ディズニー花嫁さんにおすすめしたい【入場演出】をまとめてみました♡♡

ディズニー花嫁さんにおすすめしたい【入場演出】をまとめてみました♡♡

結婚式の入場シーンに【ディズニー】のアイデアを組合せてみませんか♡♡


結婚式の入場シーンに【ディズニー】のアイデアを♡♡

披露宴やお色直しなどの入場するときって、どんな演出で入場するのがいいんだろう…と、インスタなどで【#入場演出】【#披露宴入場演出】などを検索しても、沢山のアイデアがあって悩んでしまいますよね**そこで今回はディズニー花嫁さんにおすすめしたい入場演出をピックアップして紹介させていただきます♡♡

グッズを使った演出アイデア

披露宴会場に入場のシーンでディズニーグッズを使うと、それだけでかわいい雰囲気になってくれます♡♡ホワイトドレスで披露宴会場に入場するシーンで新郎さんはミッキーを、新婦さんはミニーをそれぞれに抱っこして入場♪入場後はウェルカムグッズや高砂に一緒に座ってもらえばなんだかそばに居てくれているので安心感もあるかも♡♡

もちろん大きいサイズのミッキーミニーもオススメです♡♡
お色直しでディズニーコレクションに身を纏ったお二人が抱える大きいサイズのミッキーミニーで、会場はディズニームードマックスです♡♡

パークで販売している「ミッキーミット」やリボンが付いた「ミニーミトン」を使えば、お二人がミッキーミニーのようになれちゃうなんてアイデアも♡♡カチューシャやファンキャップなどはヘアースタイルを選んでしまうので、手元だけのグローブがおすすめなんです♪

ちなみに…グローブを使ったステキなアイディアで、入場シーンをおこなっていた様子も掲載されておりました♡♡シルエットにすることでロマンティックなステキなシーンの完成ですね♪

手持ちでキャラクターモチーフのバルーンや、キャラクターに合わせたカラーバルーンなどを持ち入場するのはいかがでしょうか♡♡花嫁さんのプーさんデザインのドレスにプーさんがバルーンを持って飛ばされちゃうあの名シーンのように赤いバルーンを持って入場です♪

プリンセスの中でも人気の【美女と野獣】を参考にしたアイデア…♡♡
挙式演出でも人気の新郎さんがゲストや会場内から薔薇を集めて束ねて花嫁さんに渡す「ダーズンローズセレモニー」を披露宴の演出でも♪赤い薔薇は美女と野獣をテーマにするなら外せないアイテムですよね♪

もっと美女と野獣にするなら…
新郎さんに野獣になってもらったアイデアも…♡♡

会場全体を使った演出アイデア

人気のプリンセス「ラプンツェル」の名シーン【ランタン】の演出を会場で行うアイデア♡♡
会場の設備としてランタンをマッピングで投影できる会場で、お二人入場の演出で会場中がランタンに包まれた雰囲気でとても暖かみのあるアイデア♡♡

マッピングでは物足りない!そんな花嫁さん♡♡
実際に会場でランタンのように浮かす演出アイディアがひろまっております♪会場ではなく別注になることがほとんどなので「やってみたい!」と気になった場合、会場に持込できるのかどうかをすぐに確認してくださいね♪

ハッピー感満点のバブル入場もディズニー感が出る入場演出ですよね♡♡
バブルシャワーに包まれながら幸せ満点なお二人の入場で、ハッピーエンドのプリンセスのように会場へ進みましょう♪

会場の皆さんも巻き込んで「歌いながら」なんてアイデアも♡♡
アナと雪の女王の挿入歌「とびらを開けて」は、アナとハンスが掛け合いながら歌うあのシーン♪
お二人の歌声で入場はまるでアナと雪の女王の世界です◎

いかがでしょうか♡♡
ディズニー風の入場演出って【キャラクターのアイテム】や【物語に付随するアイテム】はもちろんですが、演出のアイデア次第でこんなにステキになるんです♡♡ステキなアイデアを集めてお二人らしいディズニー風の入場演出を行ってみてくださいね♪

この記事のeditor

Disneyテーマのプレ花嫁さん応援中*
現役プランナーでありDisney大好きな編集者だからこその記事作成中♪

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング