プロフィールムービーの定番構成*流れや文例などを紹介していきます♡

プロフィールムービーの定番構成*流れや文例などを紹介していきます♡

ほとんどの新郎新婦さんが用意する「プロフィールムービー」。そんなプロフィールムービーは、二人の生い立ちや出会いなどをゲストに紹介する内容がほとんどみたいです。せっかくならゲストにも楽しんでみてもらえる内容にしたいですよね♡そこで今回の記事では、プロフィールムービーの定番構成からコメント、使う曲などについて細かく解説していきます**


結婚披露宴で流す「プロフィールムービー」ってどんなもの?

プロフィールムービーとは新郎新婦さんの生い立ちや馴れ初めなどを紹介したムービーのこと**プロフィールムービーは、新郎新婦さんがお色直しで退出中に流すことがほとんどですが、最近ではお色直しをしない人も多いので披露宴中盤辺りに上映することが多いみたいです。

プロフィールムービーを作る方法は主に3通り。
・式場が提携している制作会社に依頼する
・自分たちで制作会社を見つけてきて依頼する
・編集ソフトを使って自分たちでDIYする
どの方法が自分たちに合っているか考えながら、制作に取り掛かっていきましょう**

まずはプロフィールムービーの構成を把握しておこう

①オープニング

最初は「プロフィールムービー」だと分かるタイトルとゲストへ向けた挨拶から始めます。来ていただいた感謝の気持ちも伝えると◎

②新郎さんの生い立ち

新郎さんの誕生や幼少期、学生時代、社会人までの様子などを振り返っていきます。ゲストとの思い出の写真も流すと喜ばれますよ**

③新婦さんの生い立ち

次は新婦さんの生い立ちを振り返っていきます。同じようにゲストとの思い出の写真も流すと◎

④二人の馴れ初め

新郎新婦さんの出会いや馴れ初めなどを紹介していきます。プロポーズの言葉や思い出の場所なども流すと盛り上がりますよ♪

⑤エンディング

これから夫婦としてどうなっていきたいのか、ゲストへの感謝の気持ちなどを伝えましょう。

プロフィールムービーを作る時は、「分かりやすい流れになっているか」を意識しながら考えていきましょう。ゲストの中には年配のゲストもいるので、誰が見ていても理解できる内容にするのが大切◎また、二人がどんな風に育ってきたのか、どんな出会いがあったのか、どんな流れでお付き合いが始まって結婚にまで繋がったのかが分かるようにするといいですよ♪*。

プロフィールムービーで使えるコメント文**

プロフィールムービーでは二人の写真とBGMはもちろんですが、コメントやメッセージも大切。ここではプロフィールムービーで使えるコメント文をご紹介していきます♪

オープニング

今から上映するものが「プロフィールムービー」と分かるコメントを選ぶようにしましょう。ただ、そのまま「プロフィールムービー」とは書かないほうが◎

【オープニングで使えるコメント文】

・(新郎の名前)&(新婦の名前)History
・Welcome to our Wedding
・本日はご多用の中お越しいただき 誠にありがとうございます!
・皆様へ感謝の気持ちをこめて 二人の誕生からの歩みをご覧ください

二人の生い立ち

ここでは、二人の誕生から大人になるまで、どんな風に過ごしてきたのかを流していきます。
・生年月日
・名前の由来や性格
・学生時代の思い出
・社会人になってからの思い出など

【生い立ちで使えるコメント文】

・1995年9月26日 〇〇家の長女として誕生
・お母さんの足に引っ付いてばかりの甘えん坊
・お兄ちゃんの真似ばかりして よく怪我ばかりしていたね
・中学校ではテニス部に入部!!
・今でも定期的に集まる仲良し3人組
・入社1年目 覚えることが多すぎて同期で勉強合宿!

二人の馴れ初め

二人の出会いや第一印象などを振り返っていきます**他にも思い出の場所や、一番大きな喧嘩、仲直りした時の事、プロポーズの言葉などでも◎

【二人の馴れ初めで使えるコメント文】

・大学時代のバイト先で出会いました
・出会いは入社式♡隣に座っていたことがキッカケで仲良くなりました
・〇〇さんが恋のキューピット!
・3年間のお付き合いののちプロポーズ!

エンディング

エンディング部分では、ゲストに向けての挨拶や感謝の気持ち、夫婦としてこれからどうなっていきたいのかなどを伝えます。

【エンディングで使えるコメント文】

・本日はご出席いただき 誠にありがとうございます 
今日結婚式を迎えることができるのは ここにいる皆様のおかげです
・本日はお越しいただき ありがとうございます
未熟な二人ではありますが 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
・無事に結婚式を迎えることができたのは ここにいる皆さまのおかげです
このあとも食べて飲んで 披露宴をお楽しみください

プロフィールムービーをDIYしたい!スケジュールを把握しておこう

プレ花嫁さんの中にはプロフィールムービーをDIYするという人も多いと思います。DIYする時は、スケジュールをしっかり決めておくようにしましょう!!仕事をしている人は、仕事をしながら他の結婚式準備に取り掛からなければいけません。写真を用意するとなれば実家に行ったり、集めたりしなければいけないので、意外と時間がかかります。時間に余裕をもって行動するようにしてくださいね♪*。

【DIYするときのスケジュール】

3~5ヶ月前:写真を集め始める
2~3ヶ月前:編集ソフトやBGM、構成を決める
1ヶ月前:作成に取り掛かり始める

プロフィールムービーでゲストに楽しい時間を過ごしてもらおう♪*。

プロフィールムービーは、ゲストや相手の親族に自分たちのことを知っていただく機会でもあります。プロフィールムービーを楽しみにしているゲストもいるので、ゲストに楽しんでもらえるプロフィールムービーを用意してくださいね♡*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング