結婚式で花嫁さんが使うブライダルハンカチ♡ハンカチ選びの基本**

結婚式で花嫁さんが使うブライダルハンカチ♡ハンカチ選びの基本**

結婚式では花嫁さんが涙してしまう瞬間もあるかと思います。そんな時に欠かせないのが「ブライダルハンカチ」。ブライダルハンカチは、普段使っているようなハンカチではなく、きちんとブライダル用のものを用意しなければいけません。今回の記事では花嫁さんが使うブライダルハンカチを選ぶときのポイントをお伝えしていきます♪


ブライダルハンカチはなんで必要なの??

花嫁さんは涙を拭くため

結婚式では「泣かない!」と思っていても感極まって泣いてしまうことも珍しくはありません。花嫁さんの涙にもらい泣きしてしまうゲストもいるほど、花嫁さんの涙はステキなんです**でも、メイクが崩れると後々写真撮影の時などに後悔してしまうこともあるので、メイクが崩れてしまう前にハンカチで拭き取るようにしましょう。

新郎さんは汗を拭くため

新郎さんも涙してしまうこともあるかと思いますが、緊張から汗をかいてしまう人も。新郎さんの中にはハンカチを用意しない人もいるようですが、万が一のときのために持っておいたほうが安心です◎

最低でも2枚は用意しておこう

花嫁さんはドレスにポケットがないので、ブライダルハンカチは新郎さんや介添人さんに預けることになります。プラスで高砂にも置いておくと安心です。なので、最低でも2枚は用意しておきたいところ。結婚式二次会の予定がある人は、二次会で使う分も用意しておくようにしましょう。

ブライダルハンカチを選ぶ時のPOINT

ブライダルハンカチは普段使いしているハンカチとは違って、ブライダル用のものを使うのが基本**ここではブライダルハンカチを選ぶときのポイントをお伝えしていきます。

フォーマル用のハンカチを選ぶこと

結婚式で使うブライダルハンカチは、結婚式に合った上品なハンカチを選ぶことが大切◎後々結婚式の写真を見返すとハンカチが写っていることもあるので、「使いやすいもの」だけではなく「見られるもの」と意識して選ぶと良いかも♪*。

花嫁さん用であれば刺繍やレースがついているものが上品で◎白色のハンカチだと寂しく感じるので、さりげなくワンポイントついているものなどを選んでもいいかも**

タオル素材は避けよう

素早く涙を吸収してくれるタオル素材がいいような気もしますが、少しカジュアル感があるので結婚式のような場にはふさわしくはありません。

白色のハンカチを選ぼう

ウェディングドレスのカラーと合わせて、ハンカチも「白」にしましょう。

ブライダルハンカチっていくらくらい??

ブライダルハンカチはブランドや素材にもよりますが、数百円~3,000円くらいのものまであります。シンプルな真っ白なハンカチだと1,000円以内で購入することも出来ますが、シルク素材のモノだと2,000円を超えるものも。イニシャルを入れてもらったり、ワンポイント付けてもらったりするとその分プラス料金がかかりますが、記念として作ってもらうのもステキですよ◎

ブライダルハンカチにぴったり!おすすめブランドをご紹介♡

ブライダルハンカチは、基本カラーである「ホワイト」や、素材などに気を付けていればどこで購入してもOK◎ですが、「せっかくならハンカチもオシャレなものがいい♡」という方向けにここではオススメのブランドをご紹介していきます**

花嫁さんの定番♡「バーニーズニューヨーク」

高級ブランドショップでもある「バーニーズニューヨーク」。ここでは洋服以外にもブライダル用のハンカチを1,000円台から取り扱っているんです**他にもブライダル用品を取り扱っているので、ぜひチェックしてみてくださいね♡

クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ:高級ハンカチの代名詞

最高級の技術で最上の一枚を作り上げるこだわりのハンカチーフブランドです。さすが専門店だけあってブライダル用だけでもバリエーションは多種多彩。価格は、綿100%のブライダルハンカチで2,500円~5,000円前後。シンプルな無地素材からフラワーレースをあしらったものや、花嫁さんの刺繍イラストを施したものなど、見ているだけで楽しくなるハンカチが勢揃いです。

SNSで話題沸騰!「イリナム」

結婚式を控えている花嫁さん達の間で注目されているのがイリナムのハンカチ♡♡シンプルなのに上品で高級感のあるデザインが結婚式にピッタリと話題になっています**1,500円からと良心的な価格に最近では入荷待ちになることも…。早めに購入しておくと安心です♪*。

刺繍が可愛い♡「LADIES and GENTLEMEN」

刺繍のイラストのデザインがとにかく豊富で「かわいい!」が溢れたハンカチ♡オンラインショップでは1,300円から販売されています**ブライダルハンカチとしてだけでなく、ゲストの席札として、またプチギフトとして用意する人もいるほど人気を高めています♪*。

お気に入りのブライダルハンカチを見つけよう♡

今回の記事ではブライダルハンカチについてお伝えしてきました。ブライダルハンカチは涙や汗をふくだけでなく、写真撮影の時にも使用するので、実は重要なアイテムなんです!!新郎さんとお揃いにしたり、プチギフト代わりにしたりゲストにも用意してもいいかもしれませんね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング