身長別*自分に似合うウェディングドレスはどう選ぶ?*

身長別*自分に似合うウェディングドレスはどう選ぶ?*

   ウェディングドレスを選ぶ上でデザインを重視するのはもちろんですが、自分のスタイルや雰囲気に合わせて選ぶこともとっても大切なんです◎花嫁さんの中には自分の身長でウェディングドレスを上手く着こなすことができるか心配している人も多いですよね。


身長別*似合うドレスのシルエットって?

低身長花嫁さん(~155cm)

・Aライン

Aラインドレスは、どんな体型の人でも似合う王道のドレスです。アルファベットのAに似た形で身長を高くスラリと見せる効果があります◎また、上半身にデザインがあるドレスを選ぶと視線を上へと集めることができ、縦長のシルエットを強調することができます。

・プリンセスライン

スカートがAラインのドレスよりもボリュームがあるプリンセスライン*下半身をしっかりとカバーしてくれて、上半身はスッキリとした印象に見せることができます。また、合わせるパニエによってドレスの丈を変えられるので、身長に合わせて調整をすることができます◎華やかでかわいらしい印象のデザインが多いので、低身長さんの雰囲気とよく似合いますよ!

高身長花嫁さん(165cm~)

・スレンダーライン、マーメイドライン

スレンダーラインもマーメイドラインも高身長を活かすことができる細身のデザインです。縦のラインを強調してくれるので、スタイルもよく見せてくれます◎胸元やスリーブのデザインがしっかりとあるものを選ぶと単調な印象にならず、全体的にバランスよく着こなすことができます。また、日本のブランドよりも海外のブランドの方が高身長の花嫁さんに合ったデザインが見つかりやすいですよ!

・プリンセスライン

背の高さを強調させたくない場合は、プリンセスラインを選ぶのがおすすめです◎プリンセスラインのドレスは、横にボリュームがあるので、縦のラインが強調されなくなります。また、身体の大きさが気になる花嫁さんにもピッタリです。

ドレスの小物選びにも注意を

低身長花嫁さん

大ぶりのアクセサリーよりもボリューム感が控えめなアイテムを合わせましょう*首元もネックレスをつけずにスッキリとさせるのもGOOD◎また、ウェディングベールはショートやミディアムの長さを選ぶと、背が高く見えるのでおすすめです◎ロングベールを選ぶ時は、床まで届かない長さのベールを選ぶとスラリと見えますよ!

高身長花嫁さん

のスカート丈に合わせてヒールがあるウェディングシューズを履くことが多いですが、高身長花嫁さんは低めのヒールを選ぶことで、選べるドレスの幅が広がる可能性もあります。最近ではローヒールもかわいいデザインが増えているので、ぜひ選んでみては?*また、新郎さんとのバランスを考えて選びましょう*花嫁さんの身長が高い場合は、新郎さんもシークレットシューズやインソールで身長を高く見せるという方法もありますよ!



ドレス選びで身長をコンプレックスに感じる花嫁さんも多いです。低身長花嫁さんも高身長花嫁さんもドレス選びに苦労することもあると思いますが、自分にぴったりのドレスを選ぶことでとってもステキな花嫁姿になります♡*ぜひポイントをおさえて自分の身長と体型、さらに雰囲気に合ったドレスを選んで最高に一日にしましょう♪♪ドレススタイリストさんもアドバイスしてくれるので、ぜひ相談してみてください。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング