花嫁さんから人気の高砂ソファ♡♡メリットとデメリットを抑えておこう**

花嫁さんから人気の高砂ソファ♡♡メリットとデメリットを抑えておこう**

もはや結婚式の定番アイテムともいえる「高砂ソファ」♡♡ソファを用意してサイドテーブルを置いたり、ドライフラワーやバルーンを置いたり、自由にアレンジする人が多いんです♪*。今回は話題の高砂ソファのメリットやデメリットなどご紹介していきます♡


「高砂ソファ」とはメインテーブルを置かない新しいスタイル♡

一般的に新郎新婦さんが座る席にはメインとなるテーブルとイスが用意されていますが、最近は高砂にソファだけを置くスタイルが話題なんです♡*。一般的なメインテーブルだとゲストとの距離ができてしまいますが、高砂ソファにするとアットホームな空間を作り出すことができるので距離が近く感じることができます。アットホームなウェディングにしたい人やカジュアルウェディングをテーマにしたい人は高砂ソファがおすすめ♡*。

ちなみに、高砂ソファにする時はサイドテーブルや小さめのテーブル、ローテーブルを置いておくと◎そうすることによって二人の料理やドリンクを置くことが出来ますよ♪*。新郎新婦さんは、演出やお色直しなどで料理を楽しむ時間はあまりありませんが、テーブルがないとさらに料理を食べづらくなってしまいますよね。なので、ちょっとしたテーブルは用意しておくといいかもしれません**また、忙しくてもパクっと食べられるようにサイズカットしてもらっておくといいかも◎

披露宴では高砂ソファが人気♡高砂ソファのメリットをcheck!

見た目も可愛い高砂ソファ♡ここでは、メインテーブルではなく高砂ソファのメリットをお伝えしていきます**

ゲストとの距離が近く感じる

高砂ソファにすることによって新郎新婦さんとゲストとの間を隔てるものがなくなり距離が近く感じることができます♪*。また、ゲストとも喋りやすく、新郎新婦さんも動きやすくなるのが嬉しいポイントです。二人掛けのソファではなく少し大きめのソファにすると、ゲストも一緒に座ることが出来るので、歓談も盛り上がりますよ♡

衣装が見えやすく、全身を披露することができる

花嫁さんの中には、特にドレスにこだわった人も多いはず**テーブルにしてしまうとこだわったはずのドレスがあまり目立たず、見てもらう機会がグッと減ってしまいます。ですが、ソファにすることによって全身まで見てもらうことができます♡♡ドレスのデザインによっては、高砂ソファにしたほうがキレイに見えることができるのも嬉しいところ♪*。

フォトスポットにもなる

高砂ソファの周りを可愛くおしゃれにアレンジすることによって、ちょっとしたフォトスポットにも♪*。バルーンや装花、キャンドルなどで飾っておしゃれ空間を作り出すのもおすすめです**

メリットだけじゃない!高砂ソファのデメリットも抑えておこう!

メリットだらけに感じる高砂ソファですが、実はデメリットも…。デメリットもチェックして対策を考えておきましょう♪*。

足元までバッチリ見えているので、姿勢をキープしておかなければいけない

メインテーブルとは違い、高砂ソファだとゲストからは新郎新婦さんの足元までバッチリ見えてしまってします。なので、ちょっとソファに背中をもたれたり、足を組んでしまったりするとゲストにもその姿が見えてしまうもの。同じ姿勢をキープするのは大変かもしれませんが、高砂ソファにするのであればなるべくキレイな姿勢を保つように努力するようにしましょう!!

ソファの周りはアレンジのしすぎに注意!

アレンジがしやすい高砂ソファ♡自由度が高いのがメリットでますが、アレンジのしすぎは禁物!歓談になると新郎新婦さんの周りにはゲストが来てくれることが多いので、高砂ソファの前後左右はスペースを作るようにしましょう。ゲストが立つ空間を想定しながら高砂ソファ周りのアレンジを考えるようにしてくださいね♪*。

式場によっては不向きなケースも

高砂ソファはゲストと同じ目線になり、距離感が近く感じる…というメリットがありますが、広い披露宴会場だと遠くに座っているゲストには新郎新婦さんの姿が見えてない事も…。どうしても高砂ソファにしたい場合は、ステージを用意して遠くに座っているゲストからでも見えるようにするなどの配慮をするようにしましょう。

Instagramで見つけた♡お洒落な高砂ソファのアイデア

ここではInstagramで見つけた高砂ソファのアイデアをご紹介していきます**

グリーンや小花を飾ったシンプルアレンジ

グリーンや小花をたくさん使ったアレンジ♡♡ 大きめの高砂ソファなので、ゲストと一緒に座ることも出来て◎

チュールやキャンドルを使って甘い雰囲気に

グリーンやくすみカラーを使った、ちょっぴりロマンティックなアレンジ♡チュールを使うことによって少し甘い雰囲気にすることができます**

アンティーク調の高砂ソファで大人っぽく

暖色系のお花やキャンドルを飾って、大人っぽい雰囲気に**赤色や黄色のお花がブラウンの高砂ソファとマッチしていますよね♡ゴールドの小物類などを置いても可愛いかも**

ガーデンウェディングにもオススメ

新郎新婦さんの趣味であるキャンプをテーマにした高砂ソファ**アウトドアグッズをたくさん飾ってまるでキャンプに来たみたいですよね♪*。趣味のモノをたくさん使うのも1つのアイデアです♡

「二人らしさ」が詰まった高砂ソファにしよう♡

可愛いだけじゃなく、自由にアレンジがしやすい高砂ソファ。想像している高砂ソファを実現するためにも、まずはどんなスペースにしたいかを二人で話し合って決めてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング