受付や幹事のお礼にピッタリ♡♡おすすめのギフトカードをご紹介**

受付や幹事のお礼にピッタリ♡♡おすすめのギフトカードをご紹介**

受付や幹事の人へのお礼に悩んでいる人もいるのではないでしょうか**「ギフトを贈っても喜ばれなかったら嫌だし、現金を贈るのも何だか…」という人にオススメなのが「ギフトカード」♡♡今回の記事ではお礼のギフトとして贈りたいオススメのギフト券をたっぷりご紹介♪*。送る相手の年代や環境、趣味などと照らし合わせて選んでみてくださいね**


受付や幹事の人への「お礼」は何にする?

受付や幹事を引き受けてくれたゲストへの「お礼」を何にするか、もう決まっていますか?気の知れた友人に贈るものだからこそ、どんなものを贈ったらいいか悩んでしまいますよね…。そこでご紹介したいのが「ギフトカード」♡♡最近ではいろんなタイプのギフト券があるので、受け取った側もそのギフト券で自分が欲しいものを購入することが出来るので、実は意外と喜ばれることが多いんですよ♡

ギフトカードの種類は?どのタイプにしたらいいの?

ギフトカードのほかにも、紙タイプの商品券、メールやSNSなどで贈るWEBチケットタイプの2種類があります。相手の年代や好みなどに合わせて、どのタイプで贈るのか決めていきましょう!

カードタイプの商品券

紙タイプの商品券よりもコンパクト◎お財布のカードのところにもピッタリ入る大きさなので持ち歩きやすいのも嬉しいところ*デザインも豊富なので見た目が可愛いのもオススメポイント♡♡

紙タイプの商品券

一番メジャーなのが紙タイプの商品券*昔からあるので馴染みのある人が多いと思います*使ったことがある人も多いので、誰に贈っても喜ばれるタイプです**

WEBチケットタイプの商品券

メールやSNSなどでURLを送って使ってもらうWEBチケットタイプ◎イマドキなので年配の人には不向きかもしれませんが、スマホに慣れている人などにはオススメのタイプです**WEBタイプなのでスマホさえ持ち歩けば使えるので、受け取った側は保管にも困らないし、気楽に持ち歩けるのが魅力的なポイント**贈る側も包装などする必要がないので嬉しい♡

お礼ギフトに贈りたい♡おすすめのギフトカード

ギフトカードとはいっても本当にたくさんの種類があるので、相手の年齢や家庭環境、趣味、好みに合わせて、どんなものがいいか選んで決めてくださいね♡では、さっそく見ていきましょう♪*。

アマゾンギフト券

Amazonで使えるギフト券♡♡アマゾンギフト券にはカードタイプ以外にも商品券タイプなどもあり、使い勝手がいいのも◎カードタイプの場合、最大50,000円まで選ぶことができますが、受付や幹事のお礼は3,000~5,000円が相場とされているので高くても5,000円のものを選ぶと良いかも♪*。普段Amazonでお買い物をしている人って意外と多いので、誰に贈っても喜ばれる外れナシのアイテムです♡

QUOカード

コンビニや書店などで使えるクオカード♡ドラッグストアやファミレスなど約6万店舗で使えるんです**最近ではスマホで使える「クオカードペイ」もあるので、相手に合わせてカードタイプにするのかスマホで贈るタイプにするのかを決めてみてもいいかも♪ただカードタイプとスマホで贈るタイプは、使える店舗が限られているので要注意です。事前に使える店舗などを確認し、相手の趣味や好み、環境などと照らし合わせてから決めるようにしましょう**

スタバカード

働いている人にオススメなのがスタバカード♡お礼ギフトとして定番のスタバカーは、男女問わず喜んでもらえるアイテムです。「定番ギフトだけどガッカリされないかな…?」と心配になる人もいるかもしれませんが、普段カフェに行く人やコーヒーを飲む人であればきっと喜んでもらえるはず♪*。地方や季節によってデザインが違ってくるので、お気に入りのデザインを見つけるのも良いかも**

ヒキカ

引き出物や縁起物と少し被ってしまうかもしれませんが、「結婚式らしさを出したい!」という人にはウェディングショップの引き出物ギフトカードもおすすめです♡受付や幹事のお礼の費用相場は3,000~5,000円とされていますが、ヒキカには2,500円コースからあるので予算内におさまるのもGOOD◎気になる人はチェックしてみてくださいね♡

まだまだある!!ギフトカードの種類♡

先程紹介したもの以外にも、以下のギフトカードもおすすめ♡
・イオンカード
・無印良品のギフトカード
・LINEギフト
・ローソンギフト
・タリーズギフト
・ドトールギフト
・アフタヌーンティーチケット
・iTunesカード
・googleplayギフトカード
・ゴディバチケット
・図書カード

相手の喜ぶ顔が見たい♡ギフトカードで感謝を伝えよう!

ちょっとしたお返しにピッタリなギフトカード♡♡ギフトカードによっては使える場所が異なってくるので、贈る相手の趣味や好みなどに合わせて贈るといいでしょう。もし分からない場合は定番のタイプを選ぶとベター◎お礼ギフトに悩んでいる人は是非ここで紹介したギフトカードも参考にしてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング