけでも自分の家族は思い出に浸ることができれ、相手の家族には、人となりや雰囲気を分かってもらうことができます*さらに、二人の出会いや思い出の写真も加えるとより楽しんでもらえる演出に!きっと両家の距離感も縮まるきっかけにもなりますよ。

両親への手紙

花嫁の手紙は披露宴の定番の演出ですが、少人数婚だからこそ新郎新婦さんからそれぞれの両親へ感謝を伝える時間を作りましょう♡*両親への今までの感謝だけじゃなく、これから家族になる相手の家族や親族への気持ちを言葉にして伝えてみては?*



結婚式は、家族や親族に感謝を伝える場と考える新郎新婦さんが増えています。だからこそ、少人数婚が広まり、結婚式のスタイルも代わりつつあります*会場選びもポイントを抑えることで失敗もありません。選ぶ演出もよく考えて二人だけじゃなく、家族もリラックスして過ごすことができたら良いですね**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング