おいしくて楽しい♡ゲストと一緒に作り上げる果実酒ラウンドって?

おいしくて楽しい♡ゲストと一緒に作り上げる果実酒ラウンドって?

果実酒ラウンドは、新郎新婦さんが大きなガラス瓶を持って各テーブルを回ります。その瓶にゲストひとりひとりが好みのフルーツを入れていく演出です*


果実酒ラウンドって?

果実酒ラウンドとは、新郎新婦さんとゲストが一緒にひとつのお酒を作る一体感のある演出の1つです*ゲストテーブルを回り、高砂に戻ってから新郎新婦さんがフルーツの入った瓶にお酒を注ぎ、果実酒を完成させます。テーブルラウンドで瓶に少しずつ溜まっていくフルーツはとってもキュートです♡* 果実酒ラウンドには、初めての共同作業の意味合いもあり、ケーキ入刀や水合わせの儀の代わりに取り入れる新郎新婦さんも多いです*お酒を扱う演出ですが、アルコールを入れる前にゲストテーブルを回るので、お酒が苦手な人や子どもでも参加することができます◎

果実酒ラウンドで必要なものは?

用意するものは、好きなフルーツと角砂糖、大きめのビン、お酒です。使うお酒は焼酎や日本酒、ウォッカなど果実酒に適したものを選びましょう◎お酒の中でも香りが控えめなホワイトリカーがおすすめです。ゲストテーブルを周る前に角砂糖を瓶に入れておきましょう!果実酒は、すぐに飲むことができません。1~2ヶ月は熟成させる必要があるので、瓶は頑丈なものを選びます。また、果実酒の仕上げにハーブを使うとさっぱりしたおいしさになります。ローズマリーは瓶に入れた時に見た目がかわいいうえに、味も調えてくれるおすすめのハーブです*

果実酒に使うフルーツは何がいい?

基本的にどんなフルーツでも果実酒を作ることができます◎新郎新婦さんが好きなフルーツはもちろん、季節に合わせて選ぶのもおすすめです。例えば、春ならストロベリーやブルーベリー、さくらんぼ、夏はパイナップルやゴールデンキウイといった爽やかな酸味のあるフルーツ、秋はぶどうやりんご、梨や柿などの秋の味覚を、冬はみかんなど、季節を感じるフルーツを選んでみては?♡季節感が出て統一感のある演出になります。また、フルーツには花言葉のようにそれぞれ意味が込められているんです。オレンジは「美しさ」、ストロベリーは「幸せな家庭」「尊敬と愛情」、ブルーベリーは「実りある人生」、キウイは「生命力」など、意味合いにちなんでフルーツを選ぶのも良いですね♪

フルーツを入れる瓶にはゲストからのメッセージを

ゲストにフルーツを入れる瓶をデコレーションしてもらうアイデアもおすすめです◎予め瓶をウェルカムスペースに置いて待ち時間にメッセージを書いてもらいます。ゲスト全員で仕上げるので特別感がありますよ!果実酒は、しばらく漬け込んで完成させるので、程よく熟成したら結婚式に参列したゲストを改めて招いて果実酒を一緒に飲むのも良いですね♡思い出を振り返りながらお酒も楽しむことができます。

お酒じゃないアレンジも

その場で振る舞いたい場合は、フルーツポンチ作りがおすすめです◎お酒の代わりに炭酸ジュースを注いで、フルーツポンチを完成させます。お酒を使ってないので、お子さまゲストにも喜ばれます♡また、その場で食べることができるので、白玉を入れて食感に変化をつけたり、ミントやジンジャーを入れて爽やかな味わいにしたり、と果実酒とはまた違ったアレンジができますよ*

先輩花嫁さんの果実酒ラウンドをCHECK

パイナップルやストロベリー、ブルーベリーと、さまざまなフルーツを使った果実酒ラウンド**ゲストと協力して作ったお酒は、なにものにも代えがたいですね♪注ぎ入れるお酒をワインにするとサングリアになり、また違った味を楽しむことができますよ!

オレンジやレモンなど、柑橘系のフルーツをメインにした果実酒は、見ているだけで元気の出てくる色合いです。角砂糖の透明感もキュートで、間のブルーベリーがメリハリを効かせています♡甘酸っぱいお酒になりそうですね。

ウェルカムスペースでゲスト全員に書いてもらったメッセージ付きの瓶は、見ているだけで幸せな気分に…♡♡フルーツもカラフルで素敵な味わいになりそうです。

フルーツ入りの小皿をゲストに配り、瓶に入れていきます*みんなで集まって果実酒を作るのは、きっと素敵な思い出のひとときになり、ゲストとの距離も縮まるきっかけになりますよ♪

使うフルーツをオレンジのみに絞ったアイデアもあります。バリエーション豊かでカラフルなフルーツも素敵ですが、一種類だけというのも良さがありますね!こっくり深い味わいになりそうです*

ストロベリーやブルーベリー、クランベリーなどベリー尽くしの果実酒作りもおすすめです◎鮮やかな色合いととってもキュートな見た目で映える写真になりそうですね。



テーブルラウンドは、披露宴でゲストとの時間を楽しむものです*一緒においしくて見た目もかわいいお酒を作ることでより楽しい時間になります。ぜひ果実酒作りを結婚式で取り入れてみて下さいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング