【前編】全国47都道府県の名菓をセレクト♡2人の出身地にちなんだプチギフトを選ぼう!

【前編】全国47都道府県の名菓をセレクト♡2人の出身地にちなんだプチギフトを選ぼう!

全国47都道府県のプチギフトにピッタリな名菓たち♡ 今回は【北海道】~【富山県】までの前編をお届けしていきます◎


全国47都道府県のプチギフト

結婚式のプチギフト、もう決めた?♡

つい先日参列した結婚式で印象に残ったのが、新郎新婦の出身地にちなんで選ばれた”プチギフト”。私も地元の友人として参列したので、嬉しくまた懐かしい気持ちになりました**

それぞれの都道府県には、有名なお菓子もあれば、地元民以外にはあまり知られていない名菓もたくさんあります!

出身地にちなんだプチギフトを選ぶのって…面白いと思いませんか?

今回はプチギフトにぴったりな各都道府県のお菓子ギフトを大調査!まずは【北海道】~【富山県】までの前編をお届けしていきます◎

【北海道】

旭川で生まれたショコラブランド【RAMS】。
北海道の素材を主役に使ったタブレットチョコは、見た目も可愛い♡

【青森県】

青森県といえば…りんご!
【WONDER APPLE】の無添加りんごジュースは、年齢・性別問わず大人気です*

【秋田県】

「男鹿のなまはげ」とは秋田県の民俗行事。

そのなまはげをモチーフにした【お菓子のにこり】の「なまはげのおくりもの」はインパクトがあって、盛り上がりそうです♪

【岩手県】

岩手県盛岡に誕生した新たなソウルフード「あんバターサンドクッキー」。

コッペパンが大人気の福田パンは並んででも食べたくなるそう♡そんな人気店が監修したお菓子を、ゲストにもおすそわけ♪

【山形県】

山形県といえば…さくらんぼですよね♡

山形県産のさくらんぼがまるごと1つ入った「山形さくらんぼきらら」は、見た目も可愛くてプチギフト向きです*

【宮城県】

宮城県で大切に育てられた「ひとめぼれ」という品種のお米を、ポンっとふくらませたポン菓子、その名も「丸ごと苺のポン」。

【みやぎのあられ】で買えます♪

【福島県】

夫婦が寄り添う姿に似ているということから、結婚式でもおめでたいモチーフとして使われる貝。そんな貝の中に、和三盆糖が入ったお菓子を発見!

福島県 会津の和菓子屋【本家 長門屋】で販売されています◎

【茨城県】

日本一の糖度を誇るとも言われているサツマイモの品種”べにはるか”。そんなべにはるかの産地で有名なのが、茨城県です。

【幸田商店】の「べにはるか」は干し芋が小分けに入っていて、プチギフトにもピッタリ♪

【栃木県】

栃木県といえばみんな大好きなフルーツ苺の”とちおとめ”ですよね♡

とちおとめをフリーズドライにし、チョコレートでコーティングした【苺が主役】の「恋するいちご」は、可愛すぎて食べるのがもったいないです♡

【群馬県】

あの人気お菓子の【ガトーフェスタハラダ】は群馬県に本店があるってご存じでしたか!?

大人にも子供にも大人気の【ガトーフェスタハラダ】は、もらうと嬉しいギフトです**

【埼玉県】


埼玉県に本社を構える【トミゼンフーヅ】のフルーツゼリー「彩果の宝石」。

その名の通りまるで宝石のように美しい見た目は、透明のバッグや箱に小分けにラッピングをすれば、プチギフトにも♪

【千葉県】

千葉県 八街は全国有数の生姜の産地!「八街生姜ジンジャエール」は、飲んだ瞬間口いっぱいに広がる生姜のフレッシュ風味がクセになるそう♡

見た目もオシャレなので、パーティー中に提供するのもアリかも!

【神奈川県】

横浜で有名なお菓子屋さんといえば【霧笛楼】。

横浜の煉瓦をイメージして作られた「横濱煉瓦」は、チョコレートケーキにクルミソースを染みこませた濃厚な味わいが人気です◎

【東京都】

東京都のお土産って、たくさんあって迷っちゃう!?今回ピックアップしたのは【ナンバーシュガー】の手作りキャラメル。

さすが東京!ボックスもオシャレで可愛いです♡

【山梨県】

山梨県といえば、我が国のシンボル”富士山”ですよね!そんな富士山をモチーフにした「フジヤマクッキー」を発見しました◎

おめでたいモチーフは、結婚式にもピッタリです♪

【長野県】

長野県といえば、ワイナリーが有名ですよね!見晴らしの良い丘の上に佇む【サンクゼール】では、ワイナリー仕込みのサワーが購入出来ます◎

お酒好きのゲストにもピッタリ♡ノンアルコールも取り扱いがあるようなので、チェックしてみて♪

【岐阜県】

岐阜県の世界遺産 白川郷の雪の下で熟成された【香福屋】の「雪の下珈琲」。

コーヒー通をも唸らせるオリジナルコーヒーは、コーヒー好きのお2人のギフトにも♡

【静岡県】

静岡県といえば…誰もがこのお菓子を期待するでしょう♡それ位有名なお菓子「うなぎパイ」は、静岡ギフトとしてハズしません♪

【愛知県】


創業明治40年!名古屋の老舗菓子店【元祖 鯱もなか本店】の「鯱もなか」は、名古屋のシンボル 金のしゃちほこをイメージしたお菓子。

見た目も可愛いのが、結婚式におけるプチギフトの条件ですよね♪

【新潟県】


新潟県の伝統的なお菓子とされているのが「浮き星」。もち米に砂糖密をかけた甘いお菓子です。

金平糖のような見た目ですがベースにお米を使っているので甘すぎず、老若男女問わずに人気です◎

【石川県】


思わず可愛い~!と声に出してしまいそうな見た目♡金沢の郷土玩具“加賀八幡起上り”をモチーフにしたもなかを発見しました◎

子供の健康を願って贈られたおもちゃだそうで、出産祝いとしても人気です*

【福井県】

うさぎをかたどった小さな蒸し饅頭「福うさぎ」。石川・金沢の生まれの素材を使って作った餡を、ふんわり・もっちりとした生地で包み込んだお饅頭です。

まるで2匹のうさぎが、寄り添う新郎新婦のよう♡

【富山県】

富山県産コシヒカリや国産生姜を組み合わせ、高岡文化の新旧を織り交ぜたお菓子「高岡ラムネ」。

華やかなパッケージは、選ぶのも楽しそうですね♪





以上、各都道府県の名品からセレクトしたプチギフト【前編】をお届けしました◎

関西や九州のギフトを集めた【後編】もお楽しみに♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング