結婚式で流すBGM**うっかり忘れがちな「BGMの著作権」は大丈夫??

結婚式で流すBGM**うっかり忘れがちな「BGMの著作権」は大丈夫??

結婚式には欠かせないBGM。思い出の曲や好きな音楽を流して、とっておきの1日を過ごしたいもの♡入退場や歓談、ケーキカット、花嫁の手紙など、どんな曲にしようかな…と今から考えている人も多いと思います♪*。でも、結婚式で音楽を流す場合、「著作権の侵害」になってしまうことも…。今回の記事では著作権や、申請方法などについて解説していきます**ぜひチェックしてみてくださいね。


結婚式のBGMが決まったらしなければいけないこと

結婚式で流す音楽が決まったらまずはプランナーさんにどの曲を使いたいのかを伝えておくようにしましょう。JASRAC(日本音楽著作権協会)と提携している式場の場合は、すでに式場で利用手続きがされているので、自分たちで申請をする必要はありません。ただ、「結婚式ムービーをDIYした場合」や「自分でCDをコピーして編集したもの」の場合は、注意が必要です。この場合は、前もって式場に伝えるようにしましょう。また、BGMとして流したい曲がある場合は、自分でレンタルしてコピーしたものではなく原盤を用意することが大切◎また、ダウンロードしたものも使用不可のケースが多いので注意が必要です。


「結婚式で使うだけなのにどうして勝手に使ったらダメなの??」と、ギモンに感じているプレ花嫁さんも多いと思います。購入したCDやレンタルしたCDなどを自宅で聞いたり、スマートフォンで聞いたりすること自体は「私的目的」にあたるので問題ないのですが、結婚式の場合は、新郎新婦さんだけでなく他のゲストも同じタイミングで聞くことになります。これは「私的目的」ではなく「営利目的」と判断されてしまうんです。そのため、誰の・何という曲を使用するという申請の手続きが必要となってきます。もし無断で音楽を流してしまうと法律違反となってしまうので、まずは曲が決まったらプランナーさんに伝えるようにしてくださいね**

結婚式であの曲を流したい♡申請手続きはどうしたらいいの?

結婚式の場合、「曲を流す」だけでも使用許可が必要になってきます。なので、まず新郎新婦さんがしなければいけない事は、式場がJASRAC(日本音楽著作権協会)と契約しているかを確認するということ。結婚式で好きな音楽を流したい場合は、著作権の「演奏権」という権利の使用許可取れなければなりません。この使用許可は、先ほどからちょこちょこと登場しているJASRAC(日本音楽著作権協会)です。
多くの式場は既に契約済みのことが多いので、JASRACに登録されてある曲であれば使用することが出来ます。なので、基本的には新郎新婦さんで手続きをする必要はありません。希望の曲のCDを購入して、プランナーさんにこの曲をこのタイミングで使いたいという旨を伝えておきましょう。また、CDを用意する場合は、必ず原盤を使用しなければいけません。次の3点の場合は使うことが出来ないので、必ず原盤を用意するようにしてくださいね*
①レンタルしたもの
②スマホにダウンロードしたもの
③自分たちでCD-ROMにコピーしたもの

結婚式で使うBGM**気になるギモンを解説♪*。

ここでは皆さんが気になる「著作権」問題についてQ&A形式で解説していきます**

余興でカラオケをする場合も手続きが必要なの?

披露宴や二次会の余興でカラオケやライブ演奏をしてくれるケースってありますよね!!本来であれば「演奏権」の申請手続きをしなければいけませんが、多くの式場ではJARSACと包括契約を結んでいるケースがほとんど。この包括契約というのは、「好きな曲を好きなだけ流してもOK」というもの!なので、毎回手続きを行う必要はありません。「演奏権」は余興で音楽を使うケースも含まれるので、包括契約があれば大丈夫◎まずはプランナーさんに契約しているか確認してみるといいですよ**

ダウンロードした曲は使用することができません。iPhoneなどに入っている曲を流すのも×「結婚式では原盤だけ使える」と覚えておくといいですよ◎原盤であれば中古でもOK♪*。

結婚式ムービーと曲を別々に流す場合はOK?

この場合は問題ありません。BGMなしの結婚式ムービーを作成し、そのムービーに合わせてCDを流すようにすると◎

親族婚の場合であっても申請が必要なの?

親族や身内だけの少人数結婚式の場合は、「私的目的」にはならないので◎コピーしたもの、ダウンロードしたものも使うことが出来ます。

きちんと手続きをして好きな曲を流そう♡♡

いかがでしたか?結婚式で使う曲にも決まり事はあるなんて驚きますよね!!基本的には式場で手続きをしてくれるので、新郎新婦さんは使いたい曲をプランナーさんに伝えるだけでOK◎流したい曲がJASRACに登録されてないこともありますが、多くの場合は登録されてあるので問題ないと思います。すっきりとした気持ちで結婚式当日を迎えるためにも、しっかりとルールは守っていきたいところですよね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング