ドレスを着る時に欠かせないブライダルインナー**たくさんの種類の中からどう選ぶ?

ドレスを着る時に欠かせないブライダルインナー**たくさんの種類の中からどう選ぶ?

ブライダルインナーは、ドレスを着る時に身につける下着のことで、身体のラインを補正し、ドレス姿をより美しく見せてくれます◎体型にコンプレックスがある人でもブライダルインナーを着用することで美しく着こなすことができるので、欠かせないアイテムです。


ブライダルインナーにはどんなもの?

ウェディングドレスの下に着るブライダルインナー(補正下着)は、普通の下着よりも矯正力と補正力に優れています*着用することで身体のラインをきれいに整えてメリハリのあるボディラインを作ることができます◎上半身はビスチェタイプとセパレートタイプがあり、幅広いドレスに合うのはビスチェタイプです。一方、セパレートタイプは丈が長めのロングブラジャーにウエストニッパーを重ねるようにして着用します。下着が分かれていることで、より補整力が高まって自分にぴったりのサイズが叶います。また、ボトムスは補正効果があるガードルと、通気性と足さばきを良くしてくれるフレアパンツがあります。

ブライダルインナー選びのコツ

必ず試着をする

ブライダルインナーを取り扱っているショップはいくつかあるので、限定せず来店しましょう*結婚式当日に着るドレスを伝え、フィット感や補正力、ワイヤーが当たって痛くないかなど動きやすさをチェックします。その場では購入せず、比較してから決めると失敗もありません。

結婚式当日の体型に合わせる

結婚式に向けてダイエットを頑張っている花嫁さんも多いはず!ダイエットをしていると体型が変化するので、ブライダルインナーもサイズも調整が必要になります。ホックが何段階かあるうちの真ん中でピッタリになるサイズを選びましょう*

機能性も重視する

結婚式当日はドレスを着て動くことに慣れていなかったり、緊張したりすることから意外と汗をかいてしまいます。なるべく快適に過ごすことができるよう汗を吸収してくれたり、放熱してくれたりとブライダルインナーの機能性も確認をしましょう*

ドレスのデザインに合ったものを選ぶ

ブライダルインナーのデザインは一種類ではなく、ウェディングドレスのデザインに合わせて選ぶインナーが変わります。例えば背中が大きく開いたドレスは、ブライダルインナーも背中が開いたものにしないとはみ出てしまうことになります。ドレスからはみ出したとしてもバレにくいようにドレスと同じ色合いを選んでおくとより安心です◎
また、どんなアイテムが必要かを確認しておきましょう。普段の下着と同じようにブライダルインナーにもいろんなアイテムがあります。体型やドレスのシルエットによっても必要なインナーは変わるので、準備のし忘れがないようにチェックしておきましょう*

ドレスのデザイン別*ブライダルインナーの選び方

ビスチェタイプのプリンセスラインやAラインのドレス

選んだドレスにあった長さのビスチェタイプのブライダルインナーを選びましょう♡背中が大きく開いているドレスは、腰までの低い位置にホックがあるタイプを選ぶとインナーがはみ出さず、スッキリと見せることができます◎プリンセスラインやAラインのドレスは、上半身はスッキリとしていて裾はふんわりと広がるデザインです。インナーのボトムスは、フレアパンツやペチコートで足さばきを良くすると動きやすいですよ!

マーメイドドレスやスレンダードレス

細身や身体のラインにフィットするドレスは、ガードルやウエストニッパーでしっかりと補正するのがおすすめです◎ボトムは、フィット感のあるガードルにすると身体のラインが響かないので安心です。



美しい花嫁姿を披露するにはブライダルインナーは欠かせません。普通の下着よりも補正力があるので、結婚式当日まで気分が悪くならないようにブライダルインナーの締めつけ感に慣れておくのも大切です◎ドレスのデザインによって合うものは異なるので、困った時はショップのスタッフさんに相談しましょう*ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング