*両親贈呈品*両親へ贈りたい実用的でハイセンスなプレゼント♡

*両親贈呈品*両親へ贈りたい実用的でハイセンスなプレゼント♡

披露宴のクライマックスに行われる「両親贈呈品」の演出。Instagramでチェックしてみてみると「子育て感謝状」とかいろんなものがありますが、どんなものを贈ったら喜んでもらえるのでしょうか**今回の記事では、話題の両親贈呈品ギフトをたっぷりご紹介!!おすすめアイテムとあわせて相場や注意点などもお伝えしていきます♪*。ぜひチェックしてみ


両親贈呈品ってどうする?相場はどのくらい?

披露宴で感謝の気持ちを込めて贈る「両親贈呈品」。「今まで育ててくれてありがとう」の気持ちを伝える絶好の機会にもなるので、両親贈呈品の演出を取り入れるカップルがほとんど!!両親贈呈品ギフトの費用相場は1~2万円前後なので、両家に贈る場合は3~4万円見ておくといいかも◎

どんなものが良いの?選びときの注意点

せっかくの贈り物なので、「ありがとう」の気持ちが伝わるものが良いですよね♡ここでは両親贈呈品を選ぶ時のポイントなどをお伝えしていきます♪*。

両親贈呈品ギフトを選ぶ時のポイント

花束を贈るカップルが多いですが、形として残るものを贈ることによっていつでも結婚式の事を思い返すことが出来ます♡もちろん花束もステキですが、せっかくなので花束以外のギフトを贈ってみてもいいかも◎

〈選ぶときのポイント〉
・両親の好きなモノや趣味のモノ
・普段使いできるもの
・実用的なモノ
・自宅のインテリアに馴染むもの
・特別感のあるモノ

どんなプレゼントが良いの?

両親贈呈品を贈る時は結婚式らしさが伝わるオリジナリティのあるものや、メッセージや写真が添えられているものが人気◎「やっぱり華やかさのあるブーケも贈りたい」と思う人はブリザーブドフラワーを使ったフォトフレームなどもおすすめです♡

〈選ぶときのポイント〉
・メッセージや写真入りのフォトフレーム
・メッセージ入りの時計
・夫婦箸 など

両親贈呈品ギフトを選ぶ時の注意点

「これにしよう!」って決まっても、アイテムによっては納期がある場合も…。納期がある場合、注文のタイミングによっては結婚式に間に合わないケースもあります。プレゼント選びはなるべく早く余裕をもって決めておくといいですよ◎

両親贈呈品ギフトにぴったり♡実用的なセンス抜群のアイテムをご紹介!

さっそくですが、両親贈呈品で贈りたいおすすめギフトをご紹介していきます♪*。

子育て感謝状

両親贈呈品ギフトの大人気アイテム「子育て感謝状」♡♡フォトフレームタイプだと新郎新婦さんの写真や結婚式の写真も添えられるから特別感もあって◎ほかにも子どもの頃の写真や前撮りの写真を入れてもいいかも**

クリアのフォトフレームだとどんなインテリアにも馴染むから嬉しい♪*。ブーケも添えられているから、華やかさもあってステキ◎こちらの子育て感謝状に使われているお花には「紫陽花(アジサイ)」♡アジサイには「家族」という花言葉があるらしいですよ**子育て感謝状など結婚式で贈るギフトにぴったりのお花ですよね**

三連時計

木のぬくもりを感じられる木製の三連時計も人気のあるアイテム♡三連時計は両家と新郎新婦さんの3世帯が持つものなので、なるべくシンプルなデザインのほうが◎三連時計の中にはメッセージや写真を入れられるタイプもあるので、お気に入りのデザインを探してみても良いかも♪*。時計なので実用的なのも嬉しいですよね**「今、何時かな?」と時計で時間を確認するたびに、結婚式の時のことを思い返すことができるので、離れて暮らす両親への贈り物にオススメです♡

体重米(ウェイトベア)

こちらも人気のアイテム♡♡二人が生まれた時と同じ重さのお米を贈るのもおすすめです**抱きかかえた時に「こんな小さかったのに大きくなったのね…」と両親が感動するアイテムです♪*。

体重米も人気のアイテムですが、ウェイトベアのタイプも可愛いですよ**見た目の可愛さからインテリアにもなって◎足裏に刺繍できるタイプも有るので、いろいろなサイトと見比べてみても良いかも♪*。ベアタイプ以外にもキャラクターのものもあるので、お気に入りのものを探してみてくださいね!

夫婦箸

実用性の高いものを贈りたい人にオススメなのが「夫婦箸」!お箸は毎日使うモノなので、お箸を使うたびに結婚式の日のことを思い出して、両親にとって大切な宝物になるはず**桐箱に入った高級感のあるものや、箸置きとセットになったモノ、刻印が出来るものもあるので、特別感のあるものを探してみてくださいね♡

お父さんとお母さんに「ありがとう」の気持ちを伝えよう

今回の記事では両親贈呈で贈りたいオススメのアイテムをご紹介してきました**両親贈呈品を贈るときは、「これって使えるかな?」と贈られる側の気持ちになって考えてみるといいかもしれません!!ぜひ両親に感謝の気持ちが伝わる両親贈呈ギフトを贈ってくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング