親しい人たちとの時間を大切にした家族婚♡一般的な結婚式とは違うの?*

親しい人たちとの時間を大切にした家族婚♡一般的な結婚式とは違うの?*

家族婚は、家族や親族、親しい友人のみを招待した少人数の結婚式のことです。目立つことが苦手、本当に親しい人だけを招待したいという結婚式の新たな価値観によって、家族婚を選ぶ新郎新婦さんが増えています*


家族婚で親族はどこまで招待する?

家族婚では、平均的に20名ほどのゲストを呼ぶケースが多いようです。ほとんどの新郎新婦さんが両親と兄弟姉妹を招待しています*一方、祖父母やおじおば、いとこは結婚式の規模や親戚との関係性によって呼ぶか呼ばないか、新郎新婦さんによって異なるようです。両親の兄弟が多い場合、おじおばやいとこまで全員を呼ぶとかなりの人数になってしまうこともありますよね。迷った場合は、両親に相談して判断をしましょう!

家族婚におすすめのスタイルって?

挙式+披露宴

少人数婚でも30名ほどなら、一般的な挙式と披露宴をしっかりとしたいと考える新郎新婦さんもいると思います。少人数の結婚式でもお色直しや演出、ムービー上映など、通常の披露宴と変わらない内容で披露宴を行うことはできます◎ぜひ、二人の希望や予算に合わせて披露宴の内容を決めていきましょう!

挙式+食事会

家族婚で一番人気のスタイルは、挙式+会食のスタイルです。挙式だけじゃなく会食もあるので、新郎新婦さんからのおもてなしもでき、ゲストの満足度も高くなります♡*長くて大きなテーブルにゲストも新郎新婦さんも全員一緒に座って食事を楽しむケースが多いそうですよ♪

挙式のみ

ゲストが親と兄弟だけの場合は、披露宴や食事会を行わず、挙式のみを選ぶ新郎新婦さんもいます。けじめとして挙式のみ行う、両親に負担をかけたくない、など二人の希望を両親が理解してくれるのであれば家族だけで挙式のみを行うのも良いですね*

披露宴・食事会のみ

入籍してからしばらく経っているから改まって結婚式を挙げる必要はない、と考える新郎新婦さんは食事会のみ行うという選択肢も!両家の家族や親族が顔を合わせる機会を作ることができるのがポイントです*

家族婚の結婚式準備で気をつけたいこと

招待状は用意するのがベスト

家族のみとはいえ、招待状は用意しておく方が良いです◎年配の人によっては、形式にこだわる人もいるので、紙ベースで準備をしましょう。また、招待状を準備することで結婚式へのモチベーションも上がりますよ♪♪

食事会をするならご祝儀は頂いてOK

披露宴や食事会を行う場合は、通常の結婚式と同じようにご祝儀を頂いても問題ありません◎ただし、ご祝儀を受け取る場合は引出物を渡す必要があります。引き出物は結婚式に来てくれたことへの感謝の意味もありますが、ご祝儀を頂いたことへのお礼の意味もあります。親族の間でご祝儀の金額や引出物の金額、内容についてルールがある場合もあるので、まずは両親に相談してから引出物を用意すると良いでしょう*

ちなみに、ご祝儀を頂かない会費制で結婚式を挙げる場合は、引き出物を渡すは必要ありません。ただし会費制といってもゲストは会費を払ってお祝いに駆けつけてくれます。結婚式に来てくれたことへの感謝の気持ちを込めて引き出物の代わりにプチギフトなどを用意するのがおすすめです◎ゲストにプレゼントすると喜んでもらえますよ♪

披露宴や食事会で司会を用意するとスムーズ

10名ほどの食事会であれば司会者は必要ないですが、30名の食事会や披露宴では司会を用意しておきましょう*司会がいることで進行がスムーズにでき、メリハリのあるパーティーになりますよ!

お色直しは予算や希望で決定を

家族婚の場合、お色直しがないことがほとんどです。ただし、どうしても着たい衣装があって予算が許すならお色直しを取り入れるのもおすすめです◎その場合、新郎新婦さんがいない時間を作ってしまうので、ゲストを飽きさせない工夫も必要です。


そばで見守ってきてくれた両親や兄弟、親族と過ごす家族婚**新郎新婦さんもリラックスムードで過ごすことができ、アットホームな雰囲気で食事も進みそうですね♪♪ぜひ素敵な結婚式にしてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング