引き出物を節約したい!ゲストにバレずに節約する方法ってあるの?

引き出物を節約したい!ゲストにバレずに節約する方法ってあるの?

あれもこれも…と何かとお金がかかってしまう結婚式。成約時の見積もりよりも高くついてしまうことも…。いくつか節約できるところはありますが、料理や引き出物など二人のために駆けつけてくれたゲストにかける費用は節約していいのか悩んでしまいますよね。確かにゲストが1番楽しみにしていると言っても過言ではない「料理」や「引き出物」はケチらない方が良いのですが、どうしても節約しないといけない状況もあるかと思います。そこで今回の記事ではゲストにバレずに喜んでもらえる引き出物の節約術を解説していきます♪*。


ゲストにバレずに結婚式の引き出物を節約したい!

結婚式はどうしても費用がかかってしまうので、出来る限り節約したいと思うのは当たり前のこと。ですが、料理やドリンク、引き出物など、ゲストにかける費用を節約してしまうと、意外とゲストに気づかれてしまうものです。なので、料理やドリンク、引き出物などはできるなら節約しないほうが良いです。ただし、「他のところを節約したけれど、それでも費用が高いからどうしても節約したい」、「想定以上に費用が高くなったので節約したい」など、やむを得ず節約しなければいけない状況になった場合はランクを落とさないまま費用を抑える努力をしましょう。

ブライダル専用のサイトで購入する

式場と提携しているお店だと割高なので、どうしても費用が高くついてしまいます。なので、提携ショップではなく、自分たちで引き出物商品を取り扱っているブライダル専用ショップで購入することで費用を抑えることが可能です。ただし、式場によっては引き出物の持ち込みが不可だったり、持ち込み料が発生したりすることも…。見積もりを取る前に「引き出物の持ち込みは可能か」、また「持ち込み料はいくらなのか」を確認しておくようにしましょう。

記念品の価格を下げて、品数を増やす

数が多ければ多いほど得をした気分になるもの。メインとなる記念品の価格を抑えて、もう1点プラスするのも1つの方法です。ですが、ゲストの中には値段ではなく質を重視する人もいるので、そういった人には「ケチったな…」と気づかれてしまうことも…。

「ヒキタク」を利用する

結婚式当日に引き出物を持ち帰ってもらうのではなく、ゲストの自宅に引き出物を届けてくれる「ヒキタク」を利用するのも◎帰る時に引き出物がないので、ゲストの負担が軽くなるのも喜ばれるポイント♡特に遠方からのゲストには喜ばれるみたい!「ヒキタク」を利用することによって贈り分けをしやすくなり、引き出物袋の費用をナシにすることができ、また式場の持ち込み料もカットできるので、大きな節約に繋がりますよ♪

引き出物ではなく「引き出物袋」を自分たちで用意する

見積書をよく確認してみると「引き出物袋」という項目があることも。引き出物袋にも費用が発生しているので、引き出物自体ではなく引き出物袋を節約するのも1つの方法です。

式場の引き出物袋は意外と高い

式場のロゴが入った引き出物袋は1枚あたり最低でも300円~で、ゲスト全員分となると結構な費用になります。ブライダル専用ショップなどで手配すると100円台から購入することができ、自分たちでDIYする人も◎ここで節約するのもアリだと思います**

引き出物袋を手配するときに気を付けたいポイント

いくら安いからといってついポチっと購入してしまうと後で後悔してしまうことも考えられます。引き出物袋の中には最低でも2~3品のアイテムを入れることになるので、耐久性のあるものが求められます。また引き出物のサイズと合っていなければいけないので、購入する前に引き出物のサイズや引き出物袋の質感などを確認しておくようにしましょう。

インターネットで購入する時に画面越しでは細かい部分まで分からないこともあるかと思います。その場合はまず1枚だけを購入してみると良いかも◎実際に届いて自分たちの目で確認してから人数分を購入すると安心です♪*。

その節約方法で大丈夫?ゲストにガッカリされる引き出物は?

結婚式に参列したゲストの中には「引き出物がいかにもケチった感じがしてガッカリした」という声も。結婚式費用を抑えて節約したい気持ちも分かりますが、ゲストに気づかれてしまうような節約内容は×!!

カタログギフトのランクが大丈夫?

「定番のカタログギフトにしたから大丈夫!」「カタログギフトの中から好きなモノを選んでもらえるから大丈夫」と思ってはいませんか??カタログギフトのランクによっては「欲しいものがなかった」という声もチラホラと聞きます。カタログギフトに決めてしまう前にゲストに贈るカタログギフトの中身を自分たちで確認するようにしましょう。

名前入りの品物は「ガッカリ」がゲストの本音

新郎新婦さんの名前入りの食器やタオルは勿論のことですが、ゲストの名前入りの品物も実はガッカリアイテム。ゲストの名前入りのお箸や食器は「正直使いたくない」「お客様が来たときですら使えない」と思っているゲストが多いみたい。お子様ゲストにはOKかもしれませんが、名前入りの品物はできれば避けた方が◎

引き出物を選ぶときはゲスト目線になって考えよう

結婚式では演出やペーパーアイテム、席次、装花、引き出物、プチギフトなど決めなければいけないことがたくさん。引き出物に限らずですが、何を決めるにしても「自分がゲストだったら…」と置き換えて考えてみるようにしましょう。結婚式は二人が主役ですが、二人だけの為に行うものではありません。家族は勿論ですが、来てくれたゲストに「ありがとう」の気持ちを伝えるための場でもあります。大切なゲストにガッカリされないためにも、まずは二人がゲスト目線になってみることが大切です**

上手に節約してステキな結婚式にしよう♡*。


何かとお金がかかってしまう結婚式。一度きりの結婚式とはいえ、出来る限り節約したいと思うのは当然のこと*同じ品物でも購入する場所によって金額が違うこともあるので、どこで購入したらお得なのかを調べてみてもいいかもしれません。持ち込みやヒキタク、SNSの情報など上手に活用して節約に挑みましょう!ゲストにガッカリされないように、引き出物のクオリティは下げずに賢く節約してくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング