招待するゲストや優先順位を基準に◎結婚式を挙げる時間帯はいつがベスト?*

招待するゲストや優先順位を基準に◎結婚式を挙げる時間帯はいつがベスト?*

式場選びの時に結婚式は何時からにしようかと時間に悩む新郎新婦さんも多いはず!時間帯別でメリットとデメリットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください*


結婚式当日にかかる時間ってどのぐらい?

・挙式 30分
・披露宴 2時間半~3時間
(・二次会 2時間~2時間半)

結婚式場や挙式スタイルによって異なりますが、上記時間が一般的です。新郎新婦さんは、ヘアメイクやリハーサルなどがあるので、2時間半~3時間ほど早く会場入りしなければなりません。また、受付は挙式1時間前にスタートするので、受付担当のゲストは早く到着しなければならなかったり、親族紹介がある場合は挙式前に行われたりします。

時間帯別の結婚式パターン

午前式

<挙式 11:00〜11:30 / 披露宴 12:00〜15:00頃>
昔から「お祝い事は明るいうちの行うのが吉」といわれていて、挙式を午前中に行うことは縁起が良いとされています*披露宴の時間が昼食時間にあたるので、食事のタイミングとしてもちょうど良いです。親戚やゲストに子どもがいる場合も参加しやすく、お開きの時間も早いので疲れやすいお年寄りにも優しいですよ♪また、遠方ゲストもその日のうちに帰宅することができます。

新郎新婦さんだけでなく、着付けやヘアメイクなどの身支度が必要なゲストの入り時間も早くなるので、かなり忙しくなってしまいます。また、遠方から参加するゲストの場合は、準備のことを考えると前泊が必要になったり、早朝から移動しなければならなかったりします。遠方からのゲストが多い場合は、午前中スタートは避けるのがベターです◎

午後式

<挙式 14:00〜14:30 / 披露宴 15:00〜18:00>
午後スタートの結婚式の最大のメリットは、新郎新婦さんとゲストともに時間にゆとりをもって準備ができることです。特に女性ゲストは、ヘアセットや着付けを美容室に頼むと時間がかかるので、喜ばれます◎遠方からのゲストも宿泊せずに帰宅できる人も多いです。また、二次会を開いても帰宅時間が遅くなりすぎないので、ゲストも最後まで参加できる可能性が高いです。

デメリットは、食事の時間が中途半端になってしまうことです。かなり遅い昼食になるので、子ども連れのゲストがいる場合は、お腹が空いてぐずる可能性もあります。もし、子ども連れのゲストが多い場合は、避けるか子ども用にお菓子などを準備しておく工夫が必要です◎

夕方式

<挙式 18:00〜18:30 / 披露宴 19:00〜21:30頃>
夕方スタートの結婚式は、夕暮れなどのお昼間とは違ったロマンチックな雰囲気を味わうことができます◎挙式や披露宴でキャンドルを使用した演出を取り入れるととっても素敵です♡また、食事の時間帯がディナータイムに重なるので、ゲストも過ごしやすいです。時間に余裕があるので、午前中に別の用事を済ませたり、仕事が忙しいゲストでも参加しやすかったりします。

デメリットは、お開きになる時間が遅くなるので、小さい子ども連れのゲストや高齢のゲストにとっては少し負担になってしまうかもしれません。また、遠方から参加してくれるゲストは宿泊が必要になる場合もあるので、宿泊先を手配しておくことも忘れないようにしましょう!披露宴の後に二次会を行うことはかなり難しくなるので、日を改めて行わなければなりません。

人気の時間帯はいつ?

結婚式、披露宴を行う時間帯で人気が高いのは、午後です。特に土曜日の午後が人気なので結婚式場の予約も埋まりやすく、早めに予約しておくのがおすすめです◎新郎新婦さんもゲストも時間に余裕を持って準備や移動ができ、翌日が日曜日で休みの人も多いため二次会も開催しやすいです。ただし、招待するゲストの年齢層によって人気の時間は変わってきます。例えば、高齢のゲストや小さい子どもが多く参加する場合は、午前中の人気が高いです。招待するゲストの年齢や顔ぶれに合わせて、時間帯を選びましょう*


結婚式のスタート時間は、結婚式場によって異なります。1日1組限定の結婚式場であれば自由に好きな時間を選ぶことができますが、予約状況によっては自分たちの希望通りの時間帯が空いていないかもしれません。ゲストのことを考えながらも、二人の中での優先順位を決めていきましょう**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング