新郎さんに注目が集まる演出◇”ジャケットセレモニー”が人気♡*

新郎さんに注目が集まる演出◇”ジャケットセレモニー”が人気♡*

ジャケットセレモニーは、新郎さんがメインの演出です。結婚式ではあまりそのようなシーンはないので、きっとゲストも感動します*また、両親も嬉しい気持ちになりそうですよね♡


ジャケットセレモニーって?

ジャケットセレモニーとは、新郎さんの最後の支度を両親に手伝ってもらう演出のことです。花嫁さんのベールダウンのような新郎版です。ジャケットを着ずに入場した新郎に、母親もしくは父親がジャケットを着せてあげます。結婚式において新郎さんがメインの演出はなかなかないので、ゲストも感動すること間違いなし!また新郎さんの両親も嬉しい気持ちになりそうですよね♡結婚式当日を迎えるまできっとたくさん支えてもらい成長してきたことかと思います。これまでの感謝の気持ちを込めてジャケットを着させてもらうシーンは、本当に胸を打たれる素敵な瞬間です*

誰にお願いする?

特に決まりはありませんが、両親のどちらかにしてもらうことが多いようです。もちろん、祖父母や兄弟でもOK◎新郎さんが誰にしてほしいか、ゆっくり考えてみるのも良いですね♪人前式の場合は、ジャケットセレモニーの後にそのままバージンロードを一緒に歩くのも素敵です。リラックスした雰囲気でアットホームな挙式のスタートになりそうです*また、結婚式において両親が登場することがあまりないので、ジャケットセレモニーを取り入れることで思い出に残る感動のシーンになりますよ♡

基本的な流れは?

挙式時に新郎さんがジャケットを着ずに入場します。母親もしくは父親が新郎さんにジャケットを着せてあげ、新郎さんはジャケットの袖に腕を通して襟元を整えます。その時に両親からいってらっしゃいの気持ちを込めて、肩や背中をポンっとたたいて送り出すシーンが多いようです*新郎さんの気持ちも高まり、ありがとうの気持ちが込められた握手やハグをすることも♡*そうしてお支度が整った新郎さんは、一歩ずつバージンロードを進んでいきます。

ジャケットセレモニーだけではない?

ジャケットセレモニーの後は、そのままご入場しても問題ありません。けれども、父親と母親にそれぞれお支度の仕上げをしてほしいと思う新郎新婦さんは、ブートニアセレモニーを行うこともあります。本来のブーケ・ブートニアとしての意味とは異なりますが、両親への感謝の気持ちを込めて行ってもらうのも素敵です♡♡あえてサプライズで結婚式当日に呼び出すというパターンも!ジャケットセレモニーやブートニアセレモニーは、親子だけの写真を撮ってもらえるので、思い出にもしっかり残すことができますよ♪♪

こんな瞬間を撮影してもらいたい!

いってらっしゃいとハグしている姿はゲストもぐっと思いが高まる瞬間です*大人になると両親とハグするなんてほとんどありませんよね。だからこそ、結婚式では思いきって、その瞬間を撮影してもらうのもいいかもしれません。また、花嫁さんはこの瞬間を見ることができないので、写真に残っていれば見た時にジーンと感動しちゃいますよね♡

新郎さんはもちろんのこと、ジャケットセレモニーの前は両親も緊張しているはずです。そんな姿も写真として残すことで、後から見返した時に素敵な思い出になります*

挙式の入場時に両親と入場する新郎さんもいます。せっかくなので親子の写真を残してもらいましょう*ジャケットセレモニーの後は、後ろから両親が見守る姿が感動するシーンに…♡



花嫁さんにスポットが当たりがちな結婚式ですが、新郎さんも注目されるシーンを作りたいと考える新郎新婦さんが増えています。ジャケットセレモニーは、両親からの最後の身支度です。新郎さんだけじゃなく、新郎さんの家族がメインとなる演出はあまり多くないので、
ぜひ取り入れてみてください♡*


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング