計画に進めると安心◎結婚式準備の中で早めにやっておくべきことって?**

計画に進めると安心◎結婚式準備の中で早めにやっておくべきことって?**

結婚式の準備をしていて完ペキと思っていてもすっかり忘れていた、なんてこともあるかもしれません。今回は早めにやっておくと安心、油断しがちなアイテムをご紹介します*


このアイテムはいつ準備する?

席札メッセージ

ゲストが座る席を案内する席札に、一人ひとりへメッセージを書くという花嫁さんもいますよね!この席札メッセージは、ゲストの出欠が分かったタイミングで準備を始めましょう*呼ぶゲストが多ければ多いほど短い文章でもメッセージを手書きするのは大変です。。。また、出席するゲストが分かってから準備をするので、日数に限りがあります。決められた時間で完成するように計画的に進めるのがおすすめです◎当日が近づいてから一気にまとめて書き始めると文章が似てしまうのも避けられますよ!

プチギフトの準備

披露宴のお開後にゲストへ渡すプチギフト*結婚式場で手配してもらうこともできますが、二人で選んだものを持ち込むという新郎新婦さんもいます*選び方次第では節約にもなるので、自分たちで用意するならまずは半年~3ヶ月前にプチギフト探しをしましょう!目星がついたら購入やサンキュータグをつけるのは当日の1ヶ月前がおすすめです◎プチギフトは人数分必要なので、ゲストの出欠が分からないと用意ができません。お菓子を選ぶ場合は、賞味期限が長いものを選びましょう。

プロフィール、オープニングムービー制作

プロフィールムービーなどの映像系を自分たちで作る場合、写真集めやBGM、構成決めなど、作り始める前からやるべきことがたくさんあります。また、作り始めたとしても細かな修正が必要になるので、完成までに時間がかかります。完成したら会場で問題なく再生されるかのチェックが必要なので、期日もあります。ムービー制作の準備は、早ければ早いほど時間に余裕があるので、遅くとも3ヶ月前には始めましょう*

お礼・お車代の用意

スピーチや受付をしてくれたゲスト、遠方から参列してくれるゲストへはお礼やお車代が必要です。ゲストの出欠が分かったらお礼やお車代を渡すゲストをリストアップし、金額を決めなければなりません。さらに、新札の用意も必要なので、1ヶ月前~1週間前と余裕を持って準備をしましょう!

さらに、遠方のゲストへは宿泊の手配も必要です。週末はもちろんのこと、大型連休や人気のシーズンはホテルの予約が埋まってしまいがちなので、ゲストの出席が分かったらすぐに手配をします*招待状を送る前に直接出欠の確認をしておくと良いですね!

受付アイテム

ゲストをお迎えする結婚式の受付は、受付サインや芳名帳、招待客リストなど必要なアイテムがたくさんあります。結婚式の打ち合わせが始まってから準備をすると忙しくなるので、忘れがちに…半年~3ヶ月前には準備をするとスムーズです◎また式場によっては受付に必要なアイテムを貸し出してくれることもあるので、プランナーさんへの確認を忘れずに!

ウェルカムグッズ集め

ゲストを最初にお迎えするウェルカムスペースは、結婚式のテーマをもとに飾ると統一感があります。どんなイメージか、どんなアイテムを置くかは半年~3ヶ月前から準備を進めます*また、ウェルカムグッズが揃ったらどのように飾るかの指示書が必要です。結婚式場によっては自分たちで飾りつけができないこともあるので、プランナーさんに飾り付けをお願いします。自分たちがイメージするウェルカムスペースになるように紙ベースで指示書を作成しましょう◎

両親への手紙

両親への手紙は、今までのことを思い出してしまい、泣きながら書くという花嫁さんがほとんどです。結婚式の準備に追われ、前日に書いて翌日に目を腫れてしまった、なんてことも。。。書きたいことがありすぎて上手くまとめられずに時間がかかってしまうかもしれません。また、結婚式当日はスムーズに読むことができるように読む練習も必要です。1週間前~3日前までに準備しておくと安心ですよ!



結婚式の準備は、たくさんしなければならないことがあるので計画的に進めることが大切です◎結婚式でしたいことやテーマ、イメージが決まったらどんどん準備をしていきましょう**素敵な結婚式にしてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング