\おもてなし重視のお2人へ/お料理にこだわりたいカップルの為のアイデア集*

\おもてなし重視のお2人へ/お料理にこだわりたいカップルの為のアイデア集*

結婚式のおもてなしと聞けば、一番に想像するのが【お料理】ではないですか?\お料理の満足度=ゲストの満足度/ということは何となく理解していますが、お料理にこだわるって具体的にはどうしたらいいのでしょうか?今回はおもてなし重視の花嫁さんに贈る…【お料理のこだわりポイント】についてのお話です◎


最近増えているのが、“おもてなし重視”の花嫁さん。来てくれるゲストに、ありがとうの気持ちを込めておもてなしをする、いわばゲスト軸のお2人のことを指しています。

結婚式のおもてなしと聞けば、一番に想像するのが【お料理】ではないですか?

ゲストに「結婚式で一番楽しみにしていることは何ですか?」という質問をすると、迷わず料理!と回答される方が多いほど、お料理はゲストの期待値も高いのです♡

また、先輩花嫁さんからも「お料理にこだわった!」という体験談をよく耳にしますよね。

\お料理の満足度=ゲストの満足度/ということは何となく理解していますが、お料理にこだわるって具体的にはどうしたらいいのでしょうか?

今回はおもてなし重視の花嫁さんに贈る…【お料理のこだわりポイント】についてのお話です◎

お料理のこだわりポイント①

【ゲストの顔ぶれに合わせて、コースを選ぶ】

最近は決められたコースだけでなく、1品1品セレクトしながら、自分たちのゲストに合わせてコースをカスタマイズ出来る会場も増えてきました。

例えば・・▼▼

・男性ゲストが多い場合
→品数を1品多くする・たくさん食べられるようビュッフェ演出を取り入れる・メインをガッツリ系にする

・年配ゲストが多い場合
→和食などあっさりした食べやすいメニューを取り入れる・お箸で食べられるメニューにする

・女性ゲストが多い場合
→ボリュームは少なく、品数は多めにする・デザートビュッフェを取り入れる

コースの料理をゲストに合わせてカスタマイズすることで、オリジナル度もアップ♡オリジナルのコースが出来上がれば、司会者さんから紹介してもらうのもいいですね!

お料理のこだわりポイント②

【オリジナルメニューを取り入れる】

結婚式の為だけに用意された2人らしさを感じるお料理は、その日の思い出を強くさせます。

例えば・・▼▼

・実家で作ったお米やお野菜をお料理に使う
・2人の思い出の味を再現する
・2人の大好きな食材や故郷の郷土料理を取り入れる
・母親の味を再現する


2人とシェフが考案したオリジナルのメニューを採用するカップルも増えています。その日限定のスペシャルメニューには特別感があり、お料理へのこだわりがゲストにも伝わりやすいですよ♪

特別メニューのエピソードはゲストにもしっかり伝わるよう、メニュー表への表記を工夫したり、お2人や司会者から紹介してもらえると更にGOOD★

お料理のこだわりポイント③

【料理演出を取り入れる】

2人でこだわって選んだお料理が主役になれる、そんな演出を取り入れてみるのもいいかも♡

例えば・・▼▼

・メインのお肉料理をシェフが会場内でフランベ
・シェフが会場で料理説明
・デザートの仕上げを会場で行う


などなど、ゲストに臨場感を感じて頂ける演出が人気です◎

ゲストの\美味しそう/を刺激する盛り上がり演出で、この後出てくるお料理をより美味しくお召し上がりいただける工夫をしてみましょう♪

また定番演出以外を取り入れたい方におすすめ★ケーキ入刀の代わりの演出も盛り上がります!

例えばおにぎりやからあげ、サンドイッチなど…お2人の好きなものやユニークなものに入刀して、その後ゲストにも振舞いましょう**

さっきの演出を思い出しながら、皆で食べるのも楽しいですよね♪

お料理のこだわりポイント④

【デザートビュッフェを取り入れる】

結婚式で人気のお料理演出といえば…\デザートビュッフェ/ですよね♡

一概にデザートビュッフェといっても内容は様々で、たくさんのスウィーツを準備するパターンもあれば、ラーメンやお茶漬けなどのお食事系を用意することも。

デザートビュッフェを取り入れる目的として、\ゲストにお腹いっぱいになって帰ってほしい/というお2人の想いがメインのよう♡♡

またデザートビュッフェを披露宴の後半に取り入れることで、パーティー全体に動きが出ます!

ゲスト同士の交流が増えることで、パーティーが盛り上がります♡みんなで”美味しいね”を共有することで、結婚式の思い出がより強くなりますね♪

お料理のこだわりポイント⑤

【わくわくするようなメニュー表を作る】

お料理にこだわりたければ、コース内容ばかりに気を取られてはなりません!これから始まるコースへのワクワクを刺激する、メニュー表にもヒトワザプラス!

例えば・・▼▼

・メニュー名をオリジナルに(2人やゲストの思い出エピソードを取り入れる)
・一部のメニューをサプライズにする


お料理を楽しみにしているゲストは、メニュー表を見ながら次に運ばれてくる料理は何かな…?とワクワクしているはず♡

そんなメニュー表を工夫して、ゲストにコースを楽しんでもらうアイデアもアリ♪

いかがでしたか?

\お料理にこだわりたい/というお2人に向けた、こだわり方の例やアイデアをご紹介しました◎

年々高まる結婚式の”おもてなし志向”。ちょっとした工夫で差が付く!?是非これらのアイデアを参考にしてみてくださいね♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


自分たちらしさを叶える♡人前式で取り入れたいおすすめの演出*

自分たちらしさを叶える♡人前式で取り入れたいおすすめの演出*

決まったスタイルやルールがないことから自分たちらしさを表現することができる人前式*最近では人前式を選ぶ新郎新婦さんが増えています。緊張しがちな挙式ですが、自分たちらしい演出を取り入れてアットホームな雰囲気で進められたら良いですよね*


慣れ親しんでいるお菓子をプチギフトに*オリジナルデザインのパッケージで用意しよう!

慣れ親しんでいるお菓子をプチギフトに*オリジナルデザインのパッケージで用意しよう!

結婚式のプチギフトは披露宴のお開き後にゲストへ渡す大切なウェディングアイテムです♡そんなプチギフトにオリジナルデザインのお菓子を選んでみませんか?♡オーダーメイドなので二人ならではのプチギフトでゲストをおもてなしすることができます。


披露宴でやって良かったと思える♡おすすめの演出**

披露宴でやって良かったと思える♡おすすめの演出**

結婚式では家族やゲストに感謝の気持ちを伝えておもてなしをしたいと思っている新郎新婦さんも多いです。最近ではゲストに歌やダンスをお願いする余興ではなく、新郎新婦さん二人がゲストを楽しませるために考えて余興をするケースが増えています。ゲストへのおもてなしはもちろんのこと、ゲストを飽きさせない演出はどんなものがあるのかご紹介します*


和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

2025年1月13日は\成人式/ 成人を迎えられる皆様・・おめでとうございます♡♡ 成人式は、女の子にとって晴れの舞台**お気に入りの振袖を着て、特別なヘアメイクを施して・・大人への1歩を踏み出す大切なイベントです◎ ハタチの彼女たちが生み出すトレンドは、ウェディングのトレンドと共通するものが♡和装ヘアの参考にしたくなるアイデアがたくさん盛り込まれていました♪ 今回は近年の #成人式ヘア から学ぶ、和装ヘアトレンドを大調査!彼女たちのスタイルから学んだ旬のアイデアをご紹介していきます◎



最新の投稿


結婚式や前撮りで残したい!かっこいい新郎ソロショット♡♡事前の依頼シートがポイントです♡♡

結婚式や前撮りで残したい!かっこいい新郎ソロショット♡♡事前の依頼シートがポイントです♡♡

結婚式=花嫁が主役 そんな印象が根強いですが、新郎さんも主役です♡♡ 結婚式当日や、前撮りなどのタイミングでだいすきな新郎さんをフューチャーした【新郎ソロショット】を残しませんか◎そのための依頼シートに乗せるアイディアをチェックしましょう♪


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*


結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたら!?ハッピーな1日は、カラーなドレスでお祝いしよう♡

結婚式にお呼ばれしたとき、着ていくお洋服はお待ちですか? 大切な方の、人生で一度の特別な日。せっかくなら、しっかりオシャレしてお祝いしたいですよね。 そこで今回ご紹介したいのは、ハッピーな1日に似合う、お呼ばれドレス♡


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング