招待するゲストや優先順位を基準に◎結婚式を挙げる時間帯はいつがベスト?*

招待するゲストや優先順位を基準に◎結婚式を挙げる時間帯はいつがベスト?*

式場選びの時に結婚式は何時からにしようかと時間に悩む新郎新婦さんも多いはず!時間帯別でメリットとデメリットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください*


結婚式当日にかかる時間ってどのぐらい?

・挙式 30分
・披露宴 2時間半~3時間
(・二次会 2時間~2時間半)

結婚式場や挙式スタイルによって異なりますが、上記時間が一般的です。新郎新婦さんは、ヘアメイクやリハーサルなどがあるので、2時間半~3時間ほど早く会場入りしなければなりません。また、受付は挙式1時間前にスタートするので、受付担当のゲストは早く到着しなければならなかったり、親族紹介がある場合は挙式前に行われたりします。

時間帯別の結婚式パターン

午前式

<挙式 11:00〜11:30 / 披露宴 12:00〜15:00頃>
昔から「お祝い事は明るいうちの行うのが吉」といわれていて、挙式を午前中に行うことは縁起が良いとされています*披露宴の時間が昼食時間にあたるので、食事のタイミングとしてもちょうど良いです。親戚やゲストに子どもがいる場合も参加しやすく、お開きの時間も早いので疲れやすいお年寄りにも優しいですよ♪また、遠方ゲストもその日のうちに帰宅することができます。

新郎新婦さんだけでなく、着付けやヘアメイクなどの身支度が必要なゲストの入り時間も早くなるので、かなり忙しくなってしまいます。また、遠方から参加するゲストの場合は、準備のことを考えると前泊が必要になったり、早朝から移動しなければならなかったりします。遠方からのゲストが多い場合は、午前中スタートは避けるのがベターです◎

午後式

<挙式 14:00〜14:30 / 披露宴 15:00〜18:00>
午後スタートの結婚式の最大のメリットは、新郎新婦さんとゲストともに時間にゆとりをもって準備ができることです。特に女性ゲストは、ヘアセットや着付けを美容室に頼むと時間がかかるので、喜ばれます◎遠方からのゲストも宿泊せずに帰宅できる人も多いです。また、二次会を開いても帰宅時間が遅くなりすぎないので、ゲストも最後まで参加できる可能性が高いです。

デメリットは、食事の時間が中途半端になってしまうことです。かなり遅い昼食になるので、子ども連れのゲストがいる場合は、お腹が空いてぐずる可能性もあります。もし、子ども連れのゲストが多い場合は、避けるか子ども用にお菓子などを準備しておく工夫が必要です◎

夕方式

<挙式 18:00〜18:30 / 披露宴 19:00〜21:30頃>
夕方スタートの結婚式は、夕暮れなどのお昼間とは違ったロマンチックな雰囲気を味わうことができます◎挙式や披露宴でキャンドルを使用した演出を取り入れるととっても素敵です♡また、食事の時間帯がディナータイムに重なるので、ゲストも過ごしやすいです。時間に余裕があるので、午前中に別の用事を済ませたり、仕事が忙しいゲストでも参加しやすかったりします。

デメリットは、お開きになる時間が遅くなるので、小さい子ども連れのゲストや高齢のゲストにとっては少し負担になってしまうかもしれません。また、遠方から参加してくれるゲストは宿泊が必要になる場合もあるので、宿泊先を手配しておくことも忘れないようにしましょう!披露宴の後に二次会を行うことはかなり難しくなるので、日を改めて行わなければなりません。

人気の時間帯はいつ?

結婚式、披露宴を行う時間帯で人気が高いのは、午後です。特に土曜日の午後が人気なので結婚式場の予約も埋まりやすく、早めに予約しておくのがおすすめです◎新郎新婦さんもゲストも時間に余裕を持って準備や移動ができ、翌日が日曜日で休みの人も多いため二次会も開催しやすいです。ただし、招待するゲストの年齢層によって人気の時間は変わってきます。例えば、高齢のゲストや小さい子どもが多く参加する場合は、午前中の人気が高いです。招待するゲストの年齢や顔ぶれに合わせて、時間帯を選びましょう*


結婚式のスタート時間は、結婚式場によって異なります。1日1組限定の結婚式場であれば自由に好きな時間を選ぶことができますが、予約状況によっては自分たちの希望通りの時間帯が空いていないかもしれません。ゲストのことを考えながらも、二人の中での優先順位を決めていきましょう**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング