男性ゲストに贈るギフトはコレに決まり♡♡おすすめアイテムをご紹介♪*。

男性ゲストに贈るギフトはコレに決まり♡♡おすすめアイテムをご紹介♪*。

ゲストへの引き出物って悩みがちですが、特に悩んでしまうのが男性ゲストへ贈るものですよね**目上の方や同僚、男友達に贈る時は「消えてなくなるもの」や、「相手が貰って困らないもの」を意識するようにしましょう◎今回の記事では男性ゲストに贈るオススメの引き出物アイテムをご紹介していきます♪*。引き出物としてだけではなく、お誕生日プレゼントなどにもピッタリなものばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね♡♡


「誰が貰っても困らないモノ」が◎
男性ゲストが貰って嬉しい引き出物アイテム

男性ゲストへ贈る引き出物は何にしようか、悩んじゃっている人も多いのではないでしょうか**贈って失敗しない定番アイテムは「消えてなくなるもの」ですが、「なにか形に残るものを贈りたい」と考えている人もいると思います。どんなアイテムにするか絞り込めていないときは、「消えてなくなるもの」を選ぶと◎「カタチとして残るモノ」を贈りたいときはインテリアアイテムや男女関係なく使えるケアグッズがおすすめ**今回は男性ゲストに贈りたいオススメの引き出物ギフトをご紹介していきます♡

男性への引き出物を選ぶときのポイント

ポイント①実用性が高いもの

男性への引き出物を選ぶ時は、「実用性が高いもの」を選ぶことが大切◎普段から使えるようなものを選ぶと喜ばれますよ**また形に残るものというよりは、消耗品の方が喜ばれる傾向に。
→こんなものがピッタリ!
・ヘアケア用品・シューケアセット・トラベルグッズ

ポイント②質の良いもの

ある程度、年齢を重ねると質の良さや性能が良いものなど、+αになるものが喜ばれる傾向に**また、ワンランク上のものを贈るのも◎「大人の男性」を意識して上質なものを選びましょう。
→こんなものがピッタリ!
・ネクタイピン・ブランド物の食器やタンブラー

男性ゲストに贈りたい!
おすすめの引き出物ギフト

男性ゲストに喜ばれる引き出物①シューケアセット


ビジネスマンにとって足元のケアはとても大事**特に営業マンの中には「靴」を大事にしている人も多いんです。シューケアセットは靴磨きで必要なアイテムが揃っているので、「これも揃えなきゃ!」「あれも買わなきゃ!」と買い足す必要がありません。営業マンにとっては必要不可欠のアイテムではありますが、「普段革靴は履かないから要らない…」という人もシューケアセットは必要になってくる場面も…。冠婚葬祭のときや、ちょっと良いレストランで食事をするときなど、いざという時に持っていないと困ることもあるので、シューケアセットの1つは持っておきたいアイテムです*

男性ゲストに喜ばれる引き出物②万年筆

ビジネスで役に立つアイテムは喜ばれる傾向に*大人の男性であれば1本は持っておきたい「万年筆」はビジネスマンに喜んで貰えますよ♪*。有名なブランド物の万年筆や、高級万年筆は自分で買う機会があまりないので、あまり出番はないものの何かと使う機会があるので重宝するものです♡

男性ゲストに喜ばれる引き出物③タンブラー

引き出物の定番アイテムでもある「タンブラー」。年中使えて飲み物の温度を保ってくれる優秀アイテムということもあり、男性だけでなく女性からも人気のあるアイテムです**お酒好きさんにはもちろんですが、よくジュースを飲む人も重宝する優れものなので、誰に贈っても喜んでもらえること間違いなし♪*。最近ではペットボトル専用のサーモタンブラーもあるので、相手に合わせたものを贈ってもいいかもしれません。

男性ゲストに喜ばれる引き出物④調味料セット

ひとり暮らしをしている人や料理好きの人に贈りたいのが「調味料セット」♡♡最近では料理好きな男性もたくさんいるので、日常使い出来る調味料セットはとても喜んでもらえるんです♡スーパーで買える調味料ではなく、おしゃれなパッケージの調味料セットは特別感もあるので、引き出物や内祝いなどにオススメ◎

男性ゲストに喜ばれる引き出物⑤カタログギフト

引き出物の大定番「カタログギフト」。好きなモノや欲しいものを、自分で選ぶことが出来るということもあり、カタログギフトはやっぱり人気が高いです*一般的なカタログギフトの中には食器類やビジネスグッズ、食材系など、幅広く掲載されてありますが、最近では1つのものに特化したものも…♡料理好きさんには食材系のものを、旅行好きさんやアウトドア好きさんには体験型ギフトを贈るのもステキですよ♡

男性ゲストには
ハイセンスな引き出物を贈ろう♡*。

今回の記事では、男性ゲストに贈りたいオススメの引き出物アイテムをご紹介してきました。男性への贈り物って難しく感じますが、「実用性の高いもの」や「上質でハイセンスのもの」を贈るのがカギ♡ぜひご紹介したものを参考にしていただき、「これは嬉しい!」「こんなのが欲しかった!」と思ってもらえるようなステキな引き出物を贈ってくださいね♪*。


この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


引出物 結婚式 男性ゲスト

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング