ゲストの人数によっても変わる◇選ぶ人が増えている少人数婚ってどんなことをするの?

ゲストの人数によっても変わる◇選ぶ人が増えている少人数婚ってどんなことをするの?

家族や親族、親しい友人だけを招待して行う30名以下での少人数結婚式*少人数だからこそできる、そんな結婚式のスタイルが選ばれることが増えてきました。


少人数婚の費用の相場は?

10名前後の場合

家族だけの場合が多く、司会者や演出、お色直しなしのパターンが一般的です。そのためその分の費用は抑えられるので、70万円~が相場といわれています*

20名前後の場合

親族を招待するケースが増えるので、ご祝儀をいただいた親族分の引き出物が必要になります。また、人数が増えることによって使用する会場が大きくなり、料理や飲み物の料金が追加されます*費用は100万円~が相場です。親族からご祝儀をいただかない場合でも、最近では引菓子などを用意する新郎新婦さんも多いので、ゲストの顔ぶれを考えて準備しましょう♪

30名前後の場合

両家の家族や親族だけではなく、友人など招待ゲストの範囲も広がり、ゲストテーブル装花やウェディングケーキ入刀の演出、お色直しなどを行うことが多いので、費用は150万円〜が相場になります。人数の増加によって料理や飲み物、また演出を行うことから司会者を立てるケースが多く、費用がぐっと上がるケースがほとんどです。

少人数婚の基本的な流れって?

10名前後の場合

演出などは行わない会食メインのスタイルが一般的です*お色直しをせず、挙式から会食を通して一着の衣装で過ごすケースがほとんどなので、衣装代は1着で済みます。他のゲストを気にかける必要がないので、両家が仲良くなれる雰囲気作りができると良いですね♡

20名前後の場合

メリハリをつけるために司会者を立てたり、ウェディングケーキ入刀などの演出を行ったりと一般的な披露宴と近い流れになります。親族が多い場合、身内で楽しめるアルバムやムービーを用意して会話が進むような環境を作るとGOOD◎また、お子さまゲストがいる場合は、簡単なゲームなどを用意すると盛り上がりますよ!

30名前後の場合

30名になると披露宴を華やかにする演出をいくつか取り入れてお色直しを行い、また司会者を立てるケースが多くなります。ゲストとの距離も近く、人数も多すぎないので、アットホームな雰囲気を楽しむことができます◎

家族婚・少人数婚におすすめの結婚式スタイル

旅行を兼ねたリゾートウェディング

海外や国内のリゾート地で結婚式を挙げるスタイルです。非日常感を楽しむことができ、結婚式当日だけじゃなく、結婚式の前後も家族やゲストと過ごすことができます◎一般的な結婚式とは違ったリゾート感溢れるロケーションでリラックスできることが最大の魅力ですよね♡

少人数向けの披露宴会場でのウェディング

一般的な結婚式では、60~70名ほどが平均的なゲストの人数です。結婚式場やホテルによってはいくつか披露宴会場があるので、少人数向けの広すぎない会場もあります。結婚式場によってプランや条件が異なるので、事前に確認しておくと安心です◎人数が少ないからと諦めなくても王道の結婚式が挙げられますよ♪

和のウェディング

家族だけの結婚式だからと和婚を選ぶ新郎新婦さんが増えています*三三九度の盃を交わすなど、神前式ならではの奥ゆかしい雰囲気に憧れを抱いている人も多いのでは?せっかくなら庭園を眺めながら和のウェディングパーティーを楽しみましょう♡


結婚式の費用を抑えたい新郎新婦さんにもおすすめの少人数ウェディング**人数によってどんな結婚式にするか、どこで挙げるかなど調整することもできます◎家族や親しい人たちだけのアットホームさが魅力的なので、ぜひ検討してみてくださいね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング